Chance upon

 


「……何やってんの、俺……?」
 季節よし。場所よし。日差しよし。
 すべてが揃ったセント・ジェームス・パークのベンチで、こんなヘンテコな顔をしているのはおそらく自分1人だろう。それくらいの自覚はあった。
 大きな鳥。行き交う人々。したたる緑。
 それらに、ココロがちっともなぐさめられないのも。
 おそらく自分だけだろうという自覚がヴィゴにはあった。

 

 

「チューッス!」
 最近活動場所を本国イギリスのみならず、アメリカにも広げ始めた人気俳優のオーリは、その日も前置きなくやってきた。
「……オーリ、ここはユースホステルじゃないんだぞ……」
 たまたま家にいたからいいようなものの、もし留守にしていたらどうするつもりなのかと思うヴィゴは、実はオーリが結構にこの流離い人のスケジュールを把握していることを知らなかった。ファンを、甘くみてはいけない。
「いいじゃん、ヘンリーにも会いたいし。まだ学校?」
「当たり前だろう。おまえも……、NYに部屋借りたんならそっちに行けばいいだろう。なんだっていちいちロスにまで来るんだ」
「ヴィゴに会いたいから」
「……さて、と昼寝でもするか……」
「ケチー!薄情者ー!お客置いてネルなよー!」
「おまえなんかもうゲストじゃない!好きにしてロ!」
「はーい。あ、ヴィゴシャワー貸して。飛行機の中あっつくってさぁ」
「勝手にしろ。俺ぁ知らん。あ、ついでに風呂掃除な」
「はーいはいはい♪」
「返事はひとつ」
「ハイ!」

 その日も、ディバックひとつで身軽に来ていたオーリが、着替えのTシャツだけを取り出してバスルームに向かうのはいつもと変わりのない光景だった。あの長い撮影中にすっかりヴィゴに懐いてしまったこの青年が、年長の共演者を兄か叔父のように慕っているのは周知の事実だったから。
 ただその日、若干違っていたのはそのバックから、雑誌が何冊か落ちたことだった。
 飛行機での暇つぶし用に買ったのか、ペラペラの写真雑誌が数冊。
 それを拾ったヴィゴが、見るともなくめくってみても、流行りモノ情報や、ゴシップまがいの情報誌ばかりで苦笑した。
「こんなん見てるくらいなら『TIME』でも読んでろ若造」
 くすくす笑いながら。
 あるひとつの記事が、目にとまるまでは。

「わっ!なにナニ!?」
 いきなり使用中のバスルームに入られれば、それは驚きもするだろう。たとえ男同士といえども。だからこそ鍵をかけずにいて、侵入者は目的を達することが出来たわけだが。
 侵入者兼家主のヴィゴは驚くオーリには目もくれず、洗面台の前に立った。
 がこっ。
「何なにナニ!ナニがはじまったの!?」
 バスタブから出たものかどうか、全身濡れ濡れ状態で、オーリは真剣に悩んだ。
「……ちょっと出かけてくるから留守番よろしく」
 ひいふうみいと数え始めたのは。
「なんでそんなところにヘソクリ隠してるんだよ、ヴィゴ!」
 洗面台の鏡をはずして、そこから取り出したのは、アメリカで最も権威ある紙っ切れだった。それがあるとないとでは、生活のモロモロが変わる、昔むかしの大統領の肖像画つきの。

「じゃあな」
「ちょっと待ってよヴィゴ!行くってどこへ!」
 非常事態宣言を自主的に出し、オーリは手近にあったタオルひとつをひっつかんでバスタブを出てヴィゴを追いかけた。
 Tシャツにジーンズという格好だったヴィゴは、自分の部屋にいったん入り、上着だけをひっつかんでまた足早に。
「ヘンリーは4時には戻るから」
「そうじゃなくて!」
 そこでやっと、オーリはヴィゴのジーンズの尻ポケットにつっこまれている雑誌の存在に気づいた。
「………ソレ、まさか読んだの?」
 おそるおそる問い掛けると、ヴィゴの背中にビリっと電流でも走ったようだった。
「ただのゴシップ雑誌じゃん!何考えてるの!?世の中には電話ってものもあるんだよ!まさかロンドンまでこれから行く気なの!?」
 玄関まで追いかけて、ようやくヴィゴは足を止めた。鍵を開けるためには、止まらざるを得なかったわけだが。そこからくるりと振り返って。
「……世の中にはな。電話なんかじゃ済まない用件ってのもあるんだよ、ボーイ」
 オーリの顎をひとなでして、1歩を踏み出した。後ろ手に、家の鍵を放りながら。
「好きに使ってくれ」
 それじゃあな、と。さすがに玄関より先には出られない格好のオーリを残してヴィゴは行った。
「バカー!合鍵バラ撒くぞー!!」
 気の毒なお留守番くんの、悲痛な叫びを浴びながら。

 

 

 ヘソクリはたいて何しに来たのかな?
 俺、来月のこづかいなしかも。
 などとぼんやり考えながら眺めるロンドンど真ん中の空は青空。
 分かってるんだ他愛ないゴシップなんだろう?言われなくても分かってるんだよ、オーリ。
 オーリの持って来た雑誌のひとつは、なにひとつ信用が置けないような、でっちあげオンリーが売りのゴシップ誌で、やれ誰と誰が密会だとか、ダレとダレが熱愛中だとか、そんな恋愛スキャンダルだらけで地球が回っているようなしょーもない雑誌で。分かっているんだ、気にする方がおかしいなんてことは。でも。
 つい見つけてしまったずいぶん会ってなかった会いたい人の姿を、こんなところで見せられると。
 しかも『お相手』とやらは知っている女性だ。気がついたら家を飛び出していた。
 家を飛び出して、空港に行って、1番早いロンドンまでの飛行機に乗って。
「俺は、何してるんだろうな……?」
 なあ鳥よ。そう問い掛けても、エサももたない人間をかまってくれる鳥はいなかった。

「……ハラ減ったな」
 公園内にはところどころ、軽食を売っているスタンドがある。昼を回ったこの時間は、散歩やランチを楽しみに来る者相手のいい匂いがあちこちからしていた。
「……なんか食うか」
 ハラ減ってるとロクなこと考えないもんな、と独りごちて、ヴィゴは立ち上がった。 ホットドッグをふたつ食べて、目に付いたアイスを舐めながら公園をぶらぶらしながらヴィゴは今後の予定を考えた。
 勢いに任せてイギリスまで来て、ヒースローから地下鉄に乗って、ようやく頭に上った血が下がってきたのはサウス・ケンジントン駅まで来た時だった。ショーンの住む街まで行くならレスター・スクエア駅で乗り換えだ。――――しかし、本当に?
 こんなカッカした状態で行っていいものなのか?そもそも家にいるかどうかも確かめずに来てしまった。しかもまさに着の身着のままで。
 急にこわくなって、グリーン・パーク駅でふらふらと降りた。
 何をしようとしているんだろう、と考えると、頭がガンガンした。
 よろよろと降り立った目にも、公園の緑はきれいで。それでしばらくぼけっとしていて。
 今度は急に帰りたくなった。

 だいたい何て言って会うんだ?他愛もないゴシップ誌を見て、怒り心頭に発してとっちめに来たと?
 なけなしのプライドに賭けて、そんなことはしたくなかった。
 ああもう帰ろう。まったくバカみたいだがまだ今日の便もあるだろう。ここまで来たんだからせめて一目と思う気持ちをねじふせて、ヴィゴは駅に向かって歩き始めた。 ピカデリー・サーカス駅に向かいながら、ふとレスター・スクエアの近くに、いい画材屋があるのを思い出した。
 ついこの間までショーンがタイトルロールを張っていた劇場のすぐ側で、それで知ったんだと観に来た時に教えてもらった店だった。
 そうだ、あそこへ寄って行こう。それでヘンリーに土産を買っていこう。きっとあんぽんたんな父親のとっぴな行動に呆れて待っているだろうから。それから留守番を押し付けてしまったオーリにも何か。たいして役に立たなさそうなものを買って帰ろう。
 そう決めると、少しは気分が軽くなった。
 そう自分は、ショーンのことでやきもきして来たんじゃない。ちょっとあの画材屋を見たくなっただけなんだ、とムチャクチャな理論武装をして。
 ついでに見ていこうかな、タダだし、とナショナルギャラリーを横目で見つつ、通りに入った。もうすぐ目指す画材屋だ、と思ったところで足が止まった。

 なんでこんなところにいるんだ?
 ショーンがそこにいた。
 ガラスのウィンドウ越しに店を眺めていた。通りすがりに、おもしろそうな店を見つけたからちょっと、といった様子で。
 道行く人はその立ち止まっている男が何者なのかには気づいていない。
 あれはゴンドールの執政の息子にしてスコットランドの王位簒奪者、――――世界で1番いい男だよ。
 足の止まってしまったヴィゴは、そのままそこでショーンを見ていた。声をかけようかどうしようか。迷う。ショーンはまだ、ガラスの向こうを熱心に見ていて、こちらに気づく様子はない。
「ショ……」
 声をかけようかと、1歩を踏み出そうとした時に、誰かがショーンに声をかけた。まだ若い、きれいな女性。――――写真の彼女だった。

 

 阿呆もここに極まれり、と思いながらも、ヴィゴはロンドンに宿を取ってしまった。
 飛び込みの割にはそれほどのお値段でもないところが取れて、まずはホッとした。
 くさくさしていたので、珍しくも自主的にシャワーなぞを浴び、腰にタオルを巻いただけの格好でベッドに腰掛けた。窓の外には、ゴチャゴチャした夜景。
「さぁてと」
 ホテルの、味も素っ気もない電話を手に取った。素っ気も色気もどうでも良かった。ただ通じさえすれば。
 覚えているナンバーは、国番号つきなので、あやうく間違えそうになってもう1度。コール音がはじまった。
『ハロウ?』
 電話だからといって、ことさらに明るいわけでもない声が聞こえてきた。まぎれもないショーンの声。
「よっ」
『ヴィゴかい?』
 自惚れだけではなく、確かに声はとろけたと思う。と、いうことはいつも自分も、そんな風なのかもしれないな、とヴィゴは笑った。

「そ、俺」
『元気かい?君の情報は映画雑誌で見られるけど、写真が新しいとは限らないのが難点だな』
「元気だよ。なぁショーン、今日オーリが遊びに来てさ」
『エルフボーイが?すっかり君の家をロスの我が家だと思ってるんじゃないか?』
「まったくだ。んで奴が雑誌を俺にくれてさ」
 これは嘘。ほかはまだ本当。
『雑誌?税関でひっかからなかったのかい?』
 電話の向こうで笑う声。その声を止める呪文を、ヴィゴは口にした。
「税関じゃなくて俺に引っかかった。えーと『俳優ショーン・ビーン4度目の結婚か!?お相手は3女のベビーシッター!?』」
『………そんなのが出てるのかい?』
「出てた出てた。彼女の写真もバッチリ」
 ショーンの家に行った時に、彼女と顔も合わせている。感じのいい女性で、主に昼間、ビーン家の娘たちを預かっている人だった。
『……わたしはともかく、彼女は芸能とは無縁の人だっていうのに……』
「あんたのお相手ともなると、そうもいくまいよ。なにしろ女王サマだってゴシップネタにするほどお好きなんだろ?」
『ヴィーゴ、たのむから冗談にでも信じないでくれよ?』
「………」
『ヴィゴ?』

 写真を見た瞬間、自分は絶対に絶対にこんな風に噂されることはありえないんだと思った。その方がいいのも分かっている。そう公表するのも選択肢の中には入っているが、今はそのつもりがないことも。もちろん噂を立てられたいわけじゃなくて。それでもどうしても。
『ヴィゴ?』
「……なんでもない」
『……頼むからヴィゴ、泣かないでくれ。ここからじゃ、君の頬まで手が届かない』
 届くよ。その気さえあれば。
「……うるさい。俺の勝手だろ」
『困ったな。わたしが愛してるのは君だけだよ?』
 こんなことが言えるということは、まわりには誰もいないんだろう。
「……んなこた分かってる」
『他の誰でも君のかわりにはならないのも分かっているだろう?彼女はただのベビーシッターだよ?』
「……知ってる」
『どうすれば泣き止んでくれるんだい?』
「『愛してる』って言ってくれ……、俺がいいって言うまで」
『愛してる』
「もっと」
『愛してるよ、ヴィゴ』
 言葉を変えて、何度も、心を込めて。それでやっとヴィゴも、少しは涙の分重くなった気持ちが晴れてきた。

『……愛してる』
 さすが俳優というか、ずいぶん情熱的な恋人というべきか。
 ショーンは何十回目か、もう数えられなくなるほどの回数、『愛してる』と囁きつづけた。
 ベッドの中のような時もあれば、はじめて聞いた時もあった。何回聞いても飽きるということがなかった。少しこそばゆい思いをしながら、ヴィゴはそれをずっと聞いていた。
「あんたのその声を聞いてると、いい夢が見られそうだ、ショーン」
『愛してるよ。……それは良かった。……夢?こんな時間に?…………ヴィゴ、君は今どこにいるんだい?』
 さすがに破天荒な恋人を持っただけのことはあって、ショーンも察しがよくなっていた。
「……どこだと思う?」
 横になったままで、見えるはずがなくともヴィゴはにんまりと笑った。
『…………まさか』
「そのまさかさ、ビーンボーイ」
『――――っ!?』
「おーい、まだ『いい』って言ってないぜ?」
『つづきは君の耳元で囁いてやるよ!』
 そこ動くな!そう言って電話は一方的に切れた。

「『動くな』って、どうやってここまで来る気だい?」
 くすくす笑いながら、ヴィゴも受話器を置いた。電話代は多分、たいへんな額になるだろう。
「さーて、いつかけてやろうかな?」
 にやにやしながら電話を眺めるのは楽しかった。
 この電話代はショーンに払わせてやろう。なんだったらホテル代も。いっそ帰りの飛行機のチケットも?
 楽しい計画にわくわくしながら。どうせいらないだろうからと何も着ないでベッドにもぐりこんだ。
「これですんだと思うなよ、ショーン」
 たとえウソでもホントでも。
「俺を泣かせた罪は重いんだからな!」

 

 


『99999』HIT、さくらさんのキリリクにございます。
お題は『豆のスキャンダルに怒り狂ってとっちめに来る藻。
そしてそれを赤面するほど恥ずかしい台詞で宥める豆』でございました。
……すみません、ウチの人たちだとこんな感じです(汗)。
ご笑納いただければ幸い至極。

超私信。
あおせさん、画材屋さんはあの店です(笑)。

 モドル>>