失った何かが甦るとしたら。
それは『喜び』であるように。
またひとつ、心の均衡を失った連中の巣食う場所へ向かう。
廃墟の、こんなところで人が住めるのかというほど荒れ果てた場所。
それでもここにも、多数の感情義務違反者が潜んでいるという。
長い廊下を、パートナーの後ろを歩いていく。
そのパートナーはプロジウムの見事な成果で何も感じず反乱者を屠り、絵を焼いていく。
本物だったそうだ。
絵は火をつけられて、あっという間に燃え尽きた。
まるで、火刑に処せられた反乱者のように。
反乱者の持ち物の中に本があった。
何にひかれたのかふと手に取った。
詩集だった。
何故開いたのだろう。そのページの文字は見にくかった。
だがそれで充分だった。
『私の夢を――――』
詩集をポケットに入れた。
イェーツのものだという。
久しぶりのその『言葉』。
心にほんのかすかな明かりが灯る。
ヴィゴ。
名前を口にのぼらせる。
その動きに、その感触に。
「何故証拠品を持ってきた?」と聞かれた。
これはわたしのものだからだ。
わたしのもとになくてはならない。
言葉しか知らなかった存在が、今はわたしのポケットの中に収まっている。
イェーツのものだという。
違う。これは彼のものだ。
「そうか?」
反応がなかった。
では何かまずい返答をしてしまったのだろう。
プロジウムの時間だと、街中が口やかましく告げる。
わたしは心の均衡を手に入れてある。こんな薬剤に頼らずとも。
わたしの心はもう動かない。
「同感だ」
パートナーは一体何を言ったのだろう?
そもそもこのパートナーは誰だろう?
グラッドストーン?サムエル?ファーレンハイト?
名前など関係ない。パートナーだ。それだけ知っていればいい。
『教会』に足を運ぶ。
明かりはどこからか差し込んでくる。
それで充分だった。
詩集の、そのページだけを開いてみる。
『彼の言葉』が書いてある。
書いていないのは『名前』だけ。
『パートリッジ』とは書いていない。
ペンヲトリダシテカイテミル。
『Partridge』
その名前に、くちびるを寄せる。
足音が廃墟に。
クラリックは物音など立てない。
しかしクラリックには分かる。
来た。
膝の上の、銃を使う時が。
「パートリッジ」
ヴィゴ。
「パートリッジ」
今度は、わたしが聞かせてあげよう。
「寛大な処置を」
『寛大』?何を言っているのだろう。
この男はわたしを殺したくないのだ。
ずいぶんと腰の抜けたことだ。
相手を選んでいては、『クラリック』としての意味はない。
この男は、そんなにわたしを好きだったのか?
しかしわたしは愛してはいない。殺したいとも思わない。
銃に手を伸ばしはしたが。
撃ってもいいし、撃てなくてもいい。
どちらでもいい。
ここで撃たれれば、即死して焼却。
ここで拘束されれば、尋問ののち火刑。
ここから逃げ延びれば。
しかしこんな奴を。
撃ってしまえば死体が邪魔になる。
その処分を考えるのも面倒だ。
銃に手を伸ばす。もっとも長く一緒だった『パートナー』。
手を伸ばす。
『わたしは、あなたの足元に投げ出すべきなにものをも持ち合わせておりません。
だから、私の夢をあなたひろげましょう。
そっと踏んでください。あなたの足元にあるのは、わたしの夢なのだから』
ALL OVER.