左胸かもしくは眉間を(12)
「ミスランディア、どちらへ?」
王の存在で、日々清められつつイシリエンの野を歩くガンダルフを認めると、ボロミアは進路をつとそらせた。
「うむ、ボロミアか。……フロドのところへちょいとな……」
元『灰色の放浪者』ガンダルフは、歩くのが早い。並の者なら小走りでなければ、ついてゆけないほどに。
「サムにでも泣きつかれましたか?」
「知っておるなら話は早い。そうじゃ。昨日から、何も食べないし休もうともしないとサムが駆け込んで来てのう。サムだけではない、メリーとピピンまでいっぺんいじゃぞ!大騒ぎだったわ」
「それで、フロドはどこに?」
「うむ。それは聞いてきた。気に入りの丘があるそうで、ずっとそこにいて、サムが呼びにゆかねば、昨夜もそのままじゃったろうということだ」
「……そうですか」
「なにやら含みのある言い様じゃな、ボロミア?」
「フロド・バギンズは自分の馬鹿さ加減に嫌気が差して、誰にも会いたくないのでしょう」
心当たりのありすぎるボロミアは、いささか人の悪い笑みを浮かべた。
「なんじゃそれは」
「急ぎすぎたと思っているのでしょう。何を焦ったのか、見当はつきますが、あれはもっとも拙いやりようでした」
「フロドがアラゴルンに求婚したことは、エルロンドから聞いておる」
苦虫を噛み潰したような顔で、ガンダルフは言った。まったく困ったことになったもんだ、と言わずとも分かるような顔を。「ミスランディア」
ボロミアはまっすぐ前を見据えて言った。
「想像してみてください。昨日まで男であったものが、今日には女になってしまった。それだけでも相当な重大事であるのに、それに伴って、まわりまでもが劇的に変わってしまうのです。昨日までは、純然たる友でしかなかった者が、もう自分を色めいた気持ちでしか見てくれなくなってしまったとしたら?
孤島にひとりとりのこされるのと、どちらがましというものでしょう?」「アラゴルンがそう思っていると?」
「フロド・バギンズは馬鹿な真似をしました。おそらくアラゴルンは彼に求婚される可能性など、露ほども考えていなかったでしょう。
ですが彼は指輪所持者で、アラゴルンにとっては、曰く言いがたい『特別』な相手です。もしや、ということもある」
「だから対立者は、1人でも少ない方が良いと言うのか?」
「正直に言えば、そうです。しかし私も、これでも指輪所持者には感謝しているし、決して嫌いなわけではない。こうして、私を脅かすものとなっていても。
まともに考えれば、フロドは対象外でしょう。アラゴルンはフロドのことを、雛鳥のようにしか思っていない。人間の手の匂いがついてしまうまえに、巣に戻そうとそれしか考えていないような存在です。
ただ、彼は指輪所持者でした。
その彼の望みなら、なんでも叶えたいと思い決めてしまったら、その時点で、私のすべての望みは絶えてしまうでしょう」
そう言いながらも、ボロミアは笑っていた。旅のはじめに見たきりのような、豪放磊落な笑いだった。
「それをフロドに言ってやったらどうかね?」
子を持ったこともないというのに、すっかりフロドの、心のおじーちゃんなガンダルフは、あきれて言った。
たいがいこの男の好意も、一筋縄ではいかない。まるでその縄の網目は、彼を誰よりも愛した父親のもののようだった。
「私が?」
ボロミアはますます笑みを深くした。
「誰が敵に塩など送るものですか!」
「ボ、ボロミア様!」
過日の戦いは、中つ国の住人すべてにとって存亡をかけた戦いだった。
ゆえに、老いも若きも馬に乗れ、剣を取れるものはすべてにわか剣士となって戦わざるを得なかった。
それでも、最盛期のゴンドールから見れば、とるに足りない数しか集められずにいた。
今日の勝利は、僥倖と言うほかないものだった。
アラゴルンはかの荒れ地で、憐れみをたれたものの、そのまま去るを潔しとせず、戦闘に加わった若き国民も多く、今では帰還せる王の晴れがましさを、ともに味わっていた。
「どうした」
その中には、まだ年端もいかないような少年も多く、ボロミアはアラゴルンに次いで人気が高かった。
「こ、これを、あの、その!陛下に是非!!」
見れば、イシリエンの野に咲く、花だった。天空を覆っていた脅威が去り、初夏に向けて野山は今を盛りと美しかった。
おそらくアラゴルンの不例を聞き及んだのだろう、1人の少年の勇気ある行動に、まわりに居合わせた者は、声もなくどよめいた。
「分かった。預かろう」
心意気を愛でて、ボロミアは少年から花を受け取ると、そのふわふわの髪をくしゃっとなぜた。
今度は、はっきりとどよめいた。
ボロミアはアラゴルンと人気を二分するゴンドールの大将で、もともと下の面倒見が良く、いやまさる冥王の魔手の下にあっての数々の勲をとげた有名人だったので、もとからの崇拝者も多いのだ。抜けがけだ、ずるいともみくちゃにされているのを、ボロミアは笑って見ていた。そんな中で声援が飛ぶ。
曰く、ボロミア様、陛下によろしく!
曰く、ボロミア様、今度手合わせを!
曰く、ボロミア様、陛下とお幸せに!
「フロド」
ガンダルフが声をかけると、フロドはゆっくりと振り返った。でも、意外には感じていないようだった。
「こんにちは、ガンダルフ」
ゆっくりと、フロドは笑った。フロドを知るものなら皆が口を揃えて言っただろう。それはあまり見たくない類いの笑みだった。
「お邪魔しても良いかな?」
「ええ、どうぞ。ここは気持ちいい風が吹きますよ」
ガンダルフが何故来たのか、誰がそれを乞うたのか、みんな知っているような顔だった。
もともと、ホビット庄にいても養父のビルボ同様『変わり者』扱いされていたフロドだった。
それはもちろんフロドとてホビットだから、たっぷりの美味しい食事は好きだったし、パイプ草なしの生活はあまり考えたくなかったし、ふかふかの布団でぐっすり眠るのも大好きだった。
でも、どんなに楽しく仲間に囲まれていても、その異質さは拭えなかった。
それは、こんな運命が待っているからだったのか、こんな運命に耐えるにはそうでなくてはならなかったのか。
本を愛し、学究を愛し、静かな生活を愛した1人のホビット。
地に減り込むほどの重荷を、ただ愛するもののためだけに運んだ稀有な生命。
およそ中つ国に住いするもののならば、すべてが頭をたれ、あるいは額ずき、言葉にもならない謝意を捧げなくてはならない存在。
それなのに、彼はそのどれでもあろうとせず、ただここで風に吹かれていた。「フロドよ、食事はしたほうがいいぞ」
腰を落ち着けると、まずパイプをやりながらガンダルフは言った。
「そうですね。サムも心配しますし」
「おぬし自身はどうなのじゃ?腹はすかんのか?」
「……そうなのかもしれませんね。食べようという気にならないというのことは」
激しい飢餓状態の旅でも、髪はわずかばかり伸びた。再会したホビットたちは互いに切りあって、今のフロドはホビット庄にいた頃の長さに、また戻っていた。
「……わしは月下氷人という柄ではないんじゃが」
「知ってますよ。ホビット庄でも、ついぞそんな相談にだけはのらなかった。あなたは魔法使いだから、恋の秘薬はないのかと、よく聞かれていましたね、ガンダルフ」
「そしていつもわしはこう答えていた『そんなものがあったら、わしがとっくに使っておるわい!』と!」
「僕もあなたに愛の妙薬については聞かないことにします。あっても多分、どうしようもないでしょうから」「アラゴルンはもう回復しておるぞ」
それにフロドは、あまり反応はしなかった。
「政務の方は、まだ加減しておるようじゃがな」
ただ、双の眼から、ひと滴ずつ。
「……僕はアラゴルンが好きなんです」
「フロド」
「僕は好きなんです、ガンダルフ……」
フロドは、ひと滴ではすまなくなったものを拭うために、手を頭にやった。ある意味においては、世俗のいかなる愛情も、これには叶わないだろう。
その大きさ。深さ。
分かちがたく結びついている他の誰よりも、それは強いものだった。
入り込めるものの、いないくらいに。
ただフロドの望んだものは、そんなたいそうなものではなく。
もっとささやかな夕べの星の瞬きのような。
「見ますか?」
その日も、夕餉は裂け谷の家族と共にしたアラゴルンの元へ、あまり遅くならないうちにボロミアはやってきた。
お互いの仕事の関係で、日中会うことがなくとも、こうして1日の終わりには、かならず報告を兼ねて挨拶に来ていた。
「ファラミア殿からの手紙か」
かつて、『癒しの手』の力を使って、死の淵から呼び戻した青年との交流は、あまり長くはなかったが、その人柄しのばれる手紙はいつもアラゴルンにも楽しかった。
それに、こうして平和がやってきてからは、ボロミアも折にふれ、不在だった王の為にゴンドールのあれやこれやを話していた。おかげでアラゴルンも今では、近衛部隊の貯蔵室では、時々謎の消失事件が起こることまで知っていた。
「左様。筆まめな弟で」
ボロミアはすまして言った。仲のいい兄弟であることは、ミナス・ティリスでのわずかの滞在でも知れていたので、アラゴルンも笑った。
「エオウィン姫は順調に回復されているようだな……」
「ファラミアがこんなに手の早い奴だったとは!?エオウィン姫には、どうか後悔なさることのないよう、ただ祈るばかりです」
「思ってもいないことを」
ファラミアからの手紙には、まだ正式なことは何もなくとも、両王が戻られてから、改めて結婚の許しを乞うつもりである旨したためられていた。
「願ってもない良縁だ」
「すると私もエオメル王と縁続きということに?たいそうなことだ」
「エオメル殿は、わたしにとっては兄弟にも等しい方、するとボロミアとわたしもつきつめると兄弟になるのかな?」
「ずいぶん年上の兄君だ」
「それはしかたあるまい」
ともに笑った。「相愛で結ばれるなら、これにまさる喜びはない」
「エステル」
アルウェンが入ってきた。ボロミアと2人だからといって、遠慮するような彼女ではない。また、異を唱えるなどという、無謀なことをするボロミアでもなかった。
「フロドが訪ねてきているのだけれど」
アラゴルンは、ほんの少しかたくなった。ボロミアはそんなアラゴルンを見てから、立ち上がった。
「それでは失礼するといたしましょう」
アラゴルンの肩に手を置いた。
「おやすみ、アラゴルン」
「……おやすみ、ボロミア」
肩に置かれた手に、アラゴルンはそっと触れてそう言った。「フロドを通してくれ、アルウェン」
ボロミアと入れ違いに、フロドは入ってきた。
きっとまたボロミアに、髪をくしゃくしゃされたのだろう、一生懸命直しながらだった。
そして、真っ直ぐにアラゴルンを見つめて言った。
「ご機嫌よう、アラゴルン」
フロドは、今はもう昔に思えるほど以前、裂け谷で再会したときのように、笑った。
フロド――――!!!
すまん――――!!!!!(><)
書いてて泣いたよ、私……(バカや)。
えーと、次で、フロド編は終わる予定。
こ、これ以上伸びませんように!(切実)
アラゴルン男泣かせ伝説はつづく……。