聞きたいことはただひとつ |
拾伍 |
「……かった。仕度をしてすぐに……」
寝室のつづき部屋から聞こえる途切れ途切れの声で、アラゴルンは目を覚ました。扉が少し開いているので、そこから聞こえてきているようだった。近侍かなにかが報告しているのをボロミアが聞いているようだった。
何を報告したのか、そこまでは聞こえなかった。身じろぎもせずに耳をそばだてていたが、それ以上何も聞こえなかった。そのまま人の下がる気配がして、扉の閉まる音がして、それからボロミアらしき気配が戻ってこようとしていたので、アラゴルンは身を起こそうとした。そして気がついた。
(ああ、そうか……)
まだ自分は男の身体のままで、昨夜はボロミアの寝所に忍び込んで迫って関係を迫っんだったっけ、と納得した。
「ん?おはよう、アラゴルン。起きたか」
「おはよう、ボロミア」
ボロミアはごく自然に寝台にいるアラゴルンのもとへやって来て、おはようのくちづけを贈った。アラゴルンもくちのすぐわきにそれを受けた。アラゴルンが女性の体をしていて、名実ともに『夫婦』をしていたときの朝の風景とまったく同じなことに、2人とも気付いていなかった。「身体のほうは……平気か、アラゴルン?その……加減はしたつもりだが……」
違うのは、そのあとにボロミアが歯切れ悪くそう尋ねたことだった。くちもとを手でおおい、心なしか頬を赤らめて、うっすら汗まで浮かべていた。
「身体?平気だが?」
「そ、そうか?それならいいんだが……」
ボロミアは変わらず挙動不審にアラゴルンを案じていた。それが何を気づかってのことなのか、アラゴルンははたと気付いた。
「ああ!男の身体のまましたからか!大丈夫だぞ、グロールフィンデルの薬も効いたし、この前と違ってボロミアも丁寧だったし!」
なぐさめているんだが、突き落としているんだか。
「そ、そうか……それは何よりだ……」
「あ、いやそういうことではなくてその……いやあれはあれで……ボロミアがわたしのことを厭うていないのが分かって嬉しかったし、多少痛かったが別に我慢できないほどではなかったし……」
突き落としているのか、落とす穴を広げているのか。「そ、その節はすまなかったアラゴルン……」
「いやだから、平気だとっ」
そこまで言い募って、2人同時に吹き出した。
「もうあんな無体はしないと誓う、アラゴルン」
「あんたの気持ちがわたしに向いている限り何をしてもいいぞ、ボロミア」
そう言いながら、どちらからともなく近づいていった。ボロミアはアラゴルンを引き寄せ、アラゴルンはボロミアに手を添わせた。
「今後はもっと精進する、心身ともに」
「わたしのほうこそだ、ボロミア」
それからくちづけた。起き抜けにするには、いささか本式に。
「それでさっきの用件はなんだったんだ?報告に来ていただろう?」
寝台から下りてはみたものの、さて何を着たものか?とアラゴルンは思案した。
「うむ、それがエルロンド殿たちがこちらに来られているというのだ……しかも昨夜のうちに」
寝室の隣の部屋には、女王になってからの衣類がうなっていたが、それはすべて女性の身体にあわせて作ったものなので、今のアラゴルンには身丈が合わくなっていた。
「昨夜!ご、ご挨拶だけでもせねば……!」
それらは着られないこともなかったが、ドレスの類を着れば、ますます体型の違いを知らしめることになってしまうだろうし、動きやすく作ったものでも同じことで、今の自分が着ておかしくないものはないだろうか?と、ずらり並んだ衣装棚の前で思案していた。
「その前にまず衣服を整えねばならんぞ、アラゴルン。どこで誰に姿を見られるとも限らんのだから」
「そ、そうだな……」
振り出しに戻る。衣装を見極めようとするアラゴルンの目は、よりいっそう真剣味を増した。
ちなみに、ここへ来るときに着てきたものは、懐かしの野伏風の忍び込むにはいいが、人前に「王様でござい」と出るには不向き極まりなかったし、第一ボロミアに却下された。
実はいまだに馴れなかったが女王になってからは『昨日と同じものを着てはならん!』と厳しいお達しが下されていたアラゴルンだった。
ボロミアのみならず、レゴラスにも言われたしエオウィンにも言われたし、西方へ去る前のアルウェンにも言われたしエルロンドにまで言われるに及んで、「どうやら衣服は毎日変えないと彼らが泣くらしい」という理由で、アラゴルンの胸のうちに着地していた。「私のものを着てみるか?身幅はあわないと思うが……昔のものも急には出ないな」
「わたしのものはどれも細身に作られているしな……」
とりあえずはボロミアの肌着を借りてつけていたが2人してうんうん唸っていると。
「お届けものでーす」
『レゴラス!』
レゴラスがまた窓からやって来た。
「エルロンドたちからのお届けものだよ、エステル」
はい、と渡した後レゴラスはああ!僕ってなんて親切なんだろう!!と陶酔しながらくるくると回って見せた。
レゴラスの届けものは衣服だった。
「本当にエルフは気がきくよね〜」
「ものすごくきいているぞっ、ありがとうレゴラス!」
アラゴルンはレゴラスに抱きついた。ボロミアもうんうん気がきく気がきく、と腕組みしながら頷いていた。「ふふふふふ、やっぱり〜?」
レゴラスは誉められて嬉しそうだった。
「ギムリに報告しなくっちゃ!」
「わたしからもギムリに言っておくよ、ありがとう……何を着ようか悩んでいたんだ」
「そうだろうと思った。昔着ていたものまでは、さすがに裂け谷においてきちゃったしねぇ」
「そうなんだこの身体でも着られそうなものというのがなくて……」
「着られたからいいってものでもないしねぇ」
エルロンドたちの心づくしの衣装は、毎度おなじみの緑のものだった。療養中ということになっているので、楽なように着やすいようにそれでいて王様なんだからという難しい諸条件をどうにかこなしていそうな見事なものだった。
「少し、裂け谷での会議の折りのものに似ているな」
「そういえばそうだな」
服を広げながらアラゴルンはつくづくと眺めやって言った。「エステルはあれがお気に入りだったから、裂け谷にいるときはよく着ていたよね」
「……いや気に入っているというか……あれが1番地味だったので……」
「……つまり他のものはもっときんきらしていたのか?」
ボロミアの尋ねに、アラゴルンはこっくりと頷いた。
「なるほどな……。だがあの方たちは似合うものがよく分かっていらっしゃるには違いないな」
エルフの光りもの好きと、アラゴルン贔屓、というかエルロンドの遠縁贔屓を思うとそれも無理はなかった。
しかもまた、裂け谷に養われていた幼少時代それはかわいらしく、また与えられたものはなんでも着てくれていたので、裂け谷の衣装好きの格好の着せ替え息人形だった時代があるからなおさらだった。大人にとって、養い育てた子供はいくつになろうとどれだけ育とうと子供のままで、畢竟エルフにとっては、アラゴルンをはじめとする歴代の族長は、いつまでもいとけない十にもならない子供のような心象のままなのだった。
ボロミアは朝食の前にご挨拶だけは先にしてくるもと、アラゴルンにくちづけを贈って部屋を出て行った。あとのことを、レゴラスに託して。ボロミアが行ってしまうと、アラゴルンは分かりやすくしょんぼりしながら着替えた。
レゴラスはそんな様子のアラゴルンを慈愛に満ちた目で見つめて言った。
「うん、これなら目立たないしおかしくもないよ、エステル」
「そうか?自分では、どうもよく分からないからな」
「うん、大丈夫!僕が保証するよ!もともとアラゴルンは細身だからね。あれ?男の人には、あまり誉め言葉になっていないかな?」
「今このときには便利なのだからいいことにしよう、レゴラス」
アラゴルンは苦笑しながらそう答えた。レゴラスは満足そうに頷いた。
「さて、じゃあ、ボロミアもすぐに戻るだろうから、先に朝食を始めていようか?一日のはじめの食事はしっかりとらないとね!」
「ホビットに感化されたんじゃないか、レゴラス?」
「ドワーフにもね!」
問うアラゴルンも、答えるレゴラスの声も弾んでいた。
「お久しぶりでございます。皆様方にはご健勝そうで何よりです」
エルフたちの逗留している部屋に伺候したボロミアは神妙な面持ちでそう言うと頭を下げた。
実のところ彼らの顔が見れなかったからでもあった。彼らエルフ――――特に裂け谷のエルロンド家中のものにとっては掌中の玉とも言うべきアラゴルンとすったもんだの末結婚するのだって、それとなく大変だったというのに、このたび呪いに可変があって、その挙句にさらなるすったもんだを、しかも彼らの聞き及ぶところでやってしまったとあっては、どんな理由付けも通じるものではないということが、ボロミアにはよく分かっていたからだった。
正直冷や汗が出ていた。しかもだらだらとラウロスの滝のように。
「ボロミアこそ、元気そうで何よりだね」
「エステルと違ってな……」
「御子も生まれたそうだね。まだ拝見していないけど、きっと元気な良い子なのだろうね」
「エステルに似ていればな……」
グロールフィンデルの当たり障りのない言葉を、ことごとくまぜっかえしているエルロンドだった。ちなみに、ボロミアのほうを見ようともしていなかった。そもそもエルフたちは卓についたままだった。しかも、何の仕度があるのか、そこにはアルウェンの姿がなかった。もし怒っているというなら……いずれ劣らぬほどのものがあろうとは思うが、中でも誰の怒りが1番恐ろしいかといえばアルウェンで、そのアルウェンがいないということが、ボロミアにさらなる居心地の悪さをもたらしていた。想像しか出来ないものは、正体を知るまではことさらに恐ろしく感じられるのだった。しかし「アルウェン姫はどうされました?」と正面切って尋ねるのも恐ろしかった。
「私たちが」
物思いに囚われそうになっていたボロミアの意識を呼び戻したのはエルロンドだった。
がたんと音を立てて立ち上がると、卓に片手をついたままつづけた。
「どれほど怒っているか理解していただけるかな、ボロミア?」
「……想像するしかありませぬが」
「それもそうだな。どれほど分かっているつもりでも、余人の心など計り知れないものだ。だが」
こんな風に、出来の悪い答えを返してしまって教師に叱責されるのを待つような、心配させると分かっていながら遅くまで遊んでしまったときのような、首をすくめんばかりの気持ちになったのはもう何十年ぶりのことだろうか?とがんばって気をそらせながらボロミアは聞いていた。それでいて、真摯に怒られるということを甘受していた。自分も悪いことをしたと反省しているし、彼らも怒りの気持ちを叱責で表したいだろうと思ったからだった。ここは、彼らと自分のためにも、ちゃんと怒られておくべきだった。「おまえたちは夫婦ではなかったのか?」
「そ……」
「そうですわ!エステルを泣かすなんて!この人非人っ!!」
ボロミアの台詞を引き取るように叫んだのはアルウェンだった。着替えていたのかはばかりにたっていたのか後になって部屋に入り、そこにボロミアがいると知るや否や。その繊手が一閃した。
ばしーん!!
「爪は勘弁してあげたわ!それがわたくしの情けよ!!」
打った音も大きかったが、その後の叱責の声も大きかった。
「エステルを泣かすなんてどういう了見なのっ!?」
そしてボロミアの胸倉をつかみ、ゆさぶった。大人しくゆさぶられたボロミアは、あやうく舌を噛みそうになった。首が飛びそうになるのは覚悟の上のことだったが、舌だけはなるべく噛みたくはなかった。「めんもくしひゃいもごじゃいません……」
口の中を切ってしまったようだった。防御はしたつもりだが、アルウェンの平手が殊の外強烈だったせいもあった。ちょっとくらくらきながらも、律儀に答えるボロミアだった。
「本当に分かっているというのっ!?口ではなんとでも言えるわ!!」
美人は怒っても美人だった。怖いのは、美人もへったくれもなかったが。口の中のみならず、はしも切ってしまったようだった。血の味がする。致し方ないとは言え、アラゴルンが見たら心配するだろうなぁと思うと、暗澹たる気持ちのするボロミアだった。
「今の音は……っ!?……ボロミア!!」
それでも、この有様を見て真っ先に目を向け名を呼んでもらったのが自分であるということをこの上なく嬉しく思いながらもばれてしまったことを悔やむボロミアだった。どのみち隠しおおせるものでもなかったが。
「ボロミア……これはいったい……?」
触れればさらに痛むであろう傷の手前に手をかざすようにしてアラゴルンはボロミアを気づかった。「いやちょっと……口を切ってしまってな」
「何が起こったんだ……?アルウェン?」
両手を腰に当てて、息づかいも荒々しいアルウェンが何かしたのであることは明白だった。しかも、嫌そうに手を振っているとあっては。
エルロンドはこの一幕を呆気にとられた面持ちで見ていたが、アラゴルンが入ってきたので座りなおした。
(よろしいんですか、エルロンド?)
(どこに私の出る幕がある?ま、帰るまでには一言くらい言わせてもらうさ)
秘密会談終了。
「当然のことをしたまでよ、エステル。しかもずいぶん手加減をしてしまったわ。エステルを泣かせるような真似をするなんて、何をされても文句は言えないところよ。そうですわね、ボロミア?」
「その通りです」
「ボロミア!アルウェン!」
「と、いう話もあなたを悲しませるばかりだろうから、このくらいにしておいてあげるわ。わたくしってなんてやさしいんでしょうっ!」
キーっと両手を掲げてから、アルウェンはどうにか怒りを収めたようだった。まだちょっと、肩で荒い息をしていたが。「――――お心遣いに感謝いたします」
ボロミアはまた、深々と頭を下げた。取り合えずこれで冷やしなさいとグロールフィンデルからの差し入れの濡らした布を当てながらボロミアは、エルロンドのほうへ向き直った。
「エルロンド殿は如何ですか?グロールフィンデル殿は?」
「ボロミア!何を言うんだ!!」
アラゴルンの諫めの言葉は、部屋の中に虚しく響くだけだった。
「……いや、今はいい」
「私も何か考えておくよ。頬を張るとは限らないけど」
虚脱したように言うエルロンドに、楽しげに告げるグロールフィンデルだった。
「本当はもう少し拳で対話したいんですけれどね。なんだったら別の方法でも構わなくてよ!」
意気揚々とアルウェンは言った。はっきり言って西方の地で大人しやかにしとやかにしていたときよりもずっとずっと楽しそうだったし生き生きしていた。「承りました。いつなりとおっしゃってください」
ボロミアはまた頭を下げた。
「ボロミア……なんということを……」
「そうでもしないと、私の気持ちも済まないんだ、アラゴルン」
「ボロミア……」
「はいはいはい!2人の世界はそのくらいにして!朝ごはんが来たよー!」
お運びさんの先頭にたって、レゴラスがやってきた。まさによい時期だった。
「おお、そういえば腹も減りましたな」
「うむ、朝食をとるにやぶさかではないが……」
「あらじゃあ椅子が足りないわね、持ってこないと」
「ボロミア食べられそう?」
「もちろん、こちらに椅子をお持ちしてくれ」
「かしこまりました」(すっかり仲直り出来たようですね?)
(エステルが体当たりで迫って落ちぬ者はおるまい)
(それもそうですねぇ。しかも相手はボロミアときているし)
(うむ……)
第2回秘密会談終了。
「うわー、今日もおいしそうだねぇ」
「おそれいります」
「全員行き渡りましたかな?」
「すまんこちらにパンがないようなのだが……」
「お茶のいる人は?」
「それでは……」
『いただきます!』
エルフにしろ人間にしろ、ホビットにしろドワーフにしろ、健康な一日のはじまりは、おいしく食べる朝ごはんからに限るのだった。
なんというか……この話はこの話はドタバタラブコメディだったのよね。
だからボロミアとアラゴルンが意思の疎通をはかっても
それで終わりじゃないのよね、そういえば!
ってな訳で、まだ続きます。
あと書きたいエピソードは……いくつだ?(汗)
まぁいいや、ほのぼのラブコメディだから……(涙)。