『花火とスイカと柿の種』
(1)
「一条さん、明日の夜ちょっとポレポレまで来れませんか?」
夏でも暑くてもうだりそうでも、季節も仕事も、もちろんグロンギこと未確認生命体も待ってはくれない。
そしてもちろん、1度しかないこの夏も。
「明日……?特に予定は入っていないが、何か悩みでもあるのか?五代」
心配事があるんなら、未確認のことで話があるんなら、このココロのおにーさんがいつでも相談に!と、一足飛びにいってしまうのが一条薫、クソがつくほど大真面目クンだった。
「いえ、悩みはないんですけど、毎年恒例『納涼ポレポレ祭り』の日なんで、もしよかったら一条さんもどうかと思って」
そして、そんなカチコチの一条の考えを、サラリとかる〜く流せるのが天然冒険家五代雄介だった。「『祭り』、をやるのか?」
職業病で、つい『祭り』と聞くと警備体制とか人員配置、とかいう単語がうかんでしまう一条だった。
「ええ。みんなして作ったフルーツカレー食べて、笑っちゃうほどたくさんゆでた白玉でカキ氷作って、スイカ割りやって、みんなでできるゲームをやって、最後に花火をするんです。会費1,000円。お得でしょ?」
ひとつひとつ指折り数える。
「浴衣で来た人にはもれなく特典がついちゃうんです。だからほとんど浴衣パーティ状態で」
一条さんにも貸しますから安心してくださいね、と。
「みのりも恵子先生連れてくるし、桜子さんも毎年参加してくれてるんです。あ、椿先生も呼ぶと喜ぶかなぁ?」
「いや、それは……」
あのオトコは場の雰囲気になじまないのでは……、とは、いくら長年の友人でも言いづらかった。「ホントはね。今年はこんなだからどうしようか、って言ってたんですよ。ほら、花火大会や子供会のキャンプとかなんかも、今年は中止ってとこが結構あるじゃないですか。でも、そしたらそんな時だからこそ楽しいことしよう!っておやっさんが言って、それで結局今年もやることになったんです」
「そうか……」
そんなとき、郵便ポストが朱赤であることにまで責任を感じるのが一条だった。
確かに、夏休みそうそうのあの未確認生命体第38号の事件で、もともと手控え気味だった行事や、夏休み恒例の海山への行楽はいちだんと減ってしまっているのは事実だった。
せめてもの楽しみだった身近なプールでの惨劇に、人々の行き先はますますせばまり、いつ終わるともしれない厄災に、閉塞感はつのるばかりだった。
そのかわり、庭先でできるタイプの花火や、日頃ならいい顔をしないゲームやビデオを、出かけられないのならせめて、と買う親多いのか、インドア系の遊び道具は、少しばかり上向きだということだった。「それに、一条さん来ると奈々ちゃんも喜ぶと思うんです」
「は?」
『奈々ちゃん』なる人物が、ポレポレに勤めるかたわら女優を目指して単身東京入りした『おやっさん』ことポレポレのマスターの姪であることは、五代に聞いていたものの、それと自分がどうつながるのかが分からなかった。
「奈々ちゃん大好きだった先生が亡くなってからときどき元気ないし……」
「それは気の毒だが、しかしどうして俺が……?」
身体中疑問符でいっぱいになる一条だった。
「え?だって、奈々ちゃん一条さんのこと『ハンサムさん』って言ってたじゃないですか。きっと一条さんのこと好きなんですよ〜」
無理もないですよね!とサムズアップする雄介に、それはもちろん嫌われてはいないだろうが……、と思いつつ不慣れが邪魔してツッコめない一条だった。ニブイにぶいと椿に呪文のように言われているほどの自分でも分かるくらいなのに……、と一条はちょっっとばかり、奈々が不憫でならなかった――――。
(2001.07.25)
終わらなかったなり〜。
つづく!なり〜(><)。
奈々ちゃんのくだりを書くに当たって、いったい先生はいつお亡くなりに?とか調べてしまった。
こんな時にお役立ちなのは『マテリアルブック・空我』!どうもサンキュウでござる〜(><)。