『部屋とYシャツと私・後編』
「いちじょおさんっ!こんなところでナニやってるんですかっ!?」
「え?」
五代雄介は気が抜けた。五代雄介はがんばった。どのくらいがんばったかというと、未確認生命体も無事いなくなったことだし、まだなんかハラにはナゾの石がちょこなんと入ったままだけど、ジャン・ヴァルジャンなことでもなければ、もうきっと一生使うことはないだろう。相変わらず、ケガとかの治りはぐんといいけれど、それはあのご苦労様な一年間の、神サマか何かからもらったご褒美だと思うことにしていた。なんといっても取っちゃうことは出来ない!と、言動はアヤシくても、腕と見立ては確かな主治医・椿がそう云っていたのだから、と腹をくくっていたその変身能力を、使ってしまうくらいには。
「実はね五代くん。未確認の捜査本部の面々には、うーんと、簡単に言うと発信機を常備してもらってたの」
本来なら社外秘なそんなことを教えてくれたのは、科警研が誇るちょっとマッドな頭脳、榎田ひかりだった。
杉田桜井をふりだしに、雄介もいろいろその後の一条失踪or誘拐事件に聞いて回って、たどりついた科警研だった。
「え?なんでまたそんな」
俺もつけられてたアレかな?などという感想はこの際置いといて。
「ほら、捜査本部って、少数精鋭だったじゃない?それには言うに言われぬ訳もあったんだけど、やっぱり危険が大きすぎるじゃない、単独行動すれすれなことも多かったし」
特に誰かさんは。と言う榎田に、それで困らされたことの多々ある元ヒーローくんはうんうんとうなづいた。
「でね、何かあったときに、いち早く駆けつけられるように、っていうんで生体反応付で全捜査員に貸与されていたものを、一条くん当時所持していたはずなのよ」
「じゃあ、それもとにして居所が!?」
「それがそう簡単にはいかなくてねぇ」
榎田がそこでほぉ、っとため息をついた。
「なにしろ超小型のものだから電波を発信するっていったって、バンバン発してたら、あっという間に電池切れでしょう?だから1時間に10秒しか発しないし、こちらでもある程度場所が絞れていないと、キャッチできないのよ」
「……あ、そうなんですか……。うまくいかないもんなんですね」
「現在もっと広域にキャッチできるものを大至急制作してるところなんだけど、今までにキャッチできたのはおおまかにいってこことここなのよ」
都内の地図を示しながら、榎田は説明する。壁に貼られたそれには、よく見ると懐かしの第6号の時のぐるぐる矢印が書き込まれたままになんかなっていて、それを見るとまた雄介は「一条さん、いったいどこに……」という気持ちになったが、榎田はまた違うようだった。
「あ、これ?もぉー一条くんたら書き込み好きで困っちゃうのよぉ〜。そおそお新しいのなんか来ないっていうのにねぇ。仕方ないからそのまんま貼ってあるの。そんなに使うもんでもないからね」
「あ、そうなんですが…………」
「とゆーわけで、このヘンが1番新しい情報なんで、ここであの緑のやつになれば、もしかして何か手がかりが得られるんじゃないかと思うのよ」
「なるほど!じゃ、俺ちょっと試してみますね!」
「お願い!うちも急いでるんだけど、なにしろ未確認のときとは訳が違うから、他のと同時進行でやってかなきゃならないから、なかなか思うようにいかなくて。いくら一条くんでも早いとこ助けなきゃだしねー」
何かイロイロ榎田の一条に対する認識を窺い知る表現が混じっていたような気もする雄介だったが、同時進行で、またまた徹夜連続で榎田ががんばっていることも聞き及んでいるのだった。
「がんばります!俺」
雄介のサムズアップに、榎田もまたタフな笑顔とサムズアップ。「……俺、あんなにがんばったのに、がんばったのに……。どーして一条さんこんなとこでアイロンかけたりしてるんですかっ!?」
こんなところとは、嘘も言えない都内のマンションの一室だった。
さわやなぁ〜、な1室で、清潔そう〜なコットンシャツにチノパンで(でもなんかモノは良さそう)、レースのカーテンの前で優雅にアイロンをかける美形。絵にはなっていた。絵には。
「あ……?」
嘆く雄介に、確実に一条の反応はニブイ。もとからニブ目ではあったが、当時と比べると、今はニブニブだった。
「…………それはもおいいです、さ、一条さんみんな心配してるから帰りましょう。う?」
一条の言語未発達がうつったわけではない。
「がぶ?」
足に違和感を感じてふと見れば、なんだか警察犬にしたいような立派なわんこが、鼻にしわよせて雄介のほそっこい足にがっぷりしているのだった。
「いててててっ!」
「こらっ、よさないかミカド号!」
一条が言うとその犬はしぶしぶ噛むのをやめた。本当にいいのぉ?という表情を、ありありとしながらも。
「大丈夫か?五代。予防接種はしているはずだから狂犬病の心配は……」
「一条さん!」
やっとしゃっきりしたことをしゃべってくれた一条の手を、思わず取る雄介だった。なに、足はズキズキ痛いけど、そんなのたぶんすぐ治る。
「五代、俺はいったい……」「来ていたのか、今度のクウガ」
「い、いちじょおさん、このゴージャスなおんなのかたは……」
なんとなく、その物言いで見当はついていたのだが、認めたくないときというのが、人間誰しもあるものだ。
「いやその……」
「もしかしてあのその……」
もしかしなくても、どんなに服装が変わっていても、眉間のタトゥがすべてを物語っているのだった。
「バラのタトゥの女、だな……」
「それがどうしてここに?っていうか一条さんまさか今までずっと……」
「いやそのなんだか自分でもよく……。いきなり現れて、もう武器も持っていなかったし、あれよあれよという間にここに……」
「なんですかそれは!?」
気に入られちゃったってコト?っていうか確か一条さんがしとめたはずなんじゃ?じゃ、俺このヒトとも戦わなきゃいけないの?やっと全部終わったと思ったのに!っていうかそんなとこに俺のこのこやって来ちゃったの?で、一条さんを救出できるの?
うわあああぁっ!誰か助けて!
真剣にニューヒーローを求めてしまうオールドヒーローだった。
「連れて行きたければ勝手にしろ」
しかし、案に相違して、バラのタトゥの女はあっさりそう言うと、イヌをひきつれて、また別室へ行ってしまったのだった。
「……なんだかよく分かりませんけど、一条さん今のうちに」
「……しかしこのまま放置していいものだろうか?」
「今までこの界隈で未確認な被害は出ていません。とにかくここはいったんひいて、改めて今後の対応策を練ったほうがいいです」
「そ、そうか……」
足早に去りながらも雄介には嫌な予感が拭いきれなかった。これが、このままで終わるハズがない、と。
こんな風にあっさり帰らせるのはきっと、またいつでも欲しくなったときにチョイス出来るからに他ならないと――――。
なんだかコワイところで終わってしまいましたね(笑)。でも、これが続くかどうかはナゾです。なにしろうちのバラ様は、いろんな生存バージョンがあるから(爆)。