「ネイサン……」
「いったい何が始まったんだ?」
学校の先生のように眉をしかめてネイサンがそう尋ねるのも無理はなかった。ここはネイサンの家で、ネイサンはそこに数日振りに帰ってきたばかりだった。それなのにリビングには、いくら合鍵を持っているとはいえ他人が、いつからそうしているのかキャンプよろしく寝袋を持ち込み、パソコンや本や食べ物飲み物で包囲網を築いているのだから、家主として疑問に思って当然だった。チャーリーだからこれで済んだが、他の者だったら、即座に警察に通報されても文句のないところだった。
「チャーリー?」
「ネイサン……」
問いただすネイサンと違い、カウンセラーへの道を着々と歩んでいる大学生らしからぬことにというか――――恋する青年としては当然と言うべきが――――チャーリーは、ネイサンが帰ってきてくれたという最大の喜びを前に、何も言うことが出来なくなっていた。チャーリーは、奇跡を前にした旅人のように、いざってネイサンの足元まで進み、そしてその足にすがりついた。
「ネイサン……」
これにはネイサンも参ってしまった。チャーリーから、逃げるようにして別れて以来ずっと、チャーリーと会ったらどうしようと考えていた。そのことばかり考えていたといってもいいくらいだった。
片時も頭から離れなかった。いい友人としか思っていなかった相手から告白されたのは、何もチャーリーが初めてというわけではなかったが、その相手と一足飛びにセックスまでしてしまったのは初めてだった。それも、元教え子の娘の元カレの、うんと年下の青年と。だから、どうしていいか分からずに逃げ出した。それでもいつかは帰らなくてはならないのは分かっていたし、そのままずっとチャーリーと会わずにいられるわけではないことも分かっていた。分かっていたが恐れてもいた。チャーリーに会ったら、自分はなんと言えばいいのか、恥ずかしさといたたまれなさのあまりどんな行動を取ってしまうのか、我がことながら、まったく予測出来ずにいた。
「チャーリー……」
ネイサンの、困ったような、呆れたような途方に暮れた声を聞いて、チャーリーもようやく我に返った。
「ご、ごめん、ネイサン!」
咄嗟に手は離したものの、顔は真っ赤でしどろもどろで、離した手を、またネイサンに取りすがりたいのはありありだった。
「チャーリー」
チャーリーに立ち上がる気配がないので、ネイサンのほうがしゃがんだ。何を言われるんだろう、出て行けと言われるか、顔も見たくないと拒まれるか、それとも蹴っ飛ばされて追い出されるか、およそ考えうる限りの最悪のシナリオを思い描いていたチャーリーにネイサンが言ったのは。
「喉渇いた。おまえが入れたコーヒー飲みたい」
だった。
「……う…、はい、ネイサン!すぐ入れるからっ!」
チャーリーは、教練もかくやという勢いで立ち上がると 、言い果てもせずにキッチンへ向かった。だから、残念ながらチャーリーは見ることが出来なかった。チャーリーの後姿を、眩しそうにほろ苦そうに、愛おしそうに見送るネイサンのことを。ドキドキしながらお湯を沸かし、ドキドキしながらコーヒーを入れた。
チャーリーの入れ方は、機械を使うのではなく手で入れる式で、だからこそその時々で味が変わるし、作りおきには向かなかったが、ネイサンはそれがいいとお気に入りで、チャーリーが泊まりにくるとよく、宿代代わりに入れろと言って、名誉あるコーヒー係に任命したりしていた。
チャーリーが目を回しそうになりながらコーヒーを入れてる間にネイサンは荷物を部屋に置いて、チャーリーの巣を適当にまとめたようで、戻ってくるとリビングはいつも通りちょっと雑然、くらいに収まっていた。
「あの、ネイサン……」
ネイサンはソファに座って、郵便物のチェックをしていた。
「コーヒー……入った、よ?」
留守中に勝手に居座っていたことを謝るべきなのか、それともニューヨークのときの気持ちを改めて説明するべきなのか、どこへ行っていたのか心配したんだと問いただせばいいのか、と悩んだ挙句、チャーリーは無難に声をかけた。
「ああ、ありがとう」
そう言って顔を上げたネイサンを見たら、涙が出た。生憎とマグカップを持ったままだったので、仕方がないので落ちるに任せて座ろうとして――――尋ねた。「ネイサン、あの……」
「うん?」
ネイサンは、チャーリーが泣いていても驚かなかった。ただ困った生徒を見るような目を向けただけだった。
「あの……座っても、いい?」
「もちろん」
チャーリーは、ネイサンには敵わないなぁ、と思って座り、ひとしきり泣き、そして鼻をかんだ。
「ネイサン、ごめん」
「うん?」
泣くに任せていたチャーリーが声をかけると、ようやくネイサンはチャーリーの方を見た。
「ごめん、でも……ネイサンのこと好きなんだ」
あれもこれもそれもどれも、ネイサンに言いたいことは山程あったが、一番言いたいのはそのことだった。
「謝るようなことなのか?」
「謝るのは……留守中に上がりこんでごめんてことで……」
「合鍵持ってるだろう?」
「ネイサンのこと待ってて……」
「それも別に謝らなきゃならないようなことじゃない」ネイサンは今度は新聞を開き出した。特に気を引くニュースはないらしく、ここ数日の出来事についてめくっていった。
「ごめん、ネイサンのこと好きなんだ……」
止まったかと思った涙が、またあふれてきた。
「好きなんだ、ごめん……」
こんなことを言ってなんになるんだろうと、思いながらも止まらなかった。言いたいこともしたいこともあったはずなのに、壊れたレコードのように、口から出るのはそれだけだった。
「ごめん、ネイサン、ごめん……でも好きなんだ……」
怖くて顔が上げられなかった。もしかしたらネイサンは、呆れてどこかへ行ってしまっているかもしれないかった。ふりしぼるように、涙はいくらでも出てくるし、止まらないし止められないしで、チャーリーは泣きすぎて、だんだん頭が痛くなってきた。
「ほら」
ネイサンの声に、泣きながら顔を上げれば。
「わっ」
ばふっと当たったのはバスタオルだった。
「それで拭け」
確かに今のチャーリーの水量では、ハンカチやハンドタオルでは賄い切れそうになかった。
チャーリーの前にまた座ろうとしているネイサンを見ていると、胸が痛くなってくるほど好きだった。
どうしてこんなに好きなんだろうと考えても無駄だった。ただ好きなのだ。どんなネイサンだって好きなのだ。ダメダメおやじで拳銃を振り回していても、急にかわいく酔っ払ってしまっても、先生のような顔をして言うことをきいてくれなくても好きだった。好きで好きで好きで。ただそれだけだった。
「……もうここへ来ちゃダメなのかな……?」
ネイサンの顔は、チャーリーが高校生の頃、校長として家に来たときと同じだった。だからチャーリーは、ネイサンが別れを告げようとしているのだと思った。少なくとも、心ならずもあんなことになってしまったチャーリーを、遠ざけようとしているのだと信じて疑わなかった。でも、「もうあんなことはしないから」とだけは言えなかった。
「……バスを乗り間違えたんだ」
ネイサンは全然別のことを言い出した。
「え?」
「クリスマスだから、ダイヤが変わっているのに気づかなくて、家に帰るつもりが、全然知らない町に着いて」
てれくさいのかネイサンの口調はぶっきらぼうで、視線もチャーリーからそらしていた。そんな風にしていると、かわいくて愛しくて、抱きしめて「ネイサン、好き!」とか叫びたくなって困るんですけど、とチャーリーは思った。
「乗り換えようにも、そこからは直行便はないし、クリスマスだからそれが最終だしで、これはもうモーテルにでも泊まるしかないかと途方に暮れてたら」
頬を染めないで欲しい、とチャーリーは思った。途方に暮れたネイサンも、てれるネイサンも、誰にも見せたくなかった。自分1人のものにしたかった。「通りすがりの人が親切にも声をかけてくれて」
呆けたようになっていたチャーリーの眉がきりりとつりあがった。
「誰かと思ったら大学時代の友人のジャックで」
正体不明の不埒な奴でなかったことにはホッとしたが、友人だって何をしでかすか分からない。チャーリーの心にかかった暗雲は、そう簡単には晴れなかった。
「どうしてこんなとこにいるのか聞かれて、訳を話したら」
ネイサンはチャーリーの不愉快そうにひそめられた眉のことなど気にしなかった。余裕のある大人の表情で、改めてチャーリーに、ネイサンはダメな父親なんかではなく、ちゃんとした大人としてずっと世に出ている人なんだということを思い出させた。
「大笑いされて」
そこでチャーリーもずっこけた。笑うような話だろうかと考えて、人ごとなら確かに笑うかも、と結論付けた。あまり愉快な結論ではなかったけれど。「行くあてがないなら、って招待されて、クリスマスパーティに出た」目の色が変わったのだろう、ネイサンが一瞬ぎょっとした顔をした。ネイサンを驚かすような凶悪な顔をしたのかと思うと、頬に手をあてぐにぐにとマッサージした。ネイサンが笑った。「集まってたのは気のいい連中ばっかりで、毛色の違うのが来ても、面白がって相手をしてくれて」
それはそうだろうとチャーリーは思った。ネイサンを嫌える奴がいるとしたらそれは、ネイサンのことが好きすぎて、そのことがよく分かっていない奴に決まってた。
「みんな色々アドバイスもしてくれた」
今度はチャーリーがぎょっとする番だった。ネイサンは旧友にどの程度まで言ったのか。どこの誰かも知らない連中が、チャーリーとネイサンの、恋模様とも言えない鞘当のすべてを知っているなんて怖すぎた。
「ジャックには、大学時代全然そんな様子はなかったじゃないかって、さんざんからかわれた」
ネイサンはまたしても聞き捨てならないことを言ったが、話の腰を折るような真似は慎んだ。
「そしたらジャックの恋人のトミーがやきもち焼いて」
しかし今度は吹いてしまった。ネイサンは今何て言った?トミーという名の女性なのか?
「新婚の癖に馬鹿なこと言うなとたしなめた」
色々と、つっこみたいところだらけだったし不安要素だらけでもあったがチャーリーは耐えた。今は耐えるしかなかった。
ネイサンの話がどこに向かうのかは分からなかったが、それはきっと自分にも関係のあるところに着地するはずだから。
「トミーには悪いことをした」そんなことないよ!と、あやうくチャーリーは叫びそうになった。確かにネイサンは魅力的だから、恋人がばったり会った友人だと言って連れてくれば心配するのは当たり前だが、それはネイサンの身持ちのかたさを知らないからだった。
いや待てよ、とチャーリーは内心思った。ネイサンにその気はないだろう、賭けてもいい。でも相手にとっては?相手が一方的に熱を上げるというのは考えられた。チャーリーのように。
「でも、ジャックとトミーはお似合いのカップルで、やきもちを焼いたりするのも、レクリエーションのようなものだから心配するなと言われてほっとした」
もしも自分のせいで友人の家庭に波風が立ったのだと判断したらきっと、ネイサンはまたあてもなくクリスマスの巷をさまよい出てしまっていただろう。チャーリーは名前も知らないアドバイザーに感謝した。
「そのジャックとトミーに言われた」
ネイサンの口調が変わったような気がして、チャーリーも居住まいを正した。
「チャーリーのことを、チャーリーという1人の人間だとして考えてみろと」
ネイサンは逃げることなくまっすぐチャーリーを見つめていた。心の奥深くにある、やましいこともそうでないことも全部見通されそうで怖かった。ネイサンは学校の先生なのだったということを、思いしらされるのはこんなときだった。
「教え子だったとか、退学にしてやろうと思ったこともあったとか、娘とつきあっていたんでこの野郎と思ってたとか、まだ大学生だとか、そういうこと一切抜きで、チャーリー・バートレットについてどう思うかということからまず始めてみろと」「それで……」
チャーリーはおそるおそるそう言った。これで「なんとも思っていない」とか「厄介なだけの奴」とか言われてしまったら、立ち直るのには相当時間がかかるだろう。それでも聞かずにはいられなかった。
「それで……ネイサンは、どう、思っ、た、……の?」
チャーリーは、それだけ言うにも喉が干上がった。ともすれば咳き込みそうになるのを懸命になだめながら言った。
「……正直、よく分からなかった……」
ネイサンは急にいつもの、チャーリーのよく知る、いつも何かを不安に思っているような、少し脅えているような、ふるえる小動物のような、守ってやりたかったりいじめたくなったり、とにかく大事に大事にして、誰の目にも触れさせたくなく思うような、そんな様子に戻っていた。先生のネイサンも、惚れ直すほど素敵だけど、こういういつでも誰でも見られるわけでもないネイサンも好きだ、と改めてチャーリーは思った。ネイサンが好きだ、と何度でも思った。
「そんなこと言われても、おまえは生徒だったし、スーザンとつきあってたし、まだ大学生で未成年だし、俺からみたら弟というより息子みたいなもんだし、そんな好きだなんて言われても、とても……」
その頃になってようやくチャーリーは気がついた。ネイサンはもうずっと、年上の元教師という立場からではなく話していることに。いつの間にか口調がくだけていた。一人称も『俺』だった。もしかして――――チャーリーは、可能性はまったくないわけではないのではないかと思い始めた。「好きだけなら気の迷いだと思うところなのに、あんなことまでして……いくら年頃だからって、こんな中年のおっさんに……」
「ネイサンはおじさんなんかじゃないよ!」
これにはさすがにチャーリーも、口をはさまずにいられなかった。
「ありがとう」
ネイサンはそう言ったが、そんな風に思うのはおまえくらいのものだよ、と思っていることは明白だった。
チャーリーはじれったくて、この歳になって地団駄を踏みたくなった。ネイサンは、自分のことが分かっていないにもほどがある!と。でも我慢した。そんなことをすれば、ネイサンにますます、チャーリーはまだ子供なんだなと思われるのがおちだからだった。でも学校の先生でもあるネイサンには、チャーリーのそんな葛藤などお見通しのようだった。
「……それに……確かに僕はそう思われてもしようのない歳だけど、……誰でもいいってわけじゃないよ……」
これもはっきりさせておかねばとチャーリーは言った。いささか口を尖らせながら。自分のことを信じてもらえないからって拗ねるなんて、やっぱり子供なんだと思われても無理はないと思うと、さっきとは違う意味で泣けてきそうだった。
「泣くな」
「泣いてないよ」
本当に涙が滲んできてしまったので、チャーリーはぷいと横を向いた。みっともないったらありゃしない。ネイサンが欲しくて駄々をこねて、つきまとって。今だってこうして困らせている。ネイサンの恋人でもなんでもない癖に。そう思うとまた泣けてきた。「おまえが泣くと……困る」
いつの間に立ち上がっていたのか、いつの間にこちらに向かってきていたのか、気がついたときにはチャーリーの座るソファがひっぱられ、隣にネイサンが座っていた。そして、チャーリーの膝の上にあるバスタオルを手に取って、ごしごしとチャーリーの顔を拭いてくれた。
「……痛いよ、ネイサン……」
「我慢しろ」
ネイサンはにべもなくそう言った。
「涙も鼻水もつけられたくないからな」
え?と思う間もなかった。ごしごしの向こうにはネイサンの顔があって、肩と背にはネイサンの手があって、抱き寄せられていた。
「ね、ねいさん?」
今迄だってたいだいみっともなかったのに、さらにみっともないことに声はすっかり裏返っていた。裏返るどころか月面宙返りものだった。
「よしよし」
そう言うとネイサンは、あわてるチャーリーにはおかまいなしに、ぎゅっと抱きしめると背中をぽんぽんと叩いた。「落ち着いたか?」
「……熱が出そうだよ、ネイサン……」
抱きしめたり頬を寄せても、そこにはなんの情動も感じられず、チャーリー1人がドキドキしたりわたわたするばかりだった。
「これって何なの、ネイサン?」
それでもネイサンの匂いを感じながらネイサンに抱きすくめられて、嬉しくないわけもなかった。こんなことでも嬉しいだなんて、自分はなんてお子様なんだろうと、悲しく思いながら。
「おまえが泣いてるから」
「びっくりして涙はとまったけどね」
抱き返す腕が不埒な行動に出ないよう、チャーリーは一生懸命自らを律していた。
「普通はここで、キスするんだがな」
そう言ってネイサンはいったん身体を離してチャーリーの頬に親愛のキスをした。チャーリーが我慢出来たのはそこまでだった。ネイサンのくちびるの感触で、スイッチが入ってしまったような素早さだった。
「ネイサン……!」
ネイサンをソファの上に押し付け頬ではなくくちびるにキスをした。最初はくちを開かなかったネイサンも、こじあけるためにあの手この手で迫るチャーリーに根負けしたのか受け入れた。「……ん……」
「…ふ……っ」
キスをするとネイサンは、必ず鼻にかかった息をすることには気付いていた。息苦しいのか閉じた目の間に皺を寄せているのがセクシーだと思うなんて、たいがい終わってるとチャーリーは思った。
手が10本くらい欲しかった。それくらいあれば、ネイサンを押さえて足を撫でて背中を撫ぜて、頭を押さえて服を脱がせてといったことが、全部いっぺんに出来るだろう。でも生憎とチャーリーの手は2本しかなかったので、ずっとネイサンの手首を押さえたままだった。足を拘束しているわけではないから、蹴飛ばされたら終わりだなと、ネイサンとのキスに夢中になっているわりには、チャーリーの頭の片隅は冷静に考えていた。
「……驚いたな」
長いキスが終わってネイサンが最初に言ったのはそれだった。チャーリーはまだ興奮しきっていて、このままネイサンを貪りたいとしか考えられなくなっているのをどうにか落ち着けようと必死だった。
「……何が」
自分は今どんな顔をしてるんだろうとチャーリーは思った。きっとものすごい顔をしているに違いなかった。ネイサンに脅えの色はないけれど、猛獣のような表情をして、舌なめずりしてネイサンを見ているに決まっていた。
「おまえ、酔ってるのか?」
「酔ってないよ」「まだ昼だぞ」
「昼だね」
この問答にどんな意味があるか考えるのも面倒だった。
「ねぇ、ネイサン。誘ってるんじゃなかったら今すぐ僕を蹴飛ばしてよ。でないとこのまま襲っちゃいそうだから」
「……驚いたな」
チャーリーが哀願するとネイサンはまたそう言った。
「お願いだから、ネイサン」
嫌なら今すぐ僕から逃げて、とチャーリーは懇願した。
「今は昼間で、酔ってる訳でもないんだろう?」
「ネイサンっ」
「それなのにおまえは、俺相手にその気になるのか?」
ネイサンの目が驚きに見開かれていた。その瞳を舐めたらどんな味がするだろうと考えている人間お前で、そんな無防備なこと言わないで!と叫び出したかった。
「変わった奴だなぁ」
ネイサンは笑った。こんな無邪気で楽しそうな笑いは、もしかして初めて見るかも、というような笑顔だった。「……なんでもいいよ、もう……どうせ、トランクスにガウン姿を見ちゃったときからもうダメダメだったんだよ……」
実際にはその前からだったのではないかと、今なら思う。校長と転入生として会ったときから、何かピピっとくるものがあったように思う。運命の出会いにしたがっているせいかもしれないけれど。Tシャツで家に来てお説教をしたときも、拡声器で解散を命じたときも、トイレの水をしこたま飲まされたあの時だって見惚れていたように思う。
それが何なのかは分かっていなくても。
「人魚姫に助けられたから、王子は恋しちゃったんだよ……」
そう言ったら叩かれた。
「王子のつもりかずうずうしい」
この体勢でそういうことを言ったりしたり出来るのがネイサンだった。
「眠り姫でもいいよ。起きてよネイサン。僕と恋しよう」
「あつかましい」
またぽかりとやられた。プールの飛び込み板でぶつけてこんなにぽかぽかやられて、傷物になったら責任とって結婚してくれるだろうか?と考えてしまうあたり、チャーリーの頭はすっかり童話脳になっていた。
「好きなんだ、ネイサン。ネイサンのことが、好きなんだ……」
ネイサンは、それはもう分かった、というような顔をしたが、口にしては言わなかった。分かっていても、応えられないなら同じことだと考えているのかもしれなかった。「……おまえなぁ」
「あきれてるのは分かってるよ。でも、好きなんだ」
チャーリーはネイサンの言葉の意味をを聞き違えたが、ネイサンもチャーリーの言うことを聞いていなかった。
「……俺が、どんな気持ちで帰ってきたと思うんだ?」
「そりゃ……僕に会いたくないって……」
口にしただけでずきんと胸が痛んだので、チャーリーは心臓のあたりを服ごと掴んだ。するとその手の上に、ネイサンの手が重ねられた。
「そりゃ会いたくなかったさ」
分かってはいても、実際にネイサンの口からそのことを告げられると、全身を刺し貫かれたような衝撃だった。
「逃げて逃げて逃げて……それでなんとかなるならそうしてたさ」
「そ、だよね……帰らないと……仕事もあるし……」
「恥ずかしいから会いたくなかった」
ネイサンはまたもチャーリーの言葉をさえぎった。
「え…?」
「何ていったら言いか見当もつかなかったし、何をするか分からなかったし」
おまえのことを蹴飛ばすかもしれないし首をしめるかもしれないし、スーザンとのことは何だったんだ!?と詰め寄ったかもしれないとネイサンは言った。「自分のことなのに、まったく予測出来なかった」
「そうだろうね……」
おためごかしのようなチャーリーの言葉が気に入らなかったのかネイサンは、チャーリーの鼻をつまんだ。
「いいから聞けよ、カウンセラー」
「ふぁい」
「カウンセラーなら少しは察しろ……まったくもう……」
話をするのにこの体勢は疲れるからと、ネイサンは身体を起こしてしまった。少し変化してしまっているのをなるべく隠しながらチャーリーも隣に座りなおした。
「……だから!少しは察しろって言ってるだろ!俺は、色恋には疎いんだ!拳銃がなければ駄目なのか!?友達の恋愛事情だって、いつだって俺のところに回ってくるのは一番最後だったんだからっ!」
それとこれと一体何の関係が?とチャーリーが思っていると、ネイサンは不満そうな拗ねたような顔をしてチャーリーを見た。
「俺はおまえの倍以上も年が離れてて!男で!きれいでもかっこよくもいい身体してるわけでもないし!セックスだって普通な上にもう何年もご無沙汰だし!」
ここで「そんなことないよ!」と言うのは簡単だったが、チャーリーはその先を聞きたかった。もしかしたらネイサンは、チャーリーが一番聞きたかったことを言ってくれるかもしれなかった。「……こんなよぼよぼのじいさんが何言ってるんだかもう……チャーリーおまえのせいだ……」
「うん……」
「おまえは馬鹿だ……」
「馬鹿でいいよ……」
「目が悪いし……」
「そうかな?」
「そうに決まってる……」
ネイサンは両手で顔を覆った。
「本当に本気なのか?」
「嘘偽りなく」
なんなら宣誓したっていい、どこでだって出来る、とチャーリーは思った。
「こんなおっさんにか?」
「おっさんじゃないけどネイサンがいいんだ」「後悔するぞ……」
「そんなことないよ」
それだけは自信を持って言えた。
「この馬鹿……」
「ネイサン」
「大馬鹿野郎……」
「それでもいいよ。ネイサンがずっといてくれるなら」
「……どんな顔すりゃいいんだ……」
「どんな顔でもいいよ。ネイサンなら」
「あまり俺を甘やかすな……」
「それは無理」きっぱりとチャーリーは言った。
甘やかしたいし甘えたい。ネイサンとならどんなことでもしたかった。
「チャーリー」
「うん?」
「チャーリー……」
「うん」
ネイサンは、耳を寄せてもよく聞こえないような小さな声で、何事かをもにょもにょ呟いた。
「……了解、ネイサン」
それは、たくさんある『ネイサンとしたいこと』のうちでも1、2を争うことだった。
「ここで?」
ネイサンはうつむいて、火が吹くのではないかというほど赤く染まった首を振った。
チャーリーはほんの一瞬、ネイサンを抱き上げてベッドまで運ぼうかと考えて――――やめた。これからのことを思えばどう考えても、腰は大事にしたほうがよさそうなのは目に見えていたからだった。
チャーリー・バートレット、粘り勝ちの巻。
終わった!やっと書けた!!
おおまかにしか決めていなかったので、ラストどうなるのか謎でした。
チャーリーはがんばってネイサンに愛の言葉を言わせてください。
何、わけが分からない状態に持っていけば、
素直に口を割りますよ。へっへっへ。
こんな奥手で、ネイサンはいったいどうやって結婚したのか?
もしかしたら学生時代酔っ払って目が覚めたら女の子とベッドにいて、
デキちゃったの、と言われて結婚したんだとか?
狙われたネイサン。すごくありそうな予感。
友人はたくさんいても、初恋はチャーリーなのかもとかいったら楽しいかも。
ちなみに大学時代の友人のジャックは
『ホーム・フォ・ザ・ホリディ』の人です。
ダウニさんのトミーの彼氏というか伴侶です。