この世でいちばんきみを |
「エオウィン様!」
「アラゴルン様はどこっ?」
エオウィンが勇ましく馬でミナス・ティリス入りしたのは夜半になってからのことだった。しかし、その返答だけですべての事情を飲み込んでいることをあきらかにしたエオウィンに、出迎えるはめになってしまった衛士は胸を撫で下ろした。エオウィンにこれまでのことを説明したりなどしたら、どれほどの怒りを受けることか、分かりすぎるほど分かっていたからだった。
「先ほどやっと執務室からお下がりいただきました。ですが居室には戻りたくないとおっしゃられて……現在客間のひとつにおられます」
エオウィンならなんとか、エオウィンが来てくれれば後のことは託すことが出来るだろうといった、安堵の空気が、王宮に広がりつつあった。夫たるボロミアが駄目ならもう、エオウィンしかいないのがミナス・ティリスの常識とはいえ、不甲斐ないゴンドーリアンたちに苛立ちを隠しきれないエオウィンだった。「こんな時間にやっと?」
「はい、常にないほどお仕事に熱中されておりまして……今日もお諌めしなければ徹夜なさるのではと……」
馬をあずけて、王宮へ急ぐエオウィンに付き従いながら、駆けつけた衛士が口々にボロミアが去ってからの情報をもたらしてくれた。
「ありそうな話でめまいがするわ……。今日はアラゴルン様と同じ部屋で休みます。明日は仕事を休んで大丈夫かしら?」
「明日どころか……っ」
いつの間にか、王宮の奥を預かる女たちもやって来ていた。皆みなアラゴルンのことや、イシリエンに去ったボロミアのことを案じながら何もすることが出来ず、心を痛めていたのだった。顔見知りの女の手を取り、エオウィンは言った。
「何か食べやすいものを持ってきてちょうだい。私はまだ夕食を取っていないし、アラゴルン様もそうでしょう?」
女たちは時間を無駄にはしなかった。確かにアラゴルンはお義理で食べ物を口にしていただけだったし、エオウィンに至っては妊婦であることに、やっと思い至ったのだった。
すぐに持っていくことを約すと、女たちは命じられたことをかえって嬉しく思いながら足早に下がっていった。
哀れなのは残された衛士たちだった。
「アラゴルン様のことは私に任せてください。及ばずならがら、ボロミア様が戻られるまでは私がおります」
だから安心していつもの仕事に戻りなさい、とどこぞの森の王妃のようににっこり笑って、エオウィンは男たちも下がらせた。助けになるわけでもなし、応援団はいらなかった。「アラゴルン?」
推参なり、とばかりに入っても良かったのだが、むしろ勢いに任せていればそうなってしまっただろうが、扉に手をかける寸前に深呼吸をして、エオウィンはそっと部屋に入った。アラゴルンの篭っているという部屋は、女性用の客室のひとつで、こんなことでもなければ、エオウィンが通されたかもしれない部屋だった。その部屋へこっそりと忍び入り、エオウィンは何度かアラゴルンの名を呼んだ。
「……エオウィン?」
何度目かの呼びかけの後、並んだ椅子の影からアラゴルンの声が聞こえてきた。
「こんばんは、アラゴルン」
そう声をかけながら、エオウィンは驚かさないようゆっくりとアラゴルンに近づいていった。「もうエオウィンの耳にまで入っているのか?」
アラゴルンはエオウィンが何故ここへ来ているのかも分かっているようだった。薄暗がりの中、明りもつけずに椅子に身体を預けて座り込んでいた。頼りなげに見上げるその表情に、エオウィンが心の中で、またこぶしを握りしめたくなったのを、知っているのか知らぬのか。
「入らぬわけはないでしょう?私はイシリエン住まいなんですのよ?」
潜めぎみの声で答えると、エオウィンはほど近くの椅子に座った。
「おかけになりません、アラゴルン?今軽い食べ物も頼んできましたの。私、ミナス・ティリスまで駆けどおしで、夕食はまだなのですわ」
暗がりになれた目には、エオウィンがにっこり笑ったのが見えたのだろう、アラゴルンはのろのろと起き上がってそれまで支えにしていた椅子に腰掛けた。それが見えたわけでもないだろうが、誰何の声とともに、エオウィンの言っていた軽食が運ばれてきた。にこやかに世間話をしながら、エオウィンは遅めの夕食となるものを食べた。
最近のイシリエンの様子、もれ聞いたミナス・ティリスのこと、手紙をやりとりしている黄金館の情報など、アラゴルンも少しばかり相伴しながら、楽しくエオウィンの話を聞いた。自分が今どんな状況なのか、ひととき忘れ去ったかのように。
「――――それで、何がどうなってボロミアさまに隠し子がどうのという話になったんですの?」
アラゴルンが忘れそうになっても、エオウィンは忘れなかった。食事を済ませ、食後の茶を喫する頃には、きちんと話はそこへ戻った。
「……どうなっても何も、ボロミアの子供がやって来たんだ……」
「証拠の品か何か、持って来たのですか?」
「いや。……子供のことだし、母親はすでに亡くなっているということだったし……」
「それでどうしてボロミアさまの子だと分かったと主張しているんですか?」
「母親がそう言っていたと、言っている」同じことを、ボロミアや文官達もさかんに尋ねた。その時は喧嘩腰になってしまっていたのに、どうしたことかエオウィンには素直に答えることが出来たアラゴルンだった。自覚はないだろうが、男で、しかもエルロンドに『紳士たれ』と育てられた過去が、女性全般にやさしくするようになっているのだ。ついでに子供にも。つまりは、守るべきすべてのものに。
今まではそれが『王』であるという部分に隠されていたわけなのだが、ことこういった状況では困ってしまう、とは事情を知るゴンドーリアンの苦悩の種だった。
「その主張を、子供と一緒に繰り返して、ボロミアさまに怒られたというわけですのね」
わりと身も蓋もない的確な事実に、アラゴルンもさすがに抗弁しようとしたが、そのまえにエオウィンに押し留められた。「考えてもみてくださいな。もしこれが……そうですわねエルロンドさまのことだとしましょう。ああ、そんなことがあるわけないのは分かっていますから。あくまで仮定の話ですけど」
アラゴルンの反論を抑えて、エオウィンはつづけた。
「もしも何も証拠の品やら本人にも記憶があるわけでもないのに、子供が現れたら、信じます?」
「エルロンドに限ってそんなことは有得ないだろう、エオウィン」
「そうですわね。でも、エルフはどうか分かりませんが、人間の男には、気の毒なくらいそれを立証することが出来ませんわ。女の方から言い立てられると、特に」
エオウィンが何を言いたいのかはかりかねて、アラゴルンは戸惑った。
「ボロミアさまがそんなヘマをなさるかしら?そうは思いません?ボロミアさまは――――ファラミアもですけれど、この都を取り仕切る立場だったのでしょう?さぞやよりどりみどりだったように思える割には身奇麗にしておりましたわ」
アラゴルンには分からなかったかもしれませんが、そりゃあもう綺麗なものですたのよ、とエオウィンはころころ笑いながら言った。「だからといって、結婚する相手以外とそういうことがなかったかどうかまでは分かりませんけれど、少なくとも遊びでそういうことをしたり、妊娠の可能性のある女性をそのままにはしませんわ。そうは思いません?」
結構に淡白な性格で、一途で、族長としての責務のことばかりを考えてきたアラゴルンには、今ひとつぴんと来ない話ではあったが、ボロミアとファラミアの兄弟のことならば納得がいった。もそもそ彼らの父や祖父もそうだった。都を預かる執政家の、身奇麗なことは有名だった。
「アラゴルン、少しは物事をはっきり言った方がいいこともあるのよ?他に女の人がいたのかと怒るのもいいし、隠し子がいる身で自分と結婚するとは何事だ!と怒ってもいいし、自分というものがありながら、と泣いてみるのもいいのよ。あなたは少し人のことより自分の気持ちをはっきり言わなくては」
「そのとおり!!」
レゴラスだった。「あらまあ早耳ですこと。でも女性の部屋に窓から来るのはどうかと思いますわよ、レゴラス?」
バルコニーから颯爽と現れたレゴラスは、エオウィンのそんな言葉にも委細構わずアラゴルンの手を取った。
「あまたある求婚者を押しのけてきみと結婚したっていうのにこの仕打ち。ボロミアなんて捨ててしまったほうがいいよ、アラゴルン」
「お、おかえりレゴラス……」
最後に聞いた情報では、ギムリとともに旅に出ているはずのレゴラスに、アラゴルンはついぽんちな返事をしてしまった。
「ただいまアラゴルン。でも僕は今後悔でいっぱいだよ!なんだって僕らが旅に出ているときにこんな大変な事態になるんだい!?」
もう僕は旅に出ない!と胸を張って言うレゴラスに、女性2人はつい笑ってしまった。どうもレゴラスがいると深刻に悩むこともできやしない、とアラゴルンは苦笑した。レゴラスのお土産だという酒を飲みながら、こもごも話し合ったのもアラゴルンには良かったようだった。もちろんエオウィンはお茶だったが。
レゴラスは西方へ行ったエルフたちにアラゴルンを任された自負があったし、話術も巧みだった。
「だけど、このことがエルロンド卿やその家中の者に知れたら、アラゴルンは今頃どうなっていたかねぇ」
さすがに、未亡人になっていただろうとか、離婚歴が出来ていたろうとは言わなかっただけ、レゴラスの心遣いなのかもしれなかった。
「ボロミアさまとゴンドールがただでは済まなかったのは確かでしょうね」
涼しい顔をしてエオウィンも同意した。
「そうか?」
目元を染めながら、やはり分かっていないアラゴルンだった。「アラゴルンはさあ、やっぱりボロミアと結婚しない方が良かったんじゃなーい?」
「あら、じゃあどなたと結婚するんですの?」
「そりゃ僕さー」
「レゴラスさまとですの?」
「あ、何その不審そうな顔は」
「別にそんなつもりはありませんことよ。なんですの、そう見えるんですの?」
エオウィンとレゴラスが漫才のような会話をしている間も、アラゴルンはにこやかにそれを聞いていた。
エオウィンもレゴラスもしばらく滞在してくれた。ボロミアがいない間の女王の精神安定に、それは大変よく効いたようで、多くの側仕えの者を喜ばせた。
エオウィンたちがいるから、無茶な仕事はしなかったし、まがりなりにも笑顔も戻っていた。もともとボロミアの演習の予定は数日はかかるものだったので、どうかそれまでにアラゴルンを説得してほしいというのが、皆の願いだった。
子供は事情は伏せたまま養育院にいたし、その祖父はこちらに向かっているという話だった。ただ、何分にも高齢なので、少々時間がかかっているということで。
イシリエンからも、ファラミアが知らせを送って寄越していた。ボロミアの様子を筆頭に演習の様子やら。それをどうにか聞いているアラゴルンに、落ち着いたのかと胸を撫で下ろすものもいたが、肝心の部分が解決していないのをすっかり忘れていた。
夢の中、いるのはいつも裂け谷だった。
今はもうエルロンドやアルウェンや、懐かしい人は誰もいない白樺林。自分は人間で、裂け谷にいたのはほんの20年ほどで、後は荒野を流離う生活だったというのに。
懐かしく建物を逍遥した。
誰にも会わなかったが、夢なのだからそんなものだろうと、自分が夢を見ていることを、アラゴルンは自覚していた。
自分の部屋や、母が使っていた棟、子供の頃は入ることを許されなかった奥の書庫、エルロンドの部屋も懐かしく探検した。結局自分にとって『家』と呼べるのはここなのかもしれないな、と思いながら。
だから、自然と足があの場所に向かったのも、さしたる意味があるわけではなかった。
あの、伝来のナルシルのある場所に。「ボロミア……」
夢なのだから、誰がいても不思議はないはずなのに、そこに、初めて会った時のようにボロミアがいることに、たいそう動揺してしまった。夢なのに、思わず名を呼んでしまうほどに。
「アラゴルン?」
そうしたら、どういう訳か夢のボロミアがしゃべった。夢なのだから、と思ってもそういえば、夢で会話を成立させたことがあっただろうかと首をひねる合間もなく。
「会いたかった……!」
ボロミアに抱きしめられた。
よく見れば夢なのに、自分は女のままで、ボロミアの腕の形に出来ているようにしなっている。痛むほどに。
それなのに、その腕をどんなに嬉しく思っていることか。「……ボロミア、わたしも会いたかった……」
エオウィンの言った『素直になるように』が染み込んでいるし、これは夢なのでアラゴルンもちょっと素直になったみた。冷静に考えればもうあと何日かすれば会えることは分かっているのに、仲たがいしている日々の、なんとながいことか。
「他の女とのことがなかったとは言わないが――――言えると良かったのだが――――私はあなたを愛している。知っている限りあなたを悲しませるようなつづいている女はいないし、ましてや子供など。どうかそれを信じてはくれないか?」
顔を見ることが出来ないままだったが、言っているボロミアが必死なのはよく分かった。全身でそれを聞いているアラゴルンだからこそ。「信じたい。信じたいよ、ボロミア。……わたしは、ボロミアにとっていらない人間ではないということを」
「冗談にでも言わないでいただきたい!不要なのは、あなたの方でしょう?」
ナルシルが、呆れるかもしれないな。もしかしたら、壁画のサウロンやイシルドゥアも。そう思うとアラゴルンは少しおかしかった。
「あの子供がボロミアの子供でもなんでもいいんだ。……わたしがボロミアを愛していることは変わらないから」
久しぶりの腕のぬくもりを思う存分感じながら、アラゴルンは笑顔で言った。わたしは笑っているのだけれど、そこまでボロミアに伝わるだろうか?そう思いながら。
「アラゴルン……?」
「信じる。以前つきあった人がいようと、隠し子が何十人いようと、ボロミアはここで、小さな子のようにナルシルに目を輝かせて指を切ったわたしのいとしい男だ」
「アラゴルン」
「エオウィンと部屋が別で良かった……」
寝相は悪くない方だという自負があったが、その後自分たちの部屋に戻っていたアラゴルンとエオウィンは今は別の部屋だった。だから、いくら仲のいいエオウィンといえど、ちょっと人には言いにくいような夢を見たときなど、誠に有難かった。もちろん、食事や休息時間は一緒だったが。
起きだせばあたりはミナス・ティリスの見慣れた部屋で、どこにもあの裂け谷のほの暗い、いつでも秋を思わせるようなたたずまいはなかった。懐かしい裂け谷で、素直になってしまえば会いたくてたまらないボロミアといろいろした夢は、今のアラゴルンにはいい夢だった。さてこれで、今日1日を元気に乗り切るぞ!と伸びをしてしまう程度には。
執務は休みの日だったが、そのせいで少し寝坊をしてしまったようだった。もう日が高い。
そこへ。
「失礼いたします陛下!ボロミアさまがお1人でイシリエンからお戻りでございます!」
かけられた衛士の報告は、着替え前の女王を慮って、扉の外からのものだった。しかし、その声は静かなミナス・ティリスの王宮に響き渡るかのようだった。
裂け谷での話と、アラゴルンから見た玉座シーンと
どっちにしようかと思ったんですけどね〜。
やはり私はほのぼの好き♪