何故?
と尋ねてくれないか?
わたしがなんのために人間にもどるのかを。
・PASSIONATE・ |
雨の中車を走らせていたのは、プロジウムのアンプルをうっかり割ってしまったからだった。
午後から打っていないことが不安を掻き立てるのをなだめながら、雨のせいでますます人気のなくなっている廃墟を急いでいた。
早くしなくてはイクイリブリウムの業務が終了してしまう。クラリックだからといって、職権を乱用するような真似はしたくなかった。
廃墟の街並みにも、街灯の生きているところはあり、ところどころぼんやりと照らし出していた。このあたりは反逆者が潜んでいることもあるので、注意は怠らずに運転を続けていた。
人影に気づいたのはそのたまものだった。
こんな雨の夜に人が?
そう思った瞬間にはブレーキをかけていた。
降り立てば、車の音にも気づかない様子でその男はそこにいた。奇妙なことに濡れるにまかせて、あまつさえ両手を差し出して雨を受けてさえいた。いったい何をしているのか。誰何しようと判断して近づいた。
「そこで何をしている」
振り向いた目は、とても落ち着いたものだった。何故自分がクラリックに呼び止められたのかまったく理解していないようだった。では、彼にはこの雨を受け、手を差し伸べるべきなんらかの理由があるということなのか。
「こんばんは」
その男は笑ってそう言った。よほど表情筋がよく動くのだろう。
「わたしはクラリック・パートリッジだ。そこで何をしているんだ」
誰何を重ねるが彼は答えない。
「散歩」
しばらくして、ようやくそれだけを言った。
「雨の外出は違反ではないが、決して推奨されてもいない。はやく帰りたまえ」
話し振りからしてもしやと推察したが、やはりそのようだった。
「家はどこだ?送ろう」
彼は首を振った。
「分かった。だが、はやく帰るんだぞ」
今度はうなずいた。その彼を背にして車に戻った。
発進させた時も、彼はまだそこに立っていたが。
雨が降っていることには気づいていた。
だからといってどうして、本来の帰途とは違うルートをとってしまっているのかは計り難かった。
また廃墟の街並みを通るのは、街をチェックしたいと考えているからなのか。それとも他にも理由はあるのか。
ぼんやりした街灯をいくつも越えて、人影を探しているのは違反者反逆者を探してのことなのだ。
車を止めたのは、人影を認めたからだった。それが誰であろうと確認しなくてはならない。わたしはクラリックなのだから。
「こんばんは」
彼はいた。同じ場所に、同じように。
「雨の統計でも取っているのか?」
首を振った。
「では何故こんなところに?」
「散歩」
彼はまたそう答えた。
「名前は?」
「ヴィゴ」
「家はどこなんだ?」
彼は首を傾げた。もしかしたら今頃病院や家人が探しているかもしれない。検索してみるか、と考慮していると、彼がわたしをじっと見つめているのに気づいた。
「どうした」
「また、会えた」
彼が笑った。わたしを指し、それから自分を指して。
「会えた」
その日は忙しさにまぎれ、まだプロジウムを打ってはいなかった。
彼を力を込めて腕の中に拘束した。
そうせねばならない、どんな理由が考えれられるのだろうか。
拘束した彼の額にくちびるを接しなくてはならないという、どんな理由があるのだろうか?
「雨が気になるのか?」
「……このところ多い。緑化の助けになるといいが」
「同感だ」プロジウムを打つのを忘れるほど、わたしは忙しく、疲れているのだろうか?
雨の日に落ち着かないのは何故だろう?
雨であることは反逆者違反者の動きには影響はないのに。
彼はまたあそこにいるのだろうか、と考えなくてはいけないと強制されているようなのはどうしてだろう?
そんな必要はないと判断しているのに、廃墟に向かいたいとハンドルをきりたくなるのは何故だろう?
わたしは何を考えているのだろう?車を止めても、すぐに降りることが出来なかった。
何をしようとしているのか。
彼を矯正したいと思うのならすぐに保護局に連絡をとらねばならない。他に彼に何が出来るだろう。
ようやくドアを開けると、そこに彼がいた。およそリブリオの住民らしからぬ、だらしない着方のシャツの裾を握って。
「こんばんは」
「……こんばんは」
わたしは車から出た。
「会えた」
彼は笑った。しかしその表情は、それまでとは違うように思えた。
「ああ」
「来たらいいなと思ってた」
ヴィゴを抱きしめた。ヴィゴもまた腕をわたしにまわした。
「……ヴィゴ……!」
「パートリッジ、会えた」
あの場所の近くには、『教会』だった建物があって、ヴィゴはそこへよく来ているようだった。
『ステンドグラス』がヴィゴのお気に入りで、その下でよく呟いていた。何をしゃべっているのかと聞くと「知らない」と答えが返る。どうやら思いついた言葉を口にのぼらせているようだった。ときどきそれに節のつくこともある。毛布にくるまって、それを何度か聞いた。
「あ、……あっ、あ……パート……、あっ」
『教会』の床に座り、その上にヴィゴをまたがせていた。
「ヴィゴ……」
「パートリ……、あっ…」
わたしの長過ぎる名前を、このときヴィゴがきちんと呼べたためしがなかった。
「あ――んっ、ん」
汗で滑り逃げるような背中を抱き寄せながら、わたしはヴィゴとわたしのために律動を送る。始める前は肌寒いとすら思えたというのに、今は汗が玉となって飛び散るほどだった。
「あ……ん……っっ」
ヴィゴの喉元にくちびるを寄せ、もう何度目になるか分からないくちづけを贈った。吸い付くと、ヴィゴからひときわ高い声があがるのが嬉しくて。
「ヴィゴ……」
立ち上がりきったかわいらしい乳首を咥えながら呼びかけると、感覚を追うのみ夢中だったヴィゴがわたしを見下ろした。
「な…に…?……パートリッジ?」
「いいかい?」
問い掛けておきながら返事を拒むように、わたしはヴィゴの腰を掴んで思い切り突き上げた。
「あ―――っ!あ、あっ、あっ」
ヴィゴは狂ったように上体をばたつかせてその波に耐えた。
「パート……あ、あ、あ……、あ、い…い……あっ…」
ヴィゴと一緒に暮らすことは出来ないだろうか?
ヴィゴがプロジウムを摂取していないのは確実だった。だからクラリックのわたしと暮らそうと思えば、あの感情を抑制しなくてはいけない。しかしそれではヴィゴではなかった。わたしもまた。
では2人でリブリオから逃げるのか?
逃げる?どこへ?地の果てまでもクラリックは追ってくるだろう。
いったいどうするべきなのか。
廃墟で、思いがけない人物に会った。
「パートリッジ?」
「メアリ・オブライエン。ここで何をしている?」
「人を探しているのよ。熱があるのにこの雨なのにいなくなってしまったのよ」
「……名前は?」
聞かなくても分かるような気がした。
「パートリッジ!」
ヴィゴの声だった。メアリと、2人同時に振り向いた。
ヴィゴは真っ直ぐにわたしに抱きつくと、嬉しそうに笑った。
「……パートリッジ、あなたなの?ヴィゴはこのところ抜け出してばかりいたわ。あなたと会っていたの!」
「メアリ……」
「パートリッジ、会えた」
熱があると言った。ヴィゴの手は確かに熱かった。
「ヴィゴ、帰りましょう!あなた熱があるのよ!」
「いやっ!」
メアリが引く腕を、ヴィゴは振り払おうとやっきになった。その間に、わたしの腕から抜け出てしまった。
「帰るのよ!ヴィゴ!」
「いやっ!!」
メアリから逃げて、ヴィゴはまた走っていってしまった。
「ヴィゴ!あなたも探してちょうだい!ヴィゴ!」
メアリはヴィゴの走り去っていった方へ向かっていった。しかしわたしはそこにいた。ヴィゴが行くところの見当など、ひとつしかつかない。思えばヴィゴの家族や家のことなど、まるで知らないのだ。わたしはのろのろと『教会』へ向かった。
しんとした部屋の中にあるかすかな人の気配は、クラリックでなければ見逃してしまっていたかもしれなかった。
「ヴィゴ」
『教会』の『祭壇』の下の物入れに、隠れるようにしてヴィゴは小さく丸まってわたしを待っていた。
「パートリッジ」
胸が痛くなるようなその笑顔。熱のせいで息も上がっていてもヴィゴはわたしに笑いかけた。
「ヴィゴ、君は病気なんだ、医務局へ行こう。さもなければ家へ」
ヴィゴは途端に懸命な顔をして首を振った。
「ヴィゴ」
「や」
しかたなく抱えげようと腕を伸ばすと暴れた。どうにも腕を寄せ付けようとしない。
「ヴィゴ」
「やー!」
「……ヴィゴ」
あきらめて伸ばした腕も拒まれて、抱きしめるだけだからと言うとようやく受け入れてくれた。毛布ごとヴィゴを抱きしめる。『幸福』を抱きしめる。
「寒くないか、ヴィゴ」
「……すこぅし」
せめてもと思って抱きしめる腕にさらに力を込めると嬉しそうに笑った。その笑顔に何度もくちづけを贈ると、さらに嬉しそうにくすくす笑った。「眠いのかい?」
ヴィゴの笑いが途切れがちになって、だんだんと目を閉じているようになっていた。
「眠れるのなら少し眠るといい」
「………うん……」
「ヴィゴ?」
「……うん、……あいして…る……」
何かがおかしかった。
「ヴィゴ?ヴィゴ?」
「……うん……」
「ヴィゴ!」
「………うん、……パート…………」
それきりヴィゴは何も言わなかった。
「ヴィゴ!ヴィゴ!!」
呼吸をしていなかった。心臓はこととも言わず。――――信じられなかった。
信じたくなかった。
ヴィゴは土に還った。
わたしの声を聞きつけたメアリはもう何も言わなかった。どこからか集まった者とともに、街から出て、そしてヴィゴを土に埋めた。
どこから集めたのかたくさんの『花』が一緒に埋められた。
眠っているようなヴィゴのまわりに、たくさんの花が。
そのとき一緒に埋まってしまえば良かったのだろうか?
こんな思いを味わうのなら。
わたしはプロジウムの服用を止めた。
何故?
と誰か尋ねてはくれないだろうか。
わたしが何故プロジウムを止めたのかを。
この悲しみを悲しみたいからだ。
彼の死に泣くために。
わたしは今日も廃墟へ行く。