聞きたいことはただひとつ

拾四

 

 

「――――あなたはどちらがいいんだ?」
 脂汗を流しながら、ボロミアはそう尋ねた。これでもしアラゴルンがどちらかを言ったからといって、その希望にそうてやれるという自信はなかったが、参考にはなるだろうと思って。しかし、アラゴルンはやはりアラゴルンだった。
 ボロミアが惚れ込んだ理由のひとつとしての、突飛な発想をし、見当もつかないことを言うという、あの。
「わたし?わたしはどちらでもいいぞ。どっちになってもなんとかなるだろうしな。ゴンドールにももう跡継ぎももういることだし」
 ものすごく参考にならなかった。ボロミアは今度は頭を抱えてうがーっとか呻いていた。
 それを見ながらアラゴルンは心中密かに面白いなぁ、などと思っていた。こんなに取り乱したボロミアって初めて見るし、かわいいかもとかなんとか、眼福に浸りながら。
 しかし素っ裸のままでは身体にもよくなかろうと脱ぎ散らかした服を羽織らせた。ボロミアは、それにも気付かないようで、抱えた頭の中で、葛藤していた。

 正直女性の方が有難かった。
 手元にいてもらいやすいし、皆にも説明の必要がない。自分は男だからアラゴルンが女性の方が結婚も出来て便利だった。
 しかしアラゴルンはもともと男、やはりこの機に男に戻りたいとか思ってはいないのだろうか?だがアラゴルンは何事も直球でくる人で、思ってもいないことを言うような人ではない。男女どちらでもいいと言うのなら本当にどちらでもいいのだろう。
 と、いうことはあとは本当にボロミアの気持ち次第ということなのだ。自分が、本当は何を望んでいるのか――――?
 そこまで考えて、急にボロミアは腑に落ちた。気付いてしまえばとても楽になった。なんだ、そんなことだったのかと拍子抜けするほどに。
 こんなに単純なことだったのか、しかも自分はそれに気付かず煩悶していたのかと思うと、笑い出しそうだった。
「ボロミア?」
 心配そうにアラゴルンが覗き込んできたということは、笑いが漏れてしまっていたのだろう。
「大丈夫、気が触れたわけでもなんでもないから、ただ――――気付いただけだ」
「何に?」
「私の望みに」
「――――聞かせてくれ、ボロミア」

「男でも女でもどちらでもいい。ただアラゴルン、あなたの側にいられれば。だから、あなたの望むものになってくれ。それ手助けすることが出来れば言うことはない」
 アラゴルンは最初きょとんとした顔をして聞いていた。それから、アラゴルンは笑って言った。
「ありがとう、ボロミア」
 そしてボロミアにくちづけると、首に腕をまわして、ボロミアを抱きしめた。
「こんなごつごつした身体ですまんな」
「何を言うやら。あなたであればいいと言っただろう?」
 そう言ってボロミアもアラゴルンを抱きしめ返した。女性の身体の時ほどではなかったが、抱きしめた腕の形に添うようにアラゴルンは身をしなわせた。

「……それが聞きたかった……こんな呪いに、あんたを巻き込むことになると分かっているのに……」
 お互いの存在の確かさと匂いを感じながら、2人ともこよなき幸せにひたっていた。
「だから、あなたのことなら巻き込まれたいんだと言っただろう?」
「言っていたな、そういえば」
 アラゴルンは抱きしめ、抱きしめられながらくすくす笑った。
 その響きがボロミアに手ごたえとして伝わった。心地よい振動として。
「単純なことだったんだがな、ずいぶん回り道をしてしまったもんだ。悶々としていないで、こうして聞いてみれば良かったんだな……1人で考えていても、ろくな考えにならないし、相手のいることなんだから。――――やっと気付いた」
「聞いてくれ、アラゴルン。答えるから」

「後悔しないか?こんな変なのと、結婚までして」
「しない。男でも女でも私はなんとしてでもあなたの近くにいたいんだ」
「欲がないな」
 アラゴルンはまた笑った。愉快そうに。
「たいそうな欲張りだと思うが?側近くにいたいのも確かだが、こういうこともしたいしな」
 ボロミアはいたずらに笑ってアラゴルンにくちづけた。アラゴルンは目を白黒させて、それから深くすべく仕掛けてきたボロミアのくちづけを受け入れた。
「わたしは……」
 くちびるがまだ離れるかどうかという時にアラゴルンは言った。
「わたしはボロミアのことが好きなので、出来たらずっと夫婦でいたいので、女になろうかと思うんだが……どう思う?」
「……あまりの幸運にどう答えたらいいのか分からん。いいのか、アラゴルン?」

「うん?」
「私の……ために?」
「そう」
「女になるというのか……?」
「ああ」
「ずっとここに……私の側にいてくれる、…のか?」
「ボロミアが嫌でなければ」
「嫌なわけがあろうか……!……夢、ではないな?抓ってみようか……?」
「そんなことしなくても本当のことだから」
「………アラゴルン」

「この前はサウロンの呪いで否も応もなく女になってしまったが今度はあんたのために女になる」
「…………」
「あとわたしと、子供とゴンドールの為もあるかな?」
 そんなことを、悪いことをしたかのようにわざわざ言うところがアラゴルンだった。ボロミアもそういう人だと知っているはずだった。そういうところを、残念にも思うが、そうでなければもうアラゴルンではないのだ、そう思って、ボロミアはアラゴルンをいっそうきつく抱きしめた。
「ボロミア」
「ん?」
「もう一度言ってくれないか?」
「何を?何度でも言うぞ、アラゴルン」
「わたしのことを、どう思っているのか」

「何度でも。男でも女でも愛しています」
「ボロミア……」
「あなたを愛しています」
 ボロミアがそう言うと、アラゴルンは急に骨が溶けたかのようにくにゃくにゃとなった。ただしにこにこと笑いながら。
「アラゴルン!?」
「安心したら、なんだか力が……入らなく、て……あれ……?」
「これでも飲め」
 ボロミアは寝台の側に置かれていた飲み物を、アラゴルンの口に持っていった。アラゴルンはボロミアに支えられて、それを一口飲んだ。
「それが聞きたかったんだ……本当に聞きたかったんだ、ボロミア………」
 そう言ったのを最後に、アラゴルンは意識を失ったのだった。

 

 

 

「夜になってしまいましたね」
 フードを下ろしながらグロールフィンデルはそう言った。
 イシリエンからの早馬による知らせは受けていたものの、久方ぶりの主筋に連なるエルフの来訪を受けて、ミナス・ティリスの門番はかなり緊張していた。中にはレゴラスたち以外のエルフをみたことがない者や、ほとんど見たこともない者もいたし、もちろん西方から戻ったエルフを拝んだことなどなきに等しかった。
 以前にエルロンドたちが滞在したのも、人間の時間にするともうずいぶん以前のことになってしまったからだった。
「急ぐものでもないからな」
「――――その中にわたくしは入れないでくださいましね」
「やる気満々ですね、アルウェン」
 グロールフィンデルが、お見通しというように微笑んだ。
 父エルロンドから見ても先輩格のエルフなので、さしものアルウェンも叶うわけがなく、その言葉に特にまぜっかえすようなことはしなかった。

「この時間では、今日会うのは無理だな。アラゴルンとボロミアには、明朝会いたい旨伝えてくれ」
「はっ!」
「……今晩は止めにしておいた方が良さそうですしね」
「グロールフィンデル」
「私は何も言っていませんよ。何が聞こえたとかわけでも、見えたわけでも」
「でも見当はつきますでしょう?」
「それはまあ」
「部屋を用意してもらえるかな?」
 グロールフィンデルとアルウェンの実りのないやりとりとさくっと無視してエルロンドは尋ねた。
 門を守る衛士たちには『エルフにも、さらに色々いるんだ』ということを知るいい機会になったかもしれなかった。
「は、はい!ご案内いたしますので、こちらでお待ちください」
 衛士は門の側の詰所を指し示した。

「……むくつけきところですが」
 詰所には、衛士たちの屯所とは別に、尋ねてきた者を留め置くための部屋もあった。王宮のようなしつらえは望めないが、充分に居心地よく小奇麗に整えられていたのだが、目の前のこのきらびやかなエルフを案内するのことに、急に気が引けてしまうのもまた確かだった。
「それはすまないな。さあこんなところにいてはお役目の邪魔になる。あちらでやすませてもらおうぞ」
『はい』
 とりあえず矛先を収めた一行は、粛々と待合に入っていった。さきほどまでのことはなかったような涼しげなありさまに、いつのまにやら門衛たちは皆見とれてしまった。夢を見るのはいいことだ。それがひいては国を守る力に通じる。
 エルロンドらは、遠くかすかではあるが彼らの王アラゴルンの縁故であると、子供でも知っているのだからなおさらに。
 ほどなく案内する者が現れて、エルロンドたちを導いていった。彼らが去ってから、門に詰めていた若い衛士たちは口々に言い合った。

 

「あの方々とご親戚だなんて陛下もすごいよなぁ」
「ボロミア様だって縁戚であられるんだよな、すごいことだよ」
「お世継ぎの御子もそうなんだもんなぁ」
「なんか格好いいよな!」
「まったくだ!」
 そんな人たちに仕えている俺たちもすごいよな!がんばろうな!という気運が、彼らの間で盛り上がるだけ盛り上がった。
「それにしても、陛下がひそかにお戻りらしいって本当なんだな」
「だな。本当は忍び込まれるのは拙いんだけどな」
「陛下だから仕様がないけどな」
「ボロミア様や御子にお会いしたかったんだろうなぁ」
「分かるなぁ、それ」
「無理もないよ、ボロミア様だもんな」
 うんうんと皆して頷きあった。

「早くお戻りになられるといいな、陛下……」
「ボロミア様もお淋しそうだしな……」
「陛下のお姿が見られないのも淋しいよ……」
「ご親戚の方々がお見えになったんだから、すぐにお元気になられるよ」
「そうだな。なんでも医術の達人であられるそうだし」
「陛下、早く良くなられるといいなぁ……」
 王とは国の母、国の父、太陽にも等しいもの。それなくしては夜も日も明けぬもの。なくてはならないもの。
 彼らの願いは、すなわち全ゴンドーリアンの願いでもあった。

 

 

 

 


まわりの人たちのことが書けていないわ!
と思ったこともあったけど、こうしてみると
結構書いているような?
慕われているアラゴルンやボロミア書くの好きだからねぇ……(しみじみ)。
いっぽう話のほうは、
続々とミナス・ティリスに集合しつつある関係者一同!
って感じになってきたな。
むかーしちらっと考えていたような、全15話はきっと無理だろうけど……
はてあといくつで書ききれるのやら♪(笑)

まえ つづき

モドル>>