或る阿呆の話(3)
時間がないんだ。
答えてくれ、早く。
時間が、もう。――――デネソール。
どうやってここへ来る時間を捻出しているのかと首をひねるほど頻繁にやってくるということは、ただでさえ少ない私生活の部分を犠牲にしているということだった。
デネソールにやつれが目立つようになってきた。
おそらくボロミアも、それで父の後をつけ、探すような真似をしたのだろう。
あの日は、ことさらに2人の会話が聞こえるように窓下でやりとりをして戻っていった。
ボロミアに会いたいなどとは、思うはずもないのに、デネソールは最後までそれを信じなかった。
少なくとも今は、ボロミアのことよりもデネソールのことで頭がいっぱいだった。
名をつけたからといって、自分はもともと行く末を後見できるような身分ではなく、請われてつけたものの、それはエクセリオンも了承してのことだった。
デネソールは無理をしているのではないか?
今はそれが何よりも、気になって気になって仕方がなかった。月が昇った頃にやって来た。
塞がれた窓の隙間からも、月明かりがもれる。
壁についた染みのように、デネソールは座っていた。手燭ひとつない部屋の中、視線だけを矢のように感じていた。
「デネソール」
返事はない。ただ、続けるのを遮ってもいなかった。
「そちらへ行ってもいいか?」
驚いたのが、めずらしく動きで分かった。了解の返事を待たずに、ゆっくりと足を運んだ。
隣ではなく、正面に座った。手を伸ばせば届く距離に。
おそらく、極度に警戒されているのだろう。立派な、ゴンドールの騎士の形をしたデネソール。歳は変わらないはずなのに、血の濃き薄きを差し引いても、やつれの目立つ顔だった。
冥王の攻略の防波堤たるゴンドールの、屋台骨を支えているデネソール。
「少し、見ていてもいいか?」
言葉と一緒に、涙がこぼれた。
空手で戻るわけにはいかないゴンドール。遠き祖の国。
分かっていた。デネソールにデネソールの役割があるように、北方のドゥネダインにはドゥネダインの役割がある。しかし、誰もその役目を、替わる訳にはいかないものなのか。「何を泣く」
こんなに近くで言葉を交わしたことはなかった。こんなに近くにいる、と思ったことも。
「デネソール」
「嘆願か?」
「……デネソール」
「名前を呼んでいいとは言っていないぞ」
「わたしは……、どうすればいい?」
「何?」
「どうすれば気が済むんだ?デネソール」
「……ソロンギル?」
「アラゴルンだ。あるいはエステル。知っているだろう?デネソール?」
あと何回、この名が呼べるだろう。そう思って口にする。だから。
「どちらになりたい?ソロンギルか?アラゴルンとやらか?いまさらエステルか?おまえはおまえだ。それ以上でもそれ以下でもない」
「わたしが何を言っても、怒らせるばかりだ。どうすれば満足する?どうすれば気が済む?命まで差し出せばいいのか?デネソール?」
「おまえの命を得ても、欲しいものは手に入らない」
欲しいものの姿が、今その手のひらにあるかのように、デネソールは拳を握る。
「欲しいものはただひとつ」
拳を、唇に当てて、祈るように呟いた。
かつて一度も聞いたことのない声で、かつて一度も聞いたことのない言葉が語られようとしている。
「それがおまえに分かるか?ローハンから来た野伏」
首を振った。分からなかった。本当に。
思えば昔から、お互いのことで、分かったことなどないのではないかというほどに。
「椅子に座る者だ」
絶望的な気分で、デネソールの真実の言葉を聞いた。
真実であるが故に、重く、そして痛みをともなった言葉を。「デネソール……!」
「その者に仕えることだ。恋うてすらいるその者に。額づくようにお世話をし、また応えを得、もう2度とどこへも我らが民を置いてどこにも行くことのない――――」
夢見るように、デネソールは言った。輝かしい顔には、その夢が、確かに見えているのか。
「デネソール、それは……出来ない…………」
「ならばいらぬ。欲しいのはただ、椅子に座る者だ」
諦観に満ちた顔。それをさせているのが――――、自分だと思うと。
「何故、わたしを捕えたんだ、デネソール。ならば何故?」
「――――分からないのか?」
うなずいた。
「教えてくれ、デネソール」
伸ばされた手は、髪を手巻き、引いた。
「分からないのか?本当に?」
デネソールはにやりと笑った。
「おまえに分からないものが――――どうして私に分かろうか」
そう言ってデネソールはくずおれた。
ようやっと、充満するこのかすかな香が効いたようだった。
「アラゴルン様、これを」
音も立てずにハルバラドが現れ、アラゴルンにマントを羽織らせた。
「死傷者は出しておりません」
「よし。馬は?」
「1リーグほど離れた場所につないであります。足跡を残しましたから、追うのは容易いかと」
ハルバラドは奇妙な形をした道具を取り出して、アラゴルンの足枷をこじ開けようとしていた。
「アラゴルン様」
鍵のあいた音がして、アラゴルンは立ち上がった。そして、足元につっぷすデネソールを見下ろす。
ふいに、かがみ込んでくちづけた。なんの祝福にもならぬと知りながら、その額に。「………の…か……?……た…いて………く……の…か………」
デネソールは渾身の力で起き上がろうとしていた。アラゴルンはその頬に、手を当てた。
「……か…………いで…………、し…の……………う……よっ…………」
首筋に、手刀を。それで今度こそデネソールは気を失った。
どれほどでも見ていたいものを、一瞬でもぎとり、アラゴルンはその部屋を後にした。
あとには、何も残さずに。
デネソールの目覚めは最悪だった。
薬物をかがされた時特有の不快感が口の中に広がり、手足はだるく、頭は重かった。
ふさがれた窓からはもう、朝の光が差し込んでいた。
アラゴルンはいなかった。
もちろん、いようはずもない。
手巻いた髪の感触も、まだ残っているというのに。デネソールは笑った。
狂ったように笑いつづけた。
王は還らない。いつまでたっても還らない。
デネソールは笑った。
声が嗄れるまで、笑いつづけた。
と、まあこれにて3部作終了にございます。
どっとはらい。
読んでくださった皆々様にはありがとうございます>ペコリ。
はぁ〜、切なかった(涙)。
書いてて、また泣きそうに……(バカ)。
ああ、デネソールさん……(滝涙)。
でもちょっとだけ、ちょっとだけ歩み寄れたのではないかと。
でももうこの2人会わないんだよねぇ〜(号泣)。
ああ、そういえば今回考えていたのと違う展開になってしまいました。
書いてる最中に変わってしまって。
おかげでえいちが入らなかったなぁ……。