左胸かもしくは眉間を(11)

 

 

 

(僕と、結婚してくれませんか?アラゴルン)

 目の前にいる者は、確かにそう言った。
 それは自分のよく知る青年であるはずなのに、それでは瓜二つと言っていいほどよく似ているのに、これは別人なのだろうか?
 それとも、自分は今日も目を覚まし、1日はすでにはじまっていると思ってばかりいたけれど、それもまた夢の導入部で、これはまだ夢の中の出来事なのだろうか?

 アラゴルンは目の前で起こった事が、信じられなかった。
 受け入れられるという以前の問題として、現実として認識しづらかった。
 確かに自分は呪いを受けて、生まれもつかぬ女の身体になってしまって、本気なのか冗談なのか、何度が求婚されたこともあったけれど、
目の前にいる者からだけは、
そんな風な目で
見られることはないと思っていたのに――――。

「アラゴルン?」
「……あ、フロド、わたしは……」
 口の中が干上がった。
 声が上手く出ない。
 その前に、なにを声として出せばいいのか分からない。
 ガンガン鳴っているのは鼓動なのか頭なのか。
「わたしは……」

「エステル」
 入ってきたのはエルロンドだった。
「おや、フロド・バギンズ。これは失礼した」
「いえ。おはようございます、エルロンド殿」
「おはよう。エステル、今日の分の薬湯を持ってきたよ」
「薬湯?」
「急に身体が変化したのでね。それに、いくら言っても仕事を減らそうとしない。疲労回復の成分も入っている。香草茶のようなものだが……」
 そう言いながら、エルロンドは湯気の立つ入れ物を、心ここにあらずといった風のアラゴルンに、注意深く持たせた。
 その疲労していて、昨日も自分が来たのにも気付かずに眠り込んでいた人に、朝早くから顔色もかわるようなことを言ってしまった自分に気付いて、フロドは顔が赤らむのを感じた。
「あ、あの、わたしは失礼します。それでは、アラゴルン」
「ああ、すまない、フロド……」
 返事をする声の、なんと力ないことか。自分のしでかしたことの重大さに、フロドは消え入りたいような気持ちがした。
「ご機嫌よう、フロド・バギンズ」
 すべてを見透かしているようなエルロンドの声が表情が、今は非常な恐怖だった。
 自分はなんてことをしてしまったんだろう。そんな恐怖でいっぱいだった。

「エステル、アルウェンを寄越そうか?」
「はい、……ああ、いえ……」
「エステル」
 エルロンドは薬湯を握りしめながら、細かに震えているアラゴルンを抱きしめた。
「悪しきものは何もおまえを苦しめない。影は影、闇は闇へ。今おまえは陽の中にいる我らの『希望』よ」
「養父上……」
「今おまえは我の腕の中にいる。何人もおまえを害するものは近づけない。入らせない」
「養父上……!」
 アラゴルンは涙が出そうだ、と思った。

 

「悪いことは言わない。今日は休むことだ」
「すまない、ボロミア……」
 アラゴルンはまた臥所に逆戻りしていた。
 熱があるとか、気分が悪いとかいうものはなかったのだが、倦怠感がひどく、起きていられなくなったのだ。
 すぐさまアルウェンとボロミアが呼ばれ、それでも執務を、と言い張るアラゴルンに、ボロミアは厳かに言った。
「働きづめをやめろという思し召しだ。あなたは、私と違って政務にはなれていないのだから。今までは軍務畑ばかりだったんだろう?」
「……そういえばそうだ……」
 話しているのは、あまり苦にならないらしかった。と、言うよりも、1人になるのを嫌がった。
 もちろんアルウェンはつききりだったし、エルロンドやエルロヒアとエルラダンの双子もやってきた。レゴラスやギムリたちはお見舞い、といって野の花だけ置いていった。
 エオメルには、気の毒だったが女性の寝所ということで見舞いの言付けだけで遠慮してもらった。
「体力も、以前とは違っているのかもしれないだろう。少しずつならしていくことだ。ただし、倒れたり寝込んだりはなしで。自分の身体なのだから、自分が労わってやらねば。特にあなたはこれから並の人間の何倍も使う身体なのだから」
「はい」
「よもやあなたにこんな説教をする日が来るとは!人生とは分からぬものだ」
「面目ない」
 言いながらも、アラゴルンもボロミアも笑っていた。
 アルウェンは病人未満に向いた食事を指示しに出ていた。

「そんなに驚いたか?フロドに申し込まれたことが?」
「ボロミア……!?」
「エルロンド卿に伺った。私はまぁ、あなたの秘書のようなものだから、聞いておく必要もあろうかと」
 ボロミアは苦笑した。確かに、ゴンドールでの片腕といえばこの新執政に他ならない。果たしてそれを、この新女王の養父は、本当に認めてくれたのか否か。
「あなたは自覚が足りんのだ。だからこんなことになる」
「ボロミア……」
「そんな顔をしても駄目だ。あなたは以前は、男から見ても、たいそう魅力ある男性だったが、今度は大変魅力ある女性になってしまったのだ。それはもうどうすることもできない。……だからそんな顔をしてくれるなと言うのに」
 そう言っている、ボロミア本人こそが、真っ先にその魅力にひれ伏した人間であるということを、アラゴルンは忘れていた。

(自制心にも、限界というものがあるのだがな)
 ボロミアは苦笑するしかなかった。

「レゴラスのことは電光石火の早業でふったくせに、相手がフロドとなるとこの様か?」
「フロドには……」
「ん?」
「こんなことに巻き込んでしまったフロドには、幸せになって欲しいのに……」
「それは皆の願いだ。彼の試練がなければ、今こうしてはいられないのはすべての中つ国の民に言えることだ。しかしアラゴルン」
 アラゴルンはまた、ボロミアの自制心に挑戦するような心もとなげな視線を向けた。
「真剣には真剣で返すことだ。なまくらな気持ちでは誰も救われない」
「ボロミア……」
「あなたは迷っている。決しなくてはならないことはただひとつだというのに」
「ボロミア、わたしは……」

(フロドがそれを望むのなら、この身くらい……)
 その思いが、どうしても拭えなかった。

 

 

 少し、眠ったようだった。
 今日は、食べられるだけ食べて、眠れるだけ眠ること!とエルロンドにもアルウェンにもボロミアにも口をそろえて言われてしまったので、アラゴルンは常ならば考えられないような、ぐーたらした1日を過ごしていた。それに、眠ってしまえば、もろもろのことを、考えずにすむのがありがたかった。
 寝が覚めたのは、人の話し声のせいだった。
 けして大きな声でなくとも、異変があれば目が覚めてしまうのは、もう身についた習性だった。

「……では、お伝えください」
「……はい」

 相手をしているのは、アルウェンのようだった。話しているのは――――。
「ハルバラド?」
 訪ねてきたのは北方の野伏のハルバラドだった。
 父アラソルンの代から仕えてくれるドゥナダンの1人で、アラゴルン不在の時には北方の野伏を束ねる存在だった。
「エステル?起きてしまったの?」
「すみません、お越ししてしまいましたか」
 2人が帳をひらいて顔をのぞかせた。
「いや、そういうわけでも……」
 目が覚めたのなら、とアルウェンはハルバラドに入るよう促した。そして自分は飲み物の用意してくると言い置いて姿を消した。
 本来ならば、ハルバラドといえど今では遠慮せねばならない今の主君の寝所ではあったが、裂け谷時代からの譜代の臣下で、父代わりとも思っているハルバラドに、そんなへだてを許すアラゴルンではなかった。

「何かあったのか?」
 それでも、臥所から起きるのは許してもらえなかったので、起き上がるにとどめた。
 はからずも性別が変わってしまったこともあって、すっかり体格も変わってしまったアラゴルンを見て、ハルバラドは本当に病を得た人を見舞うような気持ちになった。
 それでなくても、エルフならずともこの目の前にいる人は、ドゥネダイン最後の『希望』だった。ただひとつ輝く星よりも貴重な存在。全身全霊を賭けても悔いのない相手だった。
「いえ、北方の野伏の、最後の者が参じた知らせです。これで、入城の時に来る手筈になっていたものはすべて揃いました」
「それはよかった」
 報告するハルバラドに、アラゴルンは破顔した。こんな風に笑うと、裂け谷でまだ養われていた頃、エステルという名前しかもっていなかった頃と重なるものがあった。もっとも、それが出るのは、当時を知る、心許した相手に限られていたが。

 ハルバラドは裂け谷に出入りすることを許されたただ1人の北方の野伏だった。
 あまりに野伏たちの出入りがあれば、どこからそれが冥王の手のものに通じないともしれないという配慮から、連絡は必要最低限にとどめられ、そしてエステルという名で養育されていたアラゴルンにも、ただ母・ギルラインの知人としてだけ紹介されていた。
 それでもエルフに囲まれた生活をしていたアラゴルンにとっては、父というのはこのようなものかとも思える存在で、長じてからはよき片腕として長く仕えてくれたハルバラドは、ひときわ慕わしい存在だった。
 ヌメノールの血を引く北方の野伏とはいえ、すで老齢といえる年齢になってはいたが、いまだ矍鑠として、こたびの戦が最後のご奉公とばかりに剣をとり、槍を振るった。
 かのペレンノール野の戦いで、深手を負ったが、エルロンドの施療を受け、それも大分癒えてきていた。

 そのまま、久しく会っていなかった同族の消息を尋ねあい、ゆくゆくは一族をゴンドールに移住させることについての話が弾んだ。
 合い間にアルウェンが飲み物を給仕し、恐縮してハルバラドが受けてから、また2人きりになった。
「お疲れのようですね、アラゴルン様」
 ハルバラドはおもむろにそう切り出した。
「そうか?皆にもそう言われた。働きすぎだと」
 それに、アラゴルンは苦笑をのぼらせ、答えた。しかし、忠実なハルバラドはゆっくりと首を振った。
「忙しく立ち働いたからといって、疲れるあなた様ではないでしょう?仮にも北方の野伏の首領ともあろうものが。――――あなたは心にかかることがあると疲れるのです」
「……そうなのか?」
「そうです。何か、お悩みなのではないですか?あなたは昔から、解けない問題を出されると、熱をお出しになるような御子でした」
 慕わしく、懐かしいものを思い出している顔だった。数少ない年長者のこの顔に、アラゴルンは弱かった。エルフ以外では、無条件に慕い甘えられる相手というのは、そう多くはない。
ハルバラドは、数少ないその一人だった。
「ハルバラド」
 いたわりをこめて髪をすかれると、涙が出そうになった。どうも、このところの運命の急変に対して、情緒不安定になってしまっているようだった。
 自分でもそれが分かった。
「わたしは何も変わっていないつもりなんだけれどな……」
 ハルバラドは何も言わずに、ただアラゴルンの話を聞いていた。

 

 

 


ヘンなところで切りますスミマセン!
でもこれ以上続けるとエライ長くなってしまうので……。
フロドのところまで入れたかったなぁ。
ああ、またこうしてカウントばかりが増えてゆくのね……(T.T)。
まるでカーター・オーガスのようなアラゴルンでした(笑)。

Before  Next

モドル>>