『ミルクコーヒー』
「どうした一条?眉間にしわがよってるぞ」
資料を作るためにパソコンに向かっていた一条の手がとまってしまっているのはずいぶんまえから、捜査本部の面々には分かっていて、自分の仕事も1段落ついた杉田がミルクコーヒー片手にそう聞くのは、もう決まっているようなことだった。
一条という人間は悪いやつではないのだが、どうもうちとけにくいというかカタいところがあって、なじみのないものには仕事以外のことを話しかけづらいといった雰囲気があった。だから、この手の個人的なことを云うことができるのは、杉田や、好きすき光線を発している笹山や、ココロのおじいさん本部長、いいとこ桜井ぐらいのもので、その中でも一番云うことを聞くのは杉田、というのはもう共通認識になっていた。
「あ、すみません」
実はコーヒーはブラックで、などというワガママを目上の人間に云うような一条ではない。ミルクのおかげで飲み頃の温度になったそれを、ありがたく受け取った。杉田もその昔、ブラックばかりをガブガブ飲んで胃を悪くしたことがあって、それ以来コーヒーには必ずミルクをいれるようにしているのを知っているから。
「彼女のことでも考えてたのか?」
腐っても刑事。ましてや腐るどころかぴちぱちしている刑事の杉田は、いかにも思い悩んでいる風な一条の眉間のしわが、未確認生命体問題で考えこんでいるときとは微妙に違うとことを見抜いているのだった。
「違いますよ」
どうも杉田をはじめとする、一条のことをかわいがってくれている先輩や、同輩たちは『こんないいやつに彼女のひとつもいないわけがない。いや、いてほしい』と思うあまりすっかり一条の返事も聞かずに『彼女もち』あつかいするという困ったところがあるのだった。
「そうか?俺はまたその手編みのベストのお返し何にしようか悩んでるのかと思ったぞ」
「えっ?」
彼女はいないが考えていたことをどんぴしゃと当てられて、思わず一条はまじまじと杉田を見てしまった。
「なんだ、当たったのか?」
色事の先輩が後輩を見るときのあの特有の顔をして、恋愛結婚経験者、現在1児の父はニヤリと笑った。
「……杉田さん」
すっかりお見通しなのに覚悟を決めたのか、一条は仕事のときと同じくらい真面目な声を出した。
「ん?なんだ。相談ならいつでものるぞ」
もちろん一条はこのとき、捜査本部の中がいつのまにかずいぶん人が増えているとか、さっきまで休憩していたようなものまでもが、急に忙しそうな様子になったこととかには、まったく気づいていなかった。
「……その、もしその、そういったものをもらってしまったときには、返礼にはどんなものがいいんでしょうか……?」
返礼ときたもんだ。目の前の、ダイヤモンドよりもカタイ気性にほほえましいものを感じながらも、ついに一条も俺にコイバナをしてくれるようになったかと、我が子に恋の相談をもちかけられた父親のような気持ちを味わう杉田だった。
「手編みのベストかぁ?」
わざと云ってやると、一条はますますうつむいて、ええまぁ、と蚊のなくような声で云った。
「そうだなぁ、こういったものはただのプレゼントとは訳が違うから、やみくもにものを贈ってもかえってマズイこともあるからなぁ」
「そうなんですか」
いつのまにかメモを持ち出しているものがバックにいることに気づいているのは、杉田だけだった。
「一番いいのは旅行とかなんだが、今のおまえが行くわけないもんなぁ」
ただでさえ仕事の鬼で、たまの休みだって杉田が尽力しなければとりゃしない、という労働基準局の敵のようなやつなのだ。
「あとは相手の好きそうなところにデートにつれてってやるとか」
音楽が好きならコンサートにさそうとかな。
「ムーディなレストランにさそうなんてのもいいぞ。そうでなけりゃ……」
残念ながら今まであまりためになることを聞けていない一条はそこで身を乗り出した。
「それ以外では?」
「その子の前でもせっせと着てやることだな」
「はあ」
「案外そういうのが一番嬉しいらしいぞ。いや、これは葉月の話なんだがな」
家庭科で作ったとかで、俺に巾着袋を作ってくれたんだよ。友達やカミさんにも地味じゃないかって云われたらしいんだが、俺用だったんだな。これがまたうまくてねぇ。弁当入れるのに使ってるんだが、二重になっているから丈夫で。それからはすっかり葉月ちゃんとパパの物語になってしまったのだった。すみません杉田さん、それじゃああまり参考になりません……。
一条の悩みは深くなるばかりだった。