この世でいちばんきみを
 (3)

 

 

 

「――――兄上、兄上は我が家の平和を乱しに来られたのですか?」
 ファラミアがそう聞いたのも無理はなかった。
「いや!そんなつもりはさらさらないのだが……すまない、結果的にはそうなってしまったな」
「エオウィンの後は追わせました。物騒な時代ならいざ知らず、ついさきほど兄上たちが演習のための兵を率いて通った街道で、滅多なこともないとは思いますが」
「すまないな、ファラミア……」
 再建なったイシリエンのファラミア夫妻の館の豪奢な椅子に腰掛けながらも、魂が半分ほど抜け出てしまっているボロミアだった。本来なら騎馬での旅などもってのほかのエオウィンだったが、今の彼女をとめられるものはなかった。たとえ良人でも。

「しかし、陛下もお茶目な……。兄上に隠し子ですと?」
 さすがにもっともボロミアの側近くにいたファラミアとしては、苦笑するしかなかった。
「そうなのだ。一体どこでそんな話になったものか……私がその問題にどれほど気を使っていたが、おまえなら知っているだろう?ファラミア」
「それはもちろん」
 兄妹ともに、そちら方面のお誘いは多かった。しかし、結婚を考えていない相手とのうかつなつきあいが出来る立場でないのは、2人ともよく分かっていた。なので必然的にそちら方面のおつきあいは、そういった事情を分かってくれる玄人か、遊びなれた相手に限られていた。

 その上、念を入れて、つきあいのあった女性すべてに、その後も監視をつけ、万が一にも身篭ることのないようにと、そこまで注意していたのにこの仕打ち、ボロミアはかなりがっくりきていた。
「やはりアラゴルンに信用されていないのだろうか……」
「あの方はただの『人間』ではないのでしょう?兄上がそう惚気られたのではないですか」
「分かっているんだが、ちょっと空しくなってなぁ……」
 しみじみ呟くボロミアに、かけられる慰めの言葉などあるはずもなかった。
 しかし、もとの予定であったとはいえ、身を寄せられたファラミアこそ、いい迷惑だった。実は。

 予定よりも早くイシリエン入りしたボロミアたちを、準備が整わないまでも受け入れはしたが、問題はその事情を聞いてからだった。なんだってこんなに早く恋女房と離れて来たの、ときくファラミアとエオウィン夫妻に、正直に事情を話してしまったのが、ボロミアの敗因だった。しかし、黙っていたり、ぼかした言い訳を許してくれるファラミアでも、ましてやエオウィンでもなかった。
「なぁんですって!」
 真っ先に反応したのはやはりエオウィンだった。そうでなくとも、ファラミアにはあまり女王というかアラゴルンというかヌメノールの血筋に対する思い入れはない、そういう方面にはいたって淡白だった。どうもこだわりの濃い血は、執政家直系にのみ受け継がれるようだった。

「……と、いうわけなんだ」
 エオウィンに怒られて、小さくならざるを得ないボロミアだった。本来なら夫たるボロミアが小さくなることもないようなものだったが、エオウィンは年々歳々アラゴルンの権威となりつつある。アルウェンとロシリエルがいない今、ゴンドールで唯一のアラゴルンの女友達、という立場が彼女を強くしていた。ついでにイシリエン大公ファラミアの妻女であるということも。
「……それであなたはのこのことここへやってきたわけですのね」
 エオウィンは、静かな時が怖いんですよ、というファラミアの言葉をまざまざと思い出したものの、今のボロミアに出来るのは、せめてその目をしっかりと受け止めることだけだった。
「アラゴルンを一人置いて!こうしてはいられませんわ!わたくし、ミナス・ティリスに参ります!!」

 一応あなたは妊婦なんだから、とかこえは夫婦の問題なのだから、などという世間一般なみの言葉を今のエオウィンにかけられるわけもなかった。それに、ファラミアについてイシリエンまで来た者たちは、ファラミアの沈着さと、エオウィンの奔放さに慣れている。ファラミアが部屋の隅に控えていた家中の者に頷きかけると、たちどころに走り去ったエオウィンを追う足音が響いた。
「……すまんな、ファラミア……」
「どのみち隠し子の話が耳に入れば、行ったことでしょう。とめてきくものでもないですから」
 元気な嫁に惚れるのが執政家の血筋なのか、それとも男どもの沈着さを補うべく、伴侶の血が熱いのか、ため息とともにファラミアは言った。

「しかしまたなんだってその子の母親は兄上が父親であるだなどと嘘を言ったのでしょうね?」
「分からん。人騒がせなのもそうだが、……父のいない子だったのかもしれないとも思ってな……」
「ああ。それで子供には父親は兄上だと?」
 苦笑しながらファラミアは言った。
「ありそうな可能性と言えばそれくらいなのでな」
「それではやはりその子供の祖父とやらの到着を待つしかないでしょうな。いつ頃になりそうなのですか?」
「演習終了予定日の次の日なのでな。……すまないがぎりぎりまでよせさせてもらうぞ」
「それは構いませんが」
「私はもう寝るよ……」
 よろよろと立ち上がるボロミアを、ファラミアもさすがに不憫そうに見るしかなかった。

 

 

「やめろ!こんなところで何をする!?」
 そもそも、扉を閉めた夫婦の部屋でしかそういうことをしたりはしないもんだ、と思っていたアラゴルンに、さまざまなことを教えたのは夫たるボロミアだった。しかし、このような冒涜的な行為に及んだことはなかった。
「――――この期に及んでも分からないとおっしゃる?」
 どちらも、深く傷ついていた。
 いつもなら話し合うことでその傷に気付き、労わりあうのだが、この時は違った。
 お互いの受けた衝撃が深すぎて、自分の受けた痛みが大きすぎて。
「ここでだけはやめてくれ、ボロミアっ!」
 聞かぬままに、のめりこんだ。あんなtに愛して、たからもののようにあつかっていた妻の、身体を最も価値のない商売女を抱くように.。

「い、やぁ……っ!」
 アラゴルンの抵抗がいっそ心地よかった。どれだけ抵抗されてもいい。もはやアラゴルンはボロミアのもので、今は女の身で、不自由な場所に篭められて、あらがうすべもないことを冷静に判断していた。
「ボロミ、ア……や…め……」
 声も手も足も、どれだけ抵抗されようと構わなかった。むしろそれを楽しんでさえいた。
 目の前にいるのは自分を立ち上がれないほど傷つけた最愛の人。ならば。
 その報いを受けるべきだと思ったのだ。

 どこに愛情があるのか、そもそもそんなものがあったのか分からないほどの交情に、アラゴルンは涙していたし、血を流してもいた。でも、ボロミアこそが流したかった。信じられなかったのは、傷ついたのはボロミアこそであるはずだった。いままや、この世で唯一ボロミアを傷つけることが出来る存在。そのアラゴルンは今目の前で伏して泣いている。顔も見せてはくれない。ボロミアの愛した姿も、服装も乱れさせたまま、王の座るべき椅子に身を投げ出して、為す術もない暴風に耐えるが如く身をちぢこませている。
 何をしたのか?
 何をしてしまったのか?
 ボロミアはその足でイシリエンに向かったのだった。

 

「ぐえっ!」
 用意されていた客室に下がり、不貞寝を決め込んでいたボロミアだったが、急な重圧感に思わずうめいた。
 演習はなんとか終わり、本当だったら昨日のうちにでも急ぎミナス・ティリスへ戻っているはずだった。しかし、戻りかねていた。これではいけないと思いながらも、どうしても。
「おや?目が覚めたかね?女泣かせ」
「……ギムリ……どいてくれないか……?」
「おや?どいたほうがいいかね?ボロミア」
 身長はさほどはなくとも筋肉のあるドワーフの、しかも壮年男子の体重が腹部にかかって、平気だった人間はいない。ちなみに某エルフは大丈夫だったらしい。
 わざとらしく「よっこらしょ」などといいながらどいたギムリだったが、正直なところそのまま思い切り乗っかられていれば、恐ろしい結末も有得たかもしれなかった。

 ギムリが申し付けていたのか、主たるファラミアが気を効かせたのか、朝まだきでありながらほどなく人が来て、湯気の立つあつあつのお茶と、軽食が運ばれてきた。ありがたく手を伸ばしながら、やはりギムリが口火を切った。
「それで、喧嘩別れしたんだって?」
「……まだ別れた訳じゃ……」
 ボロミアの小声での反論は無論聞き入れられはしなかった。そもそもギムリは種族を超えた友人レゴラスと旅に出ていたはずで不在だった。それなのに、どこから聞き込んだのか、ギムリはもう一部始終を知っているようだった。
「そういえばレゴラスは?」
 エルフたるレゴラスはアラゴルンの心のおにいさんの1人なので、ギムリがレゴラス経由でことの次第を知ったというなら少しは心慰められるボロミアだった。でなければ、このような楽しかるべき噂が、千里を走ってこんちには♪なことになる。

「もちろんミナス・ティリスだよ!レゴラスだよ?考えるまでもないだろう?」
 そういえばそうだ、とボロミアは深く納得した。畏友レゴラスのギムリ愛は深く濃いものだったが、それとてアラゴルンへの同族愛めいたものとはまた訳が違う。
「……それであんたが一人でお説教に来たってのか?」
 まだ寝台から出ることも出来ないままに、ボロミアは自嘲気味にそう言った。
「燐光洞にも寄らずになんだってそんな暇な真似を!」
 軽焼きのパンに甘くしたバターを楽しげに塗りながら、ギムリは答えた。ぱくつくそれはいかにも美味しそうで、さすがのボロミアも布団から出るべきか悩むほどだった。ボロミアの為のお茶は、まだ湯気を立てていた。

「――――ただ一言言いたいことはあるがな」
 済ました顔でギムリがそう言ったものだから、ボロミアは寝台の上でたまらず居住まいを正した。
「な、なんだ!?」
 何でも言ってくれ!!という勢いでボロミアが言っても、ギムリは超然とお茶を飲み干した。そのカップをことりと置いてから、ギムリはボロミアに向き直った。
「アラゴルンってのは、つまりそういう奴だったんじゃないかな?」
「………ギムリ…?」
「ああして欲しいとか、こうして欲しいとか、人には決して言わない奴なんじゃなかったか?」
 だから結婚の時も大騒ぎになったんじゃないか、と呟きながら、ギムリは2杯目の茶を入れた。

「ギムリ……」
「自分は人のために何でもしようとするのにな。有難いが困った奴だよ」
 ボロミアはギムリがポットの蓋を取って中を覗いているのを、呆然と見つめた。
「それは、あんたの方がよぉく知ってるんじゃないのかな?何しろあんたはアラゴルンの夫だ」
 ギムリの言葉に、ボロミアは今度こそ寝台から這い出た。手早くギムリがまとめた食糧をもきちんと受け取って。
「ありがとうギムリ!」
「どういたしまして」
 上手くいったらあたり年の葉っぱでも寄越せよ、と不器用気味にウィンクするギムリに、余裕があったら抱きしめて口づけくらいのボロミアだった。そのまま、待っていたかのように用意された馬に乗って、ボロミアは一足早くミナス・ティリスへ向かったのだった。

 

 



予定通りあと2話で終わるか、うっかり伸びて3話になるか。
それが問題だ……(汗)。

<<Before  Next>>

モドル>>