左胸かもしくは眉間を(24)
口から心臓が出てきそうな気がした。
それとも、全身が心臓になってしまったというか。
部屋に下がって、いつもよりはずっとお洒落した寝間着に着替えて、ガウンまで羽織って寝室に入った。
入るまでがまた。ドキドキが邪魔して、取っ手をつかもうとする手が、何度も空ぶってしまったくらいだった。
ようやく寝室に入って、まだボロミアが来ていないのを確認して、それでやっと息がつけたが、今度はいつ来るか分からないボロミアを待つのが居たたまれなかった。どこにいるのが一番自然か、などと考えるともういけなかった。
まず寝台に腰掛けているのは却下、かといって椅子に座っているのもわざとらしい気がするし、そもそも座っていても落ち着かない。一瞬椅子に座ってみたが、座った途端に立ち上がってしまったくらいだった。それなら、といってバルコニーに出る気にもならなかった。
ボロミアが入ってきた時に、いないのかと勘違いしたら困るからだった。だからといって、うろうろと部屋中を歩き回っているわけにもいかず、立ったり座ったりと、落ち着かないことおびただしい時間を過ごして待った。
時間にすればそんなにたいした時間ではなかったのだろうが、アラゴルンには敵ひしめく荒野に出るほうがよほど気が楽だと、椅子に座ってため息をついた時だった。
「アラゴルン!すまないが扉を開けてもらえないか?」
扉の向こうからボロミアの声がした。
あわてて開けに行くと、両手に盆を持ったボロミアがいた。
「ボロミア?」
その盆からはいい匂いが立ち上っていた。「夜食をお持ちしました、女王陛下」
おどけて、ボロミアが頭だけを下げた。朝食くらいは取れるように置かれている小さなテーブルに、『夜食』を並べた。
かるい酒が一瓶と、グラスがふたつ、鳥と野菜を煮付けたものと、軽焼きパン、小さなキッシュと、クリームをたくさん添えたケーキ。
『夜食』と言うにはいささか量がありそうだった。
「宴席ではほとんど食べられなかっただろう?私も腹が減った」
「そういえばそうだ」
アラゴルンは、いい匂いを嗅いでやっと、自分が空腹だったことを思い出した。
「ありがとう、ボロミア。いただきます」
笑いながら、注がれた果実酒のグラスを取って、軽くボロミアのものと触れ合わせた。
澄んだ音を楽しんで、それから口にした。喉が渇いていたことにも、そのとき初めて気付いた。「おいしい」
「だろう?」
ボロミアが笑った。それにとてもホッとした。
ドキドキは相変わらずだったが、少し収まった。食欲が優先されたとも言う。
2人になるのはずいぶん久しぶりのような気がした。たった、半日ほどの間に、たくさんのことがあったので。
宴の話で盛り上がった。お互いの親代わりの人たちの喜びようについてや、酔いが回ってきたときの面白い出来事、ボロミアは初めて見たガンダルフの花火のこと。あの宴は夢ではなくて、本当に結婚して、皆に祝ってもらって、ついに夫婦になったのだということを、ひとつひとつ確認するように。
しかも、アラゴルンにとっては赤ん坊の時を知っている相手だ。
思いがけずに思いがけない成り行きで再会して、1度は死んでしまったかと思って涙して、再会を喜んで。旅の間とそのあとと、苦楽をともにしてきた相手だった。とても大事な仲間だと思っていた頃のことを覚えている。それがこんな風になることがあろうとは。
思わず手が出た。「どうした、アラゴルン?」
しかしボロミアは気にした様子もなく、頭をなでられるにまかせていた。
「おおきくなったもんだと思ってな」
「ああ、あんたは私の子供の頃を知っているんだったな。どうだ?懐かしいだろう?」
「懐かしい。こうして見ると、エクセリオン殿にもデネソール殿にも、フィンドゥイラス殿にも少しずつ似ているような気がする」
「それはそうだろう。イムラヒルの叔父だって、似ているところはあるはずだ。……残念だな、その頃のことを覚えていないとは」
「やっと2歳になったばかりの幼児に覚えていろというほうが無理だ」
「そこはそれ、気合いでなんとかだな……、そもそも私はソロンギルが大好きだったのだから」
「…………そんなこともあったな」
「父も、セオデン王も今日のこの姿を見られなかったのは、悔やまれるかも知れんな」
「『かのソロンギルが生まれもつかぬ女の姿に!』と?」
「訂正する。『かのソロンギルがこんなに美しい女性になったと!?』だ」
「………………そうか?」
「なんだその疑わしそうな目は」
「いやあのボロミアがそう言ってくれるのは嬉しいし、自分でも二目と見られないほどではないと思っているがしかし……」
「私が『美しい』と感じたんだから『美しい』んだ。それともなにか?『たいそうなご面相だがそれでも構わない』とか言われたいか?」
「…………好きに言ってくれていいです……」
「分かってくれて嬉しいよ、アラゴルン」
旅は一緒にした。
指輪の戦いも戦った。
ゴンドールの復興のために手を携え。
考えてみれば、大人になってからの出会いから、まだ8ヶ月しかたっていないのだ。
アラゴルンが女性になってからでも3ヶ月。
こうしてこれからだんだんと、お互いをもっと知っていくことになるのだろう。
アラゴルンの方から手を差し出した。
食事を終えて、残った果実酒をやりながらまたあれこれと話をして、女王の部屋は王宮の奥ではあるが、きれぎれに祝いのざわめきは聞こえてきていた。
ふと話が途切れると、ボロミアはアラゴルンを見て莞爾と笑った。その笑顔が、アラゴルンはとても好きだった。本当に好きだった。
アラゴルンは立ち上がった。つとボロミアの傍らに立ち、そして手を差し出した。じっと見つめながら。
ボロミアもアラゴルンを見つめ返した。じっと。無理をしているつもりはないよ。少し恥ずかしいけれどね。思いもかけずにこんな風になったけれど、わたしはあなたをとても好きです。愛しているんです。
だから、これからもずっと一緒に歩いていく証に、この手を取ってくれませんか?あなたと、あなたの一族には、言葉に出来ないほど感謝しています。わたしを待っていてくれてありがとう。こうしてまた、ここへ戻ってきて、償いはやっと始まったばかりだけれど、それもあなたは手伝ってくれると言う。あなたに会えたことに感謝を。
多くの人の、助けの手を借りて、ここまで来ました。そしてこれからも、わたし一人では無理でしょう。だから、この手を取って、そしてわたしとずっと一緒にいてください。覚えているはずもないのに、始めてあった時から心が震えた。血筋よりも、剣の腕よりも、その生き方に。憎んだこともあったし、恨んだこともあった。そして、それと同じくらい愛していた。そのあなたを、人としてもまた愛していたとは、ずっと気づくことが出来なかったけれども。
あなたを助けることが出来て良かった。あなたを助けられる位置にいられて良かった。あなたを失わずにすんで良かった。これにまさる喜びなど、何一つ知らない。
あなたを愛するということは、自分を愛するのと同じくらい自然なことだった。国とあなたと平和と、私は望むすべてを愛している。こんなに、喜ばしいことはない。ボロミアは立ち上がって手を取った。
そのまま身をかがめて、その手にくちづける。その頭を、アラゴルンに抱きかかえられた。
首から背にかけてをなでられる。
「アラゴルン、これではいつまでも寝台にたどりつけないが?」
「それは困る」
笑って手を取り合って、二人は新しい絆を確かめる為に歩を踏み出した。
ガウンも寝間着も、お互いがお互いを脱がせあった。
アラゴルンは緊張してなんども紐をほどきそこなうし、ボロミアは急きすぎてガウンの飾りを破いてしまうところだった。
そのたびに笑い合って、そしてまた真剣この上ない顔で続けていった。
手は、同時に伸びていった。
アラゴルンはボロミアの矢傷の残る胸にそっと手を当て、ボロミアはかつて一度だけ触らせられたアラゴルンのふくよかな胸に手を当てた。
それでまた笑って、それからどちらからともなく顔を寄せ、しっかりと抱き合ってくちづけを交わした。
裸の胸がこすりあわさって、アラゴルンは押しつぶされた胸が、先端から徐々に興奮していくのを感じた。
「……ん………」
息だけが、くつづけの合い間にもどうしてももれた。目を閉じて、その感覚にすべてを集中させる。
互いにくちびるをついばみあって、歯がぶつかってもかまわなかった。舌は今、絡ませあうためにあり、呼気は奪い合うためにあった。そうしている間にも、腕や背をさすりあい、どこでもかしこでもお互いを感じあいたがって忙しかった。
ボロミアの親指が好きだった。何かを擦り付けるように動かされるたびに、そこが特別な場所になった。
背中を降りて、手が腰に回った時には、女の身体になって良かった、と思った。男のままでは、こんなに簡単に腰に手が回るまい。そもそも男だったら、こんなこともなかttだろうと思うとおかしかった。
「アラゴルン?」
笑ったのが分かったのだろう、ボロミアが指1本通らないほどの近さで覗き込んでいた。しゃべれば、その息はそのままくちびるにかかる近さ。
「気持ちいい。あんたに触られるのは気持ちいいな、ボロミア」
目の前で、少し驚いたような顔をしている男が、愛しくてならなかった。こんなに好きになって、本当に大丈夫なのかと思うほどに。「私も、あなたに触れて嬉しいよ、アラゴルン」
そう言って、ボロミアのくちびるは首筋に降りていった。手のひらも熱ければ、息も熱い。熱くて、とても嬉しいものが降りていく。
鼻をすりつけるようにされるのもおかしな感じだった。そうしているうちにも働き者なボロミアは、片手でアラゴルンの乳房をもみしだきだした。
「んん………」
乳房を覆う手の、指の間に挟み込まれた時にアラゴルンの声がもれだした。
「こうか?」
ボロミアは喉の窪みに舌をあてた。そこではなくて、もっと違うところにその熱い舌を当てられたら、どうなってしまうのだろう?
「ボロミア……」
アラゴルンの悩ましげな目を見ると、ボロミアは背に手を当て、アラゴルンをゆっくりと横たえさせた。
「どうした?」
「ボロミア……、ボロミア……」
「ん?」
「なんだか変だ……、なんだか……、ボロミア……」
そう言うとアラゴルンはまた、ボロミアを抱き寄せた。抱き寄せられたボロミアは、そのまま耳元を吸い上げる。
「ボロミア……、あっ……ん……」
ボロミアの手が、固くとがったそこを摘み上げた。感覚のすべてが、そこに集まったようだった。アラゴルンの腰が跳ねる。
もう片方の手は、アラゴルンの波打つ腹を脚を腰をなぜ、そのたびごとにアラゴルンを満足させた。どこを触られても、くすぐったくて、そして手をとてめほしくなくて。かるくくちづけると、ボロミアは確かめるように頬を当て、胸元まで降りていった。そのボロミアを、アラゴルンは離さなかった。
髪に手を差し入れ、首を背をなぜ、いとしむ気持ちのすべてを込めて。
心音を聞くかのように、しばらく耳を当てていたボロミアは言った。
「ああ、生きているな……。あなたは、私をおいて逝ったりしない」
「ボロミア?」
音を立てて吸った。それでもうアラゴルンは何も言えなくなってしまった。ボロミアの手が、もっと奥へも伸ばされ始めても。
何か、塗られたのが分かった。入り口を解きほぐし始めたのも。でも誰何する余裕はなかった。
脚を押し広げられて、入り口を彷徨っていたボロミアの指が入れられた。押し広げられる感覚に、一瞬息が止まる。なかなか、夢で見た時のように上手くはいかず、異物感がひどい。痛みすらあった。でも耐えた。痛みには強いはずだった。ボロミアは何度も指を出して、また入れた。だんだんと慣れてきたのか、異物感も痛みも少なくなっていった。どころか、少しずつ、指の動きとともに何かがうずきだしてきた。ボロミアはまだ何かを塗りこめている。
「ボロミア?」
「痛むか?」
「……痛みは、あまりないが、………」
「おかしなものではないから。もう少し我慢してくれ」
「それはいいが……、いったい……」
「エルロンド殿にお分けいただいたものだ」
「養父上に!?」
驚きのあまり力が入ってしまって、アラゴルンもボロミアもうめく羽目になった。
それから、アラゴルンは真っ赤になった。口もきけないようだった。
「……あなたにつらい思いをさせたくないんでな」
「だ、だ、だからって、そんな…………」
「痛むか?」
「…………ボロミア……」
アラゴルンは届かない手を精一杯伸ばして、ボロミアの腰を引き寄せた。
「……この、大馬鹿者。養父上になんてことを頼むんだ」
「まあそう言うな、……ん……」
「……大馬鹿者。………痛くたっていいんだ、……だから、はやく………」
「アラゴルン………」ボロミアはたいそう慎重に身体を進めてきた。
なんだかすごい格好をしているような、と思わないでもないアラゴルンだったが、真剣そのものの顔をしているボロミアがかわいらしくてしようがないので不問に付すことにした。
質感も熱量も指の比ではないものが入ってくるのは、やはり結構な難事だった。ごりごり当たっているような感じがするし、いつまでたっても終わらないような気もした。開かれていく感じもしたし、やはりまだ少し痛みもあった。それでもなんとか力を抜くようつとめ、ボロミアに協力するのは楽しかった。
なるべく呼吸をつめないように続けながら、ずっとボロミアを見ていた。苦しそうな顔をしているから、なんとか緩められないものかとあれこれためしてみたり。
どうにか収めた時には、ボロミアと顔を見合わせて、それから一気に息を吐いた。そしてまた笑う。
「笑うと響くな、アラゴルン」
「そうか?……ボロミア、手が届かないな」
やはり伸ばしても、アラゴルンの手はボロミアの腰どまりだった。
「首に回しておいてくれ、……動くぞ」
了承の意を込めて、首に腕を巻きつけると、ボロミアはこらえかねたように動き出した。
変な感じだった。
ボロミアに振り回されているようで、こちらも翻弄しているようで。
アラゴルンが声を出すたびに、ボロミアが反応した。意識してみれば、必ず変化が現れる。
悪くない、と思った。気持ちいいのかと聞かれれば、とろけそうだとしか言い様がなかったが、確かにボロミアを感じていられることが嬉しかった。あまねく、どこにも隙間がないほどに。「あ、…んっ……んん……っ」
「……ゴルン……っ、あ……くっ……」溶けて、なくなってしまうかと思った。
そして、ボロミアをなくなってしまう前にと、一心にボロミアを見上げていた。
見たこともないような顔をして自分を見下ろしているボロミアが、嬉しくて笑いかけた。ボロミアがまた中でふくらんで、気持ちが通じたのなら嬉しいと思いながら、このままずっとこうしているような気もして。
なんだか変な気分だった。
「ボロミア……、ボロミア……!」
自分の、切羽詰ったような声にびっくりした。我が声ながら、今まで聞いたこともないような声だった。
「アラゴルン……、もう、すこ、し……」
「……ロミア………っ」
何かがまた、満たすのが分かった。ボロミアが果てたことも。
腕の中に大事に抱えられて、これほど幸せなことはないと思ったことも。
習慣というのは恐ろしいもので、アラゴルンはいつもの起床時間に目を開けた。
そして、目の前にボロミアの顔があることにびっくりした。
びっくりして、ああ、結婚したんだっけな、と納得した。寝起きがいいのも野伏の特徴のひとつだった。睡眠時間が少なくても大丈夫なことも。
ずいぶん夜更かしをしたのだから、今日ぐらい寝坊をしても……、と起きてから思っても、覚めてしまったものは仕様がない。
アラゴルンはボロミアの寝顔を見ることにした。静かに眠っている。呼気を、つい確かめてしまった。確かに息をしている、生きている。
昨夜さんざん吸いあった口元に、そっと手をやっても起きる気配はなかった。
結婚したんだなぁ、という感慨がふつふつと沸いてくる。今日は午後にミナス・ティリスの人々に披露目のために顔を出すくらいしか予定がないので、誰も起こしに来ない。
部屋は静かなものだった。
つい癖で、身体に異常がないか確認してしまう。まだなにやら入っているような気がする以外は別になにもないようだった。ボロミアはずいぶんと丁寧だったし。
夫になった人の顔を見る。これから何回も見るであろう寝顔を。
起きてくれないかな、と鼻をつまんでみるが、すぐ離してしまう。そして今度は頬をつまんでみる。
なんだかすっかり目が覚めてしまった。だからボロミアにも起きて欲しかった。
それでいて、ひとり先に出て行くということは考えていなかった。ボロミアの瞼がぴくぴくと動いた。
もしかしたら、もうすぐ目を覚ますかもしれなかった。
そうしたら最初になんて言おうかと考える。やはり「おはよう」だろうか?「昨日はおつかれ様でした」では多分気に入ってはもらえないだろう。
当たり前だが考えていた『結婚』とはずいぶんと違う。
そもそも、本当ならアルウェンとこうしていたはずなのだ。それがなんだってボロミアとこんなことまでする仲になってしまったものなのか。
いまさらやり直しは出来ないし、するつもりもないアラゴルンだったが、運命の滅茶苦茶さにはやはり笑った。
くつくつと笑う波動が伝わったのか、ボロミアが身じろぎした。もう一度鼻に、今度は噛み付くようにくちづけた。
「……ん……」
もう一押しでボロミアは目を覚ましそうだと、アラゴルンは笑う。さあ何というのか決めないと。
ボロミアの瞼が動き、手が動き始める。何かを探すような仕草に見えたので、アラゴルンはその腕の中に入っていった。
「……ゴ…ルン……?」
アラゴルンは笑った。もうすぐボロミアが目を覚ます。
その時を待って、アラゴルンは笑った。
まさかこんなに長くなるとは夢にも思わなかった女王サマ、これにて一巻の終わりでございます。
長いことおつきあいいただき、本当にありがとうございました。
時々妙に引きが強くなるので(笑)、世の人々の不興をかったらやめるつもりが早幾月……。
皆さんの感想があってこそ続いたこのシリーズです。
また番外編や、第2部などもやるつもりですが、
結婚までのすったもんだは終了。
お幸せにね、お2人さん♪