聞きたいことはただひとつ

 

 

 おんぎゃー!
「お生まれに!?」
「おお、いよいよか?」
「ついに……!」
 女官が小走りに知らせに来るよりも早く、赤ん坊の声であたりの人々は知った。
 彼らの敬愛する女王に、無事に子供が産まれたことを。
「王子かな?王女かな?」
「王子なら言うことはないがこればかりは天の配剤、あせることはないわ!なんといっても王のお血筋の誕生だ!」
「手が震えていますよ?そうですよね無事に身二つになっていればそれでもう……!」
 それまで静まり返っていた王宮内に、急に活気が戻ってきたようだった。それまで息を詰めて無事を祈り見守っていた誰もが我先にと喜ばしさについて語り始めた。なんといっても待ち望んでいた和子だった。女王は若さあふれる、とは言い難い年だったし、夫たる執政ボロミアも長らく続いた戦争のために婚期が遅れがちだった。少しでも早いに越したことはないだろうというのが国民の意見であり、願いだった。
 かのイスタリの滞在していた時代から脈々と受け継がれている『花火』が、その日も華々しく打ち上げられた。夜空ならさぞや映えたことだろうが、生憎の昼空ではその芸術性を愛でる訳にもいかなかった。しかし、そんなことは問題ではない。問題は出産を祝おうという心意気なのだ。たとえミナス・ティリスの住人のほとんどがおのおのの喜びを口にするのに忙しかろうと、花火は祝砲よろしく、絶え間なく打ち鳴らされたのだった。

 

「アラゴルン!」
 本当は、駆け込みたいのは1人ボロミアだけではなかった。この日を待ち望んでいたのにかけては人後に落ちないであろうハルバラドを始めとする北方の野伏たちや、甥2人を我が子のように思っているイムラヒル大公や、アラゴルンは良き友人であるとともに兄弟のようなレゴラスや、たくさんの友人たち、同行したそうな者はたくさんいた。この場にいるものもいないものも。
 しかし、これはやはり夫に1番の権利があるだろうと全会一致でボロミアに譲られた。もちろん、アラゴルンがそれを望むだろうというのもある。
「おめでとう!無事に済んでこんなに嬉しいことはないぞ!いや、良かった!!」
 エオウィンを始めとする女たちに支配された空間である産屋に通されたボロミアは、一直線にアラゴルンの枕辺に駆けつけた。
「ありがとう」
 子供は、アラゴルンの寝台の隣にしつらえた子供用の寝台に寝かされていた。すでに処々のことどもは済ませたらしく、すやすやと眠っていた。
 産屋はアラゴルンと子供のための寝台以外には何もない質素なしつらえだった。あちこちにまだ、布の入った籠や興奮の余韻さめやらぬ雰囲気は残っていたが、今は至って静かなものだった。お産に立ち会った女たちが一様に、この感動の対面を慮って席を外したせいもあった。
 そこでボロミアは、掛布の中から出ているアラゴルンの手を握り、額づいた。

「父祖の御霊とあらゆるものに感謝を」
 アラゴルンの手は汗で湿り気を帯びていたが、汗というならボロミアも負けてはいなかった。どんなに拳を握り締めて、立ち会うことの出来ない時間を祈り、希っていたことだろうか。
「喜んでもらえてわたしも嬉しい、ボロミア」
 ものすごーく大変だったが、もともと辛抱強い性格も相まって、過ぎた今、刻々とその大変さを過去に流してしまっているアラゴルンだった。それで怒られることもしばしばだったが。
「これが喜ばずにいられようか!子が生まれたことも嬉しいが、あなたも無事でこんなに嬉しいことはないぞ、アラゴルン……」
「男の子だったぞ。名前を決めないとな」
 こと自分のことに関しては楽観的というかこだわりが少ないアラゴルンは、無事の出産に関してはわりにあっさりしていた。元とはいえ男の身で妊娠した辺りでまた、さんざんに驚いたので、もはや今さらの感があるのだった。騒ぐだけ騒ぐが、その後はわりと落ち着いてしまうのは、いったい誰に似たものなのか。
「おお、後継ぎか……」
 その響きにも、万感の思いがあった。ボロミアはやっと心の余裕を得て、アラゴルンの隣で眠る子供を覗き込んだ。

「エルロンド殿たちにお見せできれば喜んでいただけただろうな」
 そんな時代でもなかったし、叔父のイムラヒル大公以外にせっつかれた記憶もなかったが、やはり『後継ぎ』の響きには特別なものがあった。歴史ある、そして繋いでいかねばならない血筋をきちんと紡いでいけるという確固たる喜びがそこにはあった。
「そうだな。それが残念だ」
 あの戦争の後、アラゴルンの養父にして裂け谷の主のエルロンドは、姑のガラドリエルやガンダルフたちとともにエルフにのみ許された地へ旅立ってしまっていた。長らくの苦労を思えばいたしかたないことだったが、会うこともままならないとなればやはり淋しかった。
「今度西へ向かうエルフがいれば手紙を託そう。そうか、私も父になったか……」
「抱いてみないのか?」
「恐いからやめておく。こうして触れることが出来るだけでいいさ。ファラミアの時とは違って、私も大きくなりすぎた。こわしてしまいそうだしな……」
「何を言っている。それならわたしは小さな子供など側近くにいたことはないのだぞ」
「今日のところは挨拶だけにしておこう。この子もこの世に出てくるという大任を果たしたばかりなのだし。それに、喜びのあまり何をしでかすか分からんからな!」
 おどけて言うボロミアに、2人は満ち足りた笑いをもらした。

「国民に公表せんとな。もうすでに噂は千里を走っておろうが」
「えーと、この子のお披露目にわたしの顔見せに、それから名前も決めないといけないか。さて何にしようか?」
 もちろん名前のことも考えてはいたが、いざ決めるとなると一生のことだ、もう1度熟考したくなるアラゴルンだった。
「そういうことは私がファラミアと相談して決めるから心配するな。子供の名前についてはまたあとで一緒に考えよう。とりあえず男の子が生まれたことと女王が無事であることだけでも明らかにせねば」
「そうだな……ボロミア」
「うん?」
「赤ん坊というのは見飽きないものだな……」
 蕩けそうな顔で赤子を見るアラゴルンを、これまた蕩けそうな笑顔でボロミアも見ていた。
「少しやすむといい。必要な時は子供が起こしてくれよう」
「うん……よかった……」
 何を言ったのか聞き取ろうとボロミアが顔を近づけた時にはもうアラゴルンは眠っていた。その頬にくちづけて、ボロミアはそっと部屋を後にした。

 

「兄上、おめでとうございます!」
「おめでとうございます、ボロミアさま」
「ありがとう、ファラミア、エオウィン」
 部屋を出たボロミアを迎えたのはファラミアとその妻エオウィンだった。産休に入ったアラゴルンの分も仕事をこなしていたボロミアの補佐は、おのずとイシリエンの領主たるファラミアの役割となっていた。アラゴルン夫妻の義理の妹ということになるエオウィンは、経験者ということもあって、初産のアラゴルンの産み月となってからはずっと側近くにいた。
「叔父上はもう泣き崩れていますよ、広間ははっきり言って男泣きの集団です」
「男の方のほうが涙もろい面もありますものね。さっそく主だった場所への知らせの手紙は祐筆たちが書きはじめましたけれど、ホビット庄の分はのぞいてありますわ。ボロミアさまや、アラゴルンさまが手づからお書きになりたいかと思いまして」
「ローハンにはエオウィンが書いてくれると言っております。残っておられるエルフの方々にはレゴラス殿が書くと言っておられますし」
「北方に残っていらっしゃる方々にはハルバラドが書くそうです。後でアラゴルンさまにも一筆お願いしたいと言っておりましたが」
「ありがとう」
 手回しがよすぎる面もあったものの、それが助かるのも確かなことで、ボロミアは素直に礼を言った。

「無事な出産、本当にようございました。でも、大変なのはこれからでしてよ、ボロミアさま」
「子育てもありますし、もろもろのことどももありますからな。何しろ兄上のお子はもれなくゴンドールの王太子になる子ですから」
「覚悟の上だ。そうだ、これも落ち着いてからのことだが、父祖に報告にもゆかねばな」
「ですから山済みです」
「今のうちに素直に喜んでおくとよろしいですわよ」
 仲良しイシリエン大公夫妻は、そう言えるのが嬉しくてならないからこそのいぢわるを言った。
「ここを出たらたちまち」
「もみくちゃにされること間違いなしですからね!」
「上手く避けよう」
 避けられるとも思っていないのに、ボロミアは笑った。少なくとも今は、どんな難敵もどんとこい!の気分だったからだった。

 

 

 その晩は平穏なうちに過ぎた。問題は次の日の朝起きたからだった。
 母子の様子を見に、他の召使いの誰でもなくエオウィンが伺候したのは不幸中の幸いだった。被害が知れるのが最小限で済んだからだった。
 賢明にもエオウィンはすぐさまファラミアを呼ぶようにと人をやり、そしてファラミアを使者に立てた。
 なのでボロミアは世にも珍しいものを見たのだった。すなわち、正真正銘慌てふためくファラミアという。
「兄上!おはようございます!!」
 朝の仕度は余人の手を煩わせないでするのが、武人でもあるこの兄弟の習慣だった。おかげでボロミアの部屋には誰もいなかった。常ならば考慮しなくてはならない女王も、今は別室にいる。
「あ、あ……おはよう、ファラミア。どうしたそんなに血相を変えて」
 それでも挨拶から入ってしまうあたりに、ファラミアの慇懃な性格が現れていた。誰にもおかしなことが起こっているようだと悟られないように、という妻の厳命を守って早歩き程度に抑えた割にはファラミアの息は上がっていた。それだけの事態が起きたことを、それは如実に表現していたのだったが。
「これが変えずにいられましょうか!大変です、兄上!陛下が、陛下が……っ!」
 常に落ち着いているファラミアも言葉を探しあぐねて口篭もった。

「アラゴルンが!?どうかしたのかファラミアっ!?」
 さすがにアラゴルンのことと聞いてボロミアの顔色も変わり、落ち着きもどこかへいってしまった。息を弾ませるファラミアの腕を掴んで引き寄せた。
「アラゴルンに何があったというのだ!」
 そのまま、我が目で確かめようと部屋から駆け出ようとしたボロミアを、今度はファラミアが引きとめた。
「お体にさしさわりは何もないのです、いえ異常というか……母子ともに健康には……」
「ファラミア、要領を得んではないか!はっきり申せっ!」
 動揺していてもボロミアも骨の髄まで執政家の人間、ゴンドールの統治を補佐してきた身だった。荒げた声はどちらも決して大きくはなく、部屋から外にはもれない程度に抑えてあった。だからといって驚いていない訳では無論なかったが。
「私の口から言ってもいいものかどうか……しかしエオウィンが……」
「ファラミア!」
「恐ろしいことです。ああ、なんという厄災なのか……っ!」
「ファラミア!言ってくれ!!」
 これ以上はもう耐えられない、とボロミアが思った時だった。これ以上ファラミアが逡巡するようなら、いっそアラゴルンの元へ走って、と思い定めたその時に、ついにファラミアは口を開いた。

「陛下が!男になってしまわれたのです!!」
「は?」

 

 

 


大変長らくと言っていいほど時間がたっておりますね……>遠い目。
一応女王サマの第2部です。
今回ラストを前回の1回目と呼応させようと昔のを見返していたら
懐かしさに涙が出そうに……(苦笑)。
しかも短いしねー!(今回もだが)
今度は何回くらいで終わりますかね?
見当もつきません。
とりあえず半年もかからないよう祈りつつがんばりますです。

つづき

モドル>>