シャーロック・ホームズ
シャドウ・ゲーム
感想文その1
さていよいよ試写のはじまりはじまり〜。
何しろスクリーンは目の前にそびえる壁のようなので、なるべく身体を傾けて無理は知りつつも、少しでも画面全体を見ようと体勢を整えていざ上映開始。感想は思いつくままですが、そんな状態だったので、映画すべてを把握してなくて、記憶からもれてるところもあるかと。
もののあらすじによると、オーストリアの皇太子が自殺してたらしいんですが、ヨーロッパ各地で連続爆破事件はあると言っていたような?ところどころ画面切り替えが早いところがあるので、追いきれてないのかもしれませんが。それで確か、おつかいに行くアイリーンを怪しい中国人ルックでホームズがつけてきて、「君君、尾行されてるぞ気をつけたまえ」とかなんとか言ったのにそれはなんと、アイリーンが無事にお使いできるかな?の、護衛なんだか見張り何だかだったそうで。
アイリーンは不二子ちゃんのように、「明日の夕食をサヴォイで8時にね♪」とか言われ、「そういう訳だから顔は傷つけないでネ」とか護衛兼見張りさんたち3人組に頼んで、おつかいに。
このときのアイリーンの紺色の推定ドレス&上着を見て、「地味!」と思ってしまいました。ヤバい界隈を己の才覚でうまーく渡っていく女任侠、のようなイメージがあるアイリーンには、もっと華やかな衣装を着て欲しかった…!しょうがないのか、真ん中の花はホームズだから。謎の中国人ルックのホームズ、最初はやられ気味だったものの、その後モリアーティ教授言うところの『シャドウ・ゲーム』技で見事撃退。通りすがりに巡査2人連れがいましたが、あの1人がクラーキーとかだったら面白かったのになぁ。
その頃アイリーンはおつかい先のオークション会場へ。
あったところに返してらっしゃい!ってなエジプトの棺のオークションが行われる中、一番後ろの席にいる老紳士に何やら箱を渡すアイリーン、それから手紙を。
そこへ颯爽と怪しい中国人ルックのホームズ登場!老紳士が開けようとした箱に、オークションで使う番号札(マウスパッド大)を差し込み、蓋を開くと今流行の爆発するのでそこでストップと教育的指導を。だからといってどうしたらいいんだ!と、当事者たちがわたわたしている間に、時間稼ぎのために棺に「100万ポンド!」とか言っちゃったり、オークションに来ている人を逃がす為にわざと火事を起こして逃がしたり、忙しい探偵さんです。謎の手紙を差し押さえることも忘れずに!だし。でも、火事だ!の報にわーっと逃げ出す人に紛れて、老紳士もアイリーンもドロン。後に残されたのは、この爆弾をどうにかしなくちゃ、逃げるわけにも…なホームズただ1人。みんな冷たいよねぇとぼやいていたかどうかは分かりませんが、咄嗟にホームズ、石棺に爆弾を入れ別室に運ぼうと。おかげで爆弾は石棺の蓋を持ち上げたに留まりましたが、頑丈な石棺で良かったね、ホームズ。古代エジプト人に感謝!な1コマでした。
それから逃げたアイリーン&老紳士を探すべく外へ出るホームズ。しかしそこには、推定モラン大佐にしとめられたと思しき、老紳士の変わり果てた姿が建物のくぼみにあるのを発見しただけで。のちに分かることですがこの老紳士は有名な医者だったようで、そこのところが、アイリーン経由で爆弾を渡されたりする所以だったようです。優秀な医者ゆえにだなんて、あんまりな。ところであの箱には本来何が入っているべきだったのか?アイリーンが出したのが箱だったので、何か特別な箱とか思い出の品とか弱味がそこにとかなのかと思いましたが、真相は闇の中へ。そしてあの手紙は、あのお医者さんが整形したのがシムのお兄さんってことなのかな?
そして、ホームズはあの石棺について何も言われなかったのだろうか?
「100万ポンド!」って札を上げてるのはその場に居合わせたみんなに見られてるし、石棺を台車でごろごろ運んでいくのも見られているわけですから、100万ポンド払ってくださいよ!とか、石棺弁償してください!とか言われかねない状況ですが、大丈夫だったのだろうか?おつかいを済ませたことにしたアイリーンは、大きなカフェへ。そこで、前作では馬車や列車といった、乗り物系での会合の多かった、推定モリアーティ教授と、衝立を背に連絡を取り合うという古典的な技を。
でも、手紙を回収できなかったし、爆弾も不発だったので、推定モリアーティ教授におしおきされることが決定済みのようです。そもそも推定モリアーティ教授はどこで爆発させたかったのかな?受け取った医者が家で開けることだって考えられるわけで。それともどこでも良かったのかなぁ、オークション会場で爆発して、アイリーンもろともになっても。
「ここが有名なレストランで公共の場所だからって油断禁物だヨ☆」とか言ったりなんかしているところを見ると、アイリーンはもうお払い箱のようです。ホームズに傾倒しすぎてるとかなんとか言ってたような気もしますが、要するにやきもちよねー自分の手下と思っている者が敵と思っているのとも通じていたら楽しくないわよねー。
コップを鳴らすとほぼ満席だったレストランがあっという間に空に。後に残されたのは、推定モリアーティ教授とその1の子分の推定モラン大佐、それからアイリーン。……推定モリアーティさん。あんたまさかそれがやりたくてわざわざ手下でレストランを埋めとったんかい!これもまた哀愁漂う推定モラン大佐が手配したんだろうかと思うと泣けます。
映像は推定モリアーティ教授の手元顎下を映している中、危険を感じて立ち去ろうとしたアイリーンと思しき声と、どさっとかいういかにも倒れました的な物音か。え?何、ちょっと、まさかさっきの紅茶に毒が!?と思う一瞬でした。それにしても、あんなに広いところでみんなしてわいわいお茶してたんじゃ、落ち着かなさそう。連れがいて、自分もわいわいしてればともかく。
哀愁は、推定モラン大佐からホームズにバトンタッチしたようで、良い子でサヴォイで待っているホームズ。前作でも出てきた懐中時計をぱちんと開けばそこには9時過ぎな時計の針が……。ああ、またすっぽかされちゃったのかなーという、諦めにも似た表情でナフキンをばさっとやって胸に着けるホームズなのだった!ホームズー!!
泣けるシーンです。そういえば前作でも、ワトスンとメアリと3人でロイヤルでごはん、ということになったものの、メアリを怒らせてワトスンもろとも行ってしまった後、残されたホームズがひとりでディナー、というあの不憫なシーンが甦ります。
ここまでが前置きだったような?ここで筆記体の『シャーロック・ホームズ アゲームオブシャドウ』とか出てたような?そこで画面が切り替わって、221bになるのも前作に同じ。
結構前作と今作で対応してるんだなぁと思います。
冒頭で、関係する事件があって221bで2人でちょっと事件に巻き込まれて、だからワトスンは手助けせざるを得なくなり、本筋の冒険へ!合間に、事件に関係ある女性とメアリが出てきてこんにちはで、どちらかに生命の危機が訪れて、最後は部屋の中で、いるのはホームズとワトスンとメアリという。
それはともかく、221bへ向かうと思しき、犬連れのワトスン。その道が、史実に忠実にしたらしく、ただいま地下鉄工事中で大変埃っぽそうな感じでした。道行く人も多く……なのはいいんですが、前作と221bを撮るアングルや明るさが微妙に違ったりしてるので最初、あれ?221bのセット変えた?とか思ってしまいました。玄関前の階段も、あんなにあったっけ?に見えましたし。
そうそう、玄関入ったところも、前回の上から撮りではなく下から撮りだったので、なんか違うんじゃないかなぁと。ハドスン夫人に声をかけて犬を連れて2階へ行くワトスン。前作からここまでの間にどれだけこの訪問があったのかとーてーも!気になります。いや何、ここでなくてもいいんですが。
ところでワトスンは何故に今日グラッドストーンを連れて古巣へ戻ったのか?と思ったら、どうやら独身最後の晩を騒ごうじゃないかパーティをやるから来いと、ホームズに言われていたようです。しかしその、久しぶりのホームズの部屋が!
どうやらホームズは、毎回映画のときには部屋に趣向を凝らしてワトスンを迎えたいらしく、近作のコンセプトはジャングル、のようでした。南な感じの植物がわさわさあって、山羊だったかなんかもいて、蛇もいるみたいだし。あのこしらえをするだけで大変だったろうに、ワトスンをギャフンと言わせたい一心で…ホームズ…(涙)。しかし、あるのはわさわさ緑や動物ばかり、肝心のホームズはどこへ行ったんだ?と思っていると、新たなる変装術『風景に溶け込む変装』を実施中だったホームズが、本来はらくだ色のスーツ上下を壁紙色に色変えしたものを着用してどーんと。
確かあの時代はそういうのにとても厳しかったのでは?
そんな下着姿で友人や家主の前に、全然気にせず姿を見せちゃうなんて、破廉恥極まりない所業なのでは?
もはやそのことでは誰も何も言わないところに、つきあいの深さがうかがえようというもので。
最近こんな事件があってさー、それがまた全部モリアーティ教授につながっちゃうわけでー、などということを縷々説明するホームズ。もとはワトスンの診察室だった部屋はすでに、モリアーティおっかけ部屋へ。
大変なことが起ころうとしてるんだよー、でもこれをなんとかしないとねーなどという話をしつていると、グラッドストーンの様子がおかしい。またなんかしたのか!?とお冠なワトスン、懲りないなー。
来たばかりなのに、いつの間にグラッドストーンにナニかしたんだホームズ。その手を速さを何故ワトスンには発揮出来ないんだ、ホームズ。そうか、発揮してるつもりなのに、ワトスンにスルーされちゃうのかそうか……(涙)。そんなときにはこれを打てば大丈夫!とグラッドストーンの、確か心臓とか言っていたような?に注射するホームズ。心臓に注射なんて、『ザ・ロック』を思い出します。するとたちまち元気になったグラッドストーンをハドスン夫人に預けて、2人は独身最後の夜パーティへ。
そのときに、「もしもの時に君にも1本上げるよ」と、お手製の推定強心剤をワトスンにプレゼントするホームズ。胡散臭いと思いつつも、医学的なことかつ目の前でグラッドストーンが回復したのを見てしまったのでつい受け取ってしまったワトスン。ココ試験に出ます。
ところでこのとき、ワトスンはムっときたりしていないだろうか?かつて自分の部屋だったところが、手付かずだったり手をつかねていたりなんかしたらじーんと来るかもしれないけれど、そこはすでにすっかりモリアーティ部屋になっているなんて。
ここでそこはかとなくムカっと来たのもあって、この後ホームズの事件に関与していくのだった!とかだったら面白いかと。このときワトスンはグレーと水色の、どこのホグワーツ寮生ですか?みたいなマフラーを巻いてますが、あれってメアリの手編み?ちょっと目が大きいし、ホームズを訪ねるのにわざわざ魔よけよろしくワトスンがしめてるし、ジプシーに取られそうになって怒ってるし。でも結局あげちゃってるけど。
コートの下に着ているのは軍服だそうで、ここぞというときには軍服なのですね、ワトスンは。黒は男もうつくしく見せるからでしょうか?
そして時代はなんと!馬車から自動車に!!新しいもの好きなのか、それとも兄ちゃんが貸してくれたりなんかしたのか、馬車のほうが早いんじゃ?な自動車でコトコトとパーティ会場へ。
会場は、それなりにややこしい界隈にあるらしく、そこで落ち合ったマイクロフト・ホームズみたいな、いかにも紳士!な人もちらりほらりといたりしますが。
そこで、予告編にもある推理合戦もどきが繰り広げられますが、その前のホームズ兄弟の「マイキー」「シャーリー」という呼びかけにくらっと来てしまったので、うんうんワトスンもまんざらでもないって兄に示せて良かったねとかなんとか。連れて行かれた先は、いかのも悪所でございます〜といった雰囲気の、ちょっといかがわしげな社交場で、空中ブランコあり、カードゲームあり、占いアリといった感じでした。その他もあるのかな〜。
てっきり学生時代の友人や、医師仲間が集うているかと思っていたワトスン、まぁそのちょっと色々あるので僕たちだけ☆などというホームズのトキメキ告白を聞かされたワトスンは、ご立腹でお金借りてカードをしにいってしまいましたとさ。それはそれで楽しかったのではないでしょうか?勝てたみたいだし。
このとき兄のおつきの人来てたっけかな?ちょっと顔の来い人だけど、立ち位置がよく分からない。従僕ではないだろうし、秘書?それとも副官?それにしては推定私宅にまでいたようだし、メアリ救出にも、兄と一緒に言ってたけど。老いてこうなのかと思ったら、ホームズに「昔と変わらんなぁ」と言われた常によぼよぼしている、台詞はないけど存在感はすごい、推定執事もしくは従僕のスタンリーさんといい、ホームズ兄弟のまわりには、濃くてイイ味出してる人がたくさんいるなぁ。ワトスンがカードで遊んでる間に、ホームズは吹き抜けのある2階の占いコーナーへ。
ここのマダム・シムザとやらいう占い師が、アイリーン去りしのちのヒロインのようで。
占い師のところに行って、逆に占うホームズ。どうやらアイリーンが医師に渡そうとしていた手紙は、本来この人のところに行くものだったようで。だからここに来たのか。しかしそれでなんでワトスンを?やっぱりアレだろうか、いてくれたほうが勇気凛々元気百倍で働けるからかしら?まるで懐かしのユン○ルのような。
カードで「あなた今悩み事がありますね?そのためにロンドンまで来ましたね?ずばり!お兄さんを探しているんでしょう!!」とかなんとか言ってるうちに、ニンジャよろしく天井に張り付いていた悪漢と立ち回りを演じることに。
ところでこの悪漢、最初ホームズを狙っているのかと思いましたが、シムザ姐さんを狙っているんでしょうかね、これは?ホームズなら何もここでなくてもいいわけだし。たまたまだとしたら、なんという事件命中率なのだ、ホームズよ!これは探偵には必須の能力なのか。ところでここまで調べていたことに対する報酬はどうなっているんだろう?まさか兄が?それとも過去の事件の報酬で、すでに悠々自適?うらやましいぞ、ホームズ!
いつものようにシャドウ・ゲームでシュミレーションしてから刺客を倒そうとしたら、そこに姐さんがナイフを投げ、悪漢はばったりと。でもそれで仕留められたわけではなかったので、悪漢逃げる逃げる逃げる。いや追っているのか?
とにかく2階の吹き抜け部分の手すりを伝ってどこまでも!それを追うホームズ、ときたらもう!
ハイお分かりですね?時まさに大勝して、賭けた金を両手でざっと集めようとしたその時!悪漢だったかホームズだったかが、空中ブランコよろしくカードのテーブルの上をサーっと通ったために、テーブルの上の賭け金がどさー、っと。
「え?今何が起こったの?」状態だったワトスンを初めとする、カードをしていた人や見ていた人ですが、ワトスンが「誰も手を触れるな、いいね?」とかなんとかいって、落ちた金を回収しようとした途端、わーっと。
結局全部は回収し切れなかったみたいだけど、ワトスンって賭け事運が今ひとつなんじゃ?前作でも、賭けに勝ったお金で買ったメアリにプレゼントする予定の指輪を、ホームズの探索に自主的につきあった挙句、思い切りなくしてましたっけねぇ。あの指輪は、リオドンの家を探った誰かが、「ラッキ♪」と持っていって活用したのでしょうか?屋外でホームズと合流した頃には、手元に――――あの紙なんでしょうね?前作でも出てましたが、小切手みたいなものなんでしょうか?紙と現金が少々になっていたワトスン、すでにかなりご機嫌にお酒が進んでいたようで、翌日の結婚式ではかーなーりへべれけのヨレヨレに。
……やっぱりホームズの冒険につきあうには、それなりの覚悟がいるってことなんですかねぇ。
よりにもよって結婚式なんですよ?ってかどうしてあちらの人は、前夜に騒ぐのか?当日はイケてると魔物に狙われるとかそういうジンクスでもあるんでしょうか?謎です。
謎は深まりますが、さわやかな……朝なのかな?とりあえず日差しはありましたけど。そこへ友人代表として花嫁のところへ花婿をデリバリーするホームズ。……泣ける!
だってワトスンったらヨレヨレで、上手く歩けないくらいなんですよ!?賭け金争奪戦やら何やらで痛めたのか、思い切り膝がしんどそうなのと、目が覚めていなくてへれへれなので、ホームズが担ぐようにして連れて行くわけですよ!僕の大切なワトスンだ、大事に取り扱ってくれたまえと言わんばかりに!!その後、どうにかヨレヨレのへれへれ状態のワトスンも結婚式における必要最低限の体裁をとりつくろえる程度には回復し、式は執り行われます。ホームズは普通に席についているので、後部扉を思い切り開けて花婿をさらっていくという、伝統的『卒業』シーンを展開することもなく。
式終了後、庭に出て、ワトスンが元軍人だからなのか衛兵色の服を着た人たちに、捧げ筒ならぬ捧げ剣をしている中を通っていく、喜びに満ちた花嫁花婿。その先の、緑で作ったアーチの手前に佇むホームズ。ってこれ何の話でしたっけ――――!?
ワトスンたちがあ、ホームズだ。あんなところにいる、とでもいうように視線をさまよわせているうちに、いつの間にかホームズはアーチの外へ。そして1人、自動車に向かい、えらい煙を出しながらエンジンをかけようとしているわけで。
うーん、参列することはしたけど、その後の、あると仮定してお祝いパーティとかに出るつもりはない。悲しみが深いので、といったところなのでしょうか?
そこに現れ出でたるはモラン大佐。なんですが、何話してたっけかなぁ?愛する教授との間にある棘のような存在であるホームズを牽制しに?それとも教授が呼んでるからちょっと来いだったかな〜。公開が待たれます。それから、教授の元へ向かうホームズ。だったかな?いや、そう!でないとやりあう前に、モリアーティ教授のお披露目が出来ないから!
学校まで行って、もうすぐ授業だからそれまでねと、しずかちゃんとのび太を髣髴とさせるやりとりが。
その間も、油断なく教授の部屋に目を走らせるホームズ。2人きりにしてくれる?と、助手だか学生だかを退室させたりなんかした教授。いよいよ世紀の対決なのかと思いきや、ホームズは教授にかの有名な書物、『小惑星の力学』を持ってきていてサインしてくれる?などと。
その間も、油断なく周囲を観察しつづけるホームズ。何かが気になるのか、本棚の前に置かれている、英語なので何の本だか分からない本と、窓辺にある枯れたプランターに目をやるホームズ。これは、「試験に出るぞー!」なことでした。
サインを終え、探偵だって?すごいんだねぇ、いやいや教授のご高名には敵いませんよ、などとエール何だか牽制なんだかを交しあう2人。これはアレなのか?ボクシングの試合前に、グローブを合わせるアレなのか?そのとき教授は、アイリーンは急な結核で死んだよ、みたいなことをホームズに。アイリーンのイニシャル刺繍入りハンカチを証拠の品として机の上に。さささっとハンカチを持ち去るホームズ。
でもあんなのいくらでも偽造出来るしなー。教授がわざとアイリーンっぽいハンカチを用意して、アイリーンが使っていた香水と適当な血をつけておいたんじゃないという保証はどこにもないわけで。
うーん、あの血が教授のものとかだったりして、それを持っている人を虜にするおまじないとか、位置確認が出来る呪術だとか、そのハンカチが悪運を呼び寄せるのだ!とかだったら面白いのになぁ。
アイリーンは教授に毒殺されてしまったのか?その辺も謎でする。アイリーン→ホームズのハンカチエピソードも前作を踏襲してるけど、あの時は現れたしるしで、今回は退場のしるしになちゃったなぁ。そういえばホームズは、前作のハンカチをどうしたんだろう?アイリーン・コレクションの仲間入りをしてるのかな?
教授と探偵会談は、君の弱点を知っているよ、ジョン・H・ワトスン、君のお気に入りだ、とかなんとかいう雰囲気で、君の大事な人に気をつけることだなホームズ、みたいな感じで終了。だからアイリーンにも手を出していたのか?そういえばアイリーンが前作で言っていた、教授に握られた弱味って結局なんだったんだろう?そして、とどこおりなく結婚式を挙げたあとは、勇躍新婚旅行へ出発すべく列車に向かうワトスンとメアリ。
後についてくるのが2人の荷物だとしたらすごい量。ホグワーツに行くに学生だって、あんなに荷物はなかったような?いくら2人分だからだって。メアリのおめかし分なのか。そういえば、帽子の箱みたいなのも、2つくらいあったしなぁ。
一等車だったので、「まぁ張り込んだのね、ジョン!」と喜ぶメアリ。列車に乗り込むと、通路には推定トイレを使わせてほしい→発車するまではご遠慮ください、とかなんとかいうやりとりをしている列車の人とご婦人の後姿が。わざわざ映すということは!そう!もう皆さまお分かりですね!この後姿こそ誰あろうシャーロック・ホームズなのです!というのは置いといて。
ワトスンとメアリは個室へ。ワトスンはちらりと女性客に目を走らせているので、その時すでに「なんか似てるような……まさか、ね……」とか思っていると萌える。その時点で、「また、何を始めたんだ、ホームズは?いやいやいやいや!わたしは新婚旅行!!ホームズのことなんて気にしないっ!!」とか思っていたらもっと萌えますが。個室に2人になったし、シャンパンの用意もあったりして、メアリもすっかり「新婚旅行ラブラブ」モードに。そこへノックの音が。なんだろうと思いつつも扉を開けるワトスンだけど……相手を確かめないで開けていいのか?それとも聞き取れなかっただけで、言っていたのだろうか?
扉を開けるとそこには、制服姿の給仕だか車掌だかがいて、「シャンパンをお持ちしました」と。「あらすごい、2本目?」とメアリは無邪気に言いますが、もちろんそんなことはなく、はてシャンパンなんて頼んでないぞとなるワトスンの個室に乱入する男、を2人でやっつけ、この列車の個室は、一等席特典なのか、それぞれに扉があるようで、メアリがとどめとばかりに男を車外へ。あの頃列車はどこ走ってたのかなぁ。もう少しすれば、かの有名な河だけど、もしかしたら河の前だったりして。でもそのほうがいいか。
個室の扉を閉めようとするワトスン、向かってくる新たな推定敵を、颯爽と現れたさっきの女性客がドカバキと。もちろんその、化粧はあまり上手くないのか、それとも少々ケバい感じを狙ったのか、うっかりするとそちらの商売の方に見えちゃう女性客に扮していたのがホームズで。悪漢をしめ落としたあとはワトスンと合流、そして個室へ。メアリもたいがい驚いたと思うんですよ。自分の夫のことを好き好き大好きなのは、はっきり分かっていたものの、まさか新婚旅行にまでついてくるなんて、そこまでなのっ!?とかいう気持ちが渦巻いていたかどうかはともかく。いやホームズならやりかねないわよね〜とか思っていそうな気も。ここでかの有名な『メアリの河落とし』の儀が行われます。
すなわち、緊急避難としてメアリを河へ落とすというか、ホームズ的には逃がすというか。しかし、列車から河まであれだけの距離があると、水面は数階建ての建物から飛び降りるくらいの硬度になってしまうのでは?幸いメアリに怪我はなく、あらかじめ連絡してあった兄と従者の2人連れのボートがメアリをピックアップしてくれたということでしたが、落ちどころが悪かったら……なことになっていたのでは?それでもいいと思っていたのかホームズ?だとしたらそこまで追い詰められていたのかホームズ!!ってなもんです。案の定、新手の悪漢たちを撃退し、扉を閉め、さて新妻は……とさして広くもない個室を見渡したところ、肝心のメアリの姿はどこにもなく、あるのはただそういう人も世の中にはいるわよね、うんっ!な出で立ちのホームズただ1人。2−1=これにしかならない訳で。「貴様メアリをどこへやったぁ!?」となる訳です。
勢いがあまったのかつい癖が出てしまったのか、それは分かりません。でも後発部隊が個室に押し入ろうとした時には、紳士が椅子の上の半裸の女性に覆いかぶさって、片足を肩にかけているという、あられもない姿があるばかり。
うわー、衝撃映像ですねー、独身の悪漢には目の毒だったんじゃー、新たな扉を開いちゃった悪漢もいたりしてー。それも、ワトスンの個室入りする前に列車内に細工しておいたホームズの策略で撃退。それから窓伝いに逃げてご近所の個室に……行くのはいいんですが、どうして緋の腰巻ひとつなのか?正確には腰巻ではないんでしょうが、赤い下穿き?みたいなのと肩にかけた皮ベルトだけという、何のプレイなんですか?お客さん、列車内でそういうコトされちゃ困りますよ、な格好をしているのは何故なのか?
そういえば、予告編にもあった、半裸のホームズと並んでいたワトスンが、壁の穴から狙撃するシーンはここでした。でも、倒しきれなかったので、車外へ逃げることになったんですけど。そのあとも、よそさまの個室に押し入り老夫婦客を追いたてドカンバキンと。結局列車は切り離され、ワトスンとホームズは機関車のある前方車の壊れた車両に。「新婚旅行が台無しだ!」とか「わたしの荷物を返せ!」とか吼えているワトスンに、事件の鍵となるパリに一緒に行こう。この襲撃は君たちを狙ってるんだ。なんとかしない限り、君たち夫婦は狙われ続けるんだぞという、ワトスンが良心の呵責なしに自分を手伝えるようリードするホームズ。泣けます。
そういえば、ホームズと教授の会談のとき、教授がワトスンのこと『ジョン・ヘイミシュ・ワトスン』と言ってましたね。原作中一度も明かされることのなかったワトスンの『H』はスコットランド語のジェームズだ説を取ったわけですね、この映画では。
ところでこのとき、新婚旅行先はブライトン、と言っていたような気がしたので、聞いたような気がするけどブライトンってどんなとこ?と思ってウィキ先生で調べてみたら、シーサイドリゾートで娯楽施設がいっぱいとかいうのいいんですがとどめに、「イギリスにおける同性愛者の首都とも呼ばれている」とかなんとか。
これって暗喩じゃないよね!?明喩だよねっ!?みたいなことが書いてありまして。そもそもこの映画は明喩に満ちておりますからねぇ。暗喩じゃありません、明喩です。ココ試験に出ます。