『花火とスイカと柿の種』
(3)


「よぉ!」
「椿!?」
「あ、椿さんこんばんは〜」
「まさか本当に呼んだのか?五代?」
「なんだその言い草は、失礼な」
 でも本当。
 本当は(本人的にはさりげな〜く)「お手伝いしましょう沢渡さん」、とか言って厨房をうろちょろしていたのを、邪魔!とばかりに外回りに出されてしまったのだ。
 それで今なにを手伝っているのかというと。
「いったいなにをやっているんだ?」
「見て分からんのか、目の悪いやつめ。輪投げの手伝いだ」
 なぜ輪投げ?
「ああ〜。一条さん、これも恒例行事なんですよ。来てもらった人に1回必ずやってもらうんですけど、輪投げ10投中8つヒット以上だったらポレポレカレータダ券プレゼント(ただし男性の場合は女性同伴のコト!)で5ヒット以上だったらカフェオレタダ券が出るんです〜」
 椿先生もやりました?などと聞かれているその相手も、どこで聞いたのかちゃんと浴衣着用だった。これはきちんと自分用らしく、裄も丈もぴったりで、その風格たるや「よっ、若旦那!」と掛け声のひとつもかけたくなるくらい決まっていた。
 オープニングサービス賞品つき輪投げは、結局一条は5ヒットで、カフェオレ券だった。椿は7ヒットであと1歩でカレー券に及ばず。
「一条さん射撃はメッチャクチャ上手なのに、輪投げとなると別なんですね〜」
 と、笑う雄介は、鍛えてますから、とか言ってなんと10ヒット!をあげて、今年も1等賞だった。

 

 お客は入れ替わり立ち代りやってくるので、そろそろお帰りのものもでてくる。その相手におやっさんは例の『浴衣で来た方にはプレゼント〜』と渡していた。
 かわいいながらもすずしげなちいさな袋に、リボンまでついているその包みの中身はというと。
「新潟の柿の種なんです」
 ということだった。どうして浴衣に柿の種?と首をかしげる一条に。
「なんでもこっちで買うのより大振りでおいしいんですって。酒のつまみにもなるでしょう?おやっさん、昔ヒトからもらって以来、大ファンで、いつも箱注文してるんですよ。あの小袋も、俺と2人で包装紙買ってきて、毎年せっせと作ってるんです」
 あとで一条さんにも椿先生にもお渡ししますね。桜子さんもアレ大好きで、毎年そのために浴衣着てるくらいなんですよ。
「そうなのか?じゃあ俺の分も沢渡さんに……」
「ずるいぞ!一条、自分ばっかり好感度アップするつもりか!」
「ずるいって……」
「え……っと、じゃあこういうのは?一条さんの分も、あとで椿先生が手渡しする、ってのは?」
「あ、ああ……」
「そうか、よし!かまわないな、一条!」
「も、もちろん……」
 よっしゃあ!とばかりに早くも柿の種をもらいに行く椿だった。
「いやぁ、椿先生マジですね」
 感嘆したように雄介が言えば。
「あいつはつれない相手には、すごく執着するからなぁ……」
「もしかして、一条さんのときもそうでした?」
「え?」
「トモダチになったときって、椿先生のほうが積極的だったとか?」
「どうだったかな……?そうだったかも……」
「椿先生らしいですねぇ」
 ハハハハ、と雄介は笑っていた。多分誰よりも、椿の恋の、前途の多難さを知っているが故だった。

 

(2001.08.04)


 

 

BEFORE  NEXT!

NOVELS  HOME