はてさて』

 


 一条薫は悩んでいた。
 未確認生命体関連合同捜査本部での会議の最中も、庁内の朝メシにあきて、近くの喫茶店でモーニングを食べているときも、頭の片隅では、いつも悩んでいた。
 その悩みは、このまえ、五代雄介と会った時からはじまった。
「一条さん!これ、使ってください!」
 いつでも元気いっぱいの彼と会ったのは、警視庁近くの日比谷公園噴水広場だった。五代雄介の存在が警察内部でオープンになったものの、知っているのは依然一部上層部と本部関係者のみという状況では、連絡事項があるからといって、いちいち警視庁まで来てもらうわけにもいかずに、相変わらず一条が連絡役のようなものだった。
 出て来れないか?と聞いた一条に、だったらあの噴水のところで、お昼いっしょに食べましょう、と返された。その日は遅出だからと一条が言えば、じゃあランチタイムが終わってから行けて、ちょうどいいですと返される。結局、昼の2時ごろの秋の一番いい時間に、会うことになった。
 お弁当というと、ごはんかパンになっちゃうから、と五代が持ってきた手作り弁当は、パスタだった。さめてもオイシイの作ってきましたから、というそれは、普通だったらおかずになりそうなからあげや野菜がふんだんに入ったもので、たしかにとてもうまかった。
 礼などもちろんうけとってくれない雄介は、デザートのりんごをくるくるむいたあと、その紙袋を差し出したのだった。
「これは?」
 といかえす一条に、まずは見てみてください、と自信ありげにせかされた。しょうことなしに中を見てみると。
「ベスト……?」
 それはグレーのベストだった。一見するとサラリーマン御用達の機械編みベストのようだったが、よくよく見ると、細かい模様がしっかり入っていて、手の込んだことには胸の部分にぬいとりよろしく『ICHIJO』と入っていた。
「これはまさか……」
「ハイ!俺が編みました!」
 親指を立てるいつもの仕草。
「毎年この時期になると、みんなに編んでるんです。おやっさんとか、桜子さんとか」
 だから気にしないで受け取ってくださいね。
「材料はね、もうホンット申し訳なくなるくらい安い奴なんですけど」
 だから負担に思うことないんですよ。
「模様はちょっとおもしろいでしょ?常連の人に教わったんですけどね」
 自分も、楽しんでやっているのだから、と。
「それに、この色なら、スーツの下に着られるでしょ?」
 そこまで云われてしまえば、さすがの一条といえど断りづらかった。
 それでしょうがなく受け取って、しょうがなく着けてみた。心の中はもちろん『しょうがなく』なんてなかったけれども。
「うん。一条さん、冬はダークカラーのスーツがおおいから、やっぱりこの色にして正解でしたね」
 そこまで考えて作られたものを。
「おなか冷やすとよくないですからね」
 もらういわれはないからと、つっかえすことは出来なくなってしまった。
 それで今こんなに、悩むことになろうとも。
「……いったい、どうしたらいいんだ……?」
 物をもらったからには、何かおかえしをしなくてはならない。義理人情にあつい育ちをしたのだ一条は。
「しかし、あいつの欲しがりそうなもの……」
 想像もつかなかった。
「……だからといって本人に聞くわけにも……」
 一条の悩みはつきなかった。


 それで本部の中には『一条はカノジョから手編みのベストをもらって、おかえしをなににしようか苦慮してる』という、当たらずといえど遠からじ、な噂が、蔓延したのだった。

 

BEFORE  NEXT

NOVELS  HOME