愛のVery
Short劇場
(1)
「わたしの血に、どんな力があるのか分からないが、あなたに誓って私はミナス・ティリスも我らが民も滅びさせはしないだろう」
「我らが民……?」
アラゴルンは頷いた。
「我が民と言ってくれるか……!」
アラゴルンはさらに力強く頷いた。
そして、それまではすがるようにアラゴルンの肩にあった手をのばすしぐさをした。
察してアラゴルンはボロミアの剣を取り、彼に持たせてやった。しかし、その必要はなかった。
ボロミアはそれが彼自身の命であるかのように、渾身の力を持ってそれを胸に当てたのだから。
「我が剣の忠誠をあなたに。我が兄弟、我が長、私の王よ……!」
ボロミアの目が閉じられた。「ボロミア?」
しかし彼はぴくりとも動かなかった。
「ボロミア……?」
呟きに応える者はいなかった。
「安らかに眠れ、汝ゴンドールの子よ」
万感の思いを込めて、アラゴルンはボロミアのその額に接吻した。「アラゴルン……?」
気遣わしげなエルフの声がかかったとき、アラゴルンは泣いた顔を見られまいと、振り返ることが出来なかった。
「ボロミアが?」
アラゴルンは言葉もなく頷いた。
2人がかける言葉を持たないのは、当然のことだった。「さて行くか!」
『!?』
『ボロミア!?』
「さっ、アラゴルン、レゴラス、ギムリ、グズグズしている暇はないぞ!フロドを追うのか?追わないのならメリーとピピンを助けに行かねばならん。のんびりしている時間はないぞ!」
「ボ、ボ、ボロミア……!?」
「いったいどうして……?」
「指輪所持者を救ったものが、私をも救ってくれたのだ」
「そ、それはフロドのミスりルの鎖帷子!」
「ボロミアそれをいったいどこで!?」
「さっき借りたのだ」
『借りた…………?』
「うむ。猛烈に必要な気がしてな。指輪は駄目だったがこちらならと貸してくれたのだ。おかげでなんとか助かった」
『借りた…………?』
うたがわしげな声にも、ボロミアはいっこうに頓着しなかった。「さあ、どうするのだ、アラゴルン。フロドを追うか、メリーとピピンを追うか」
「あ、ああ、そうだな……。フロドは1人で行くと言ったのだ。ここにも姿が見えないところを見ると、あるいはサムも追いついているのかもしれん。と、なると彼はもう我々の手を離れたといっていいだろう。だから残った2人を追うべきだと思う」
「よし決まった!そうと決まれば急ごう、皆!」
「あ、ああ……」
と、レゴラス。
「そ、そうだな……」
と、ギムリ。
なんだか釈然としないながらも走り出す2人だった。「アラゴルン?」
ただ1人立ち止まったままなのは、行く先を決めたアラゴルン自身だった。
「どうされた?」
「…………さっきのは一体なんだったんだ」
「ああ、さしものミスリルも完全に衝撃を無くしてくれるわけにはいかなくてな。息苦しくて一瞬気を失ったようだ」「だったらまぎらわしい真似をするな!!」
「何を言う。まぎれもない本心ばかりだ」
そこで笑ったボロミアの顔を、アラゴルンは一生忘れることはなかった。
「だがまあ役得ではあったがな!」
そうして、アラゴルンの耳元に何事か囁くと、後も見ずに駆け出していった。
もちろん、アラゴルンの報復を恐れたからだった。(今度は是非、唇にしてくれ)
ボロミアの逆襲?(笑)
お、おこらないでね?だから『映画のイメージを大事にしたい人は見ちゃダメ!』って言ったじゃない!
言うまでもありませんが、2人のセリフは意訳&捏造です。でも、そこのシーンだけは書いてても涙が出そうに……。
この小噺は謹んでシバシゲ様に捧げさせていただきたいと思います。もちろん、お嫌でなければ、ですが。
あの100の質問でのミスリルのくだりで思いついた話でございマス。
別名『愛のたられば劇場』(笑)。