左胸かもしくは眉間を(15)

 

 

 

「女性を招待するのなら、まず茶菓子の準備からはじめなくてはなりますまい」
 新王が即位したからと言って、実は女王にはまだそんなにこれといった仕事はなかった。
 それはもちろん判子押しに代表されるような決済事はあったが、ミナス・ティリスでは王の不在が染み渡っている。たいていの仕事の最終決定者は執政か、その代理者で今は少しずつ仕事を引き継いでいる段階だった。これならかえって、コルマルレンにいた方が、残務処理で忙しかったな、と当のアラゴルンが思ってしまうほどに。
 だから、やるなら今しかないのだった。何といって、エオウィンに真実を話すのは。
 それに、ローハン組は、アラゴルンの即位もすんで、そろそろ帰国の途につく準備を始めていた。論功行賞も終わった今、ローハンの者は一刻も早く国に戻って、新王即位や、先王セオデンの葬儀の仕度をせねばならなかった。それに続く、エオウィンの婚儀の取り決めもある。ローハンの新王とその妹以外は、結構忙しい日々なのだった。

「甘いものと、塩味のものを何種類かずつ……、これはサムに頼むと良いでしょう。王宮の料理長も菓子が作れないわけではないが、長らく男所帯の賄ばかりして、しかもあのご時世に腕をふるう機会もなかったですからな」
「はあ……」
 エオウィンに本当のことを話す、と決めたアラゴルンに、それならいろいろと準備が必要でしょう、とすぐにでもエオウィンを訪ねていきそうなアラゴルンに待ったをかけたのはボロミアだった。
「……ボロミア、本当にそんな大層なことをしなくてはならないのか……?」
「当然だ。それにアラゴルン、これくらいのことは、全然まったくちっとも大層なことではあり申さん」
 アラゴルンに、『気軽な雰囲気を演出する女性の集まりとは』を教授していたボロミアは、実にもったいぶった様子で頷いた。
「……なんでそんなに詳しいんだ……?ボロミア」
「確かに私には姉妹はいない」
「?」
「だが母はいたし叔母もいる、そして従姉弟も!身内の介添えには、身内の男がつくものなのだ」
 つまりお伴の経験が豊富だということだった。

「本式に招こうなどと思ったら、まずは紙から吟味した招待状を出し、訪ねてきた客人に先触れの茶を勧め、それからかねて用意の別室に招き入れ、そこではじめて菓子の1つめを饗し……」
「分かった、なんとなく分かった」
 頭が痛みそうになったアラゴルンは、手を振ってボロミアの長口舌をさえぎった。女王という、典礼の頂点に立つ上に、エルフ育ちの割には、虚礼が苦手なアラゴルンだった。荒野生活が長すぎたのと、持って生まれた性格が原因と思われた。
「そういうわけで、くつろいだ雰囲気に持ち込まなくてはならないのだ。それは分かるだろう?アラゴルン」
「ああ。なんだか日を追ってエオウィン殿の目が厳しくなってくるような気がするしな……」
「どちらかというと、怪しんでいるような気がするがな。どこかで動かぬ証拠でも掴まれていたのではないか?まさか黄金館で何かあったのではないか?」
「馬鹿を言うな。わたしはともかくエオウィン殿は貴公の弟君のお相手だぞ、不謹慎な」
「それは、失礼」

「では、サムに茶菓子の依頼をして……。エオウィン殿には誰か使者をたてた方が良いだろうか?」
「そうだな。直接本人が言うのは、この場合逆効果かもしれんしな。ファラミアあたりに頼んでみるか」
「そうしてくれるか?」
「ああ。あまりごちゃごちゃした理由はつけずに、帰国を前に語り合いたいからとかなんとかいうことにしよう」
「ありがとう」
「エオウィン姫も、馬鹿ではない。誠意をもってすれば、きっとわだかまりも解けよう」
「そう願いたいな。あの兄妹は本当に、身内のような気がして……。何かわたしの至らぬところがあるのなら、直したいのだ」
「あなたに至らぬところなんぞがあるとも思えないが、幸運を祈る」
 そう言ってボロミアは、アラゴルンの手をとってくちづけた。女王即位してからというものの、クセのようなものだった。が。

「ボ、ボ、ボロミア!」
 アラゴルンは一瞬にして真っ赤になった。今日の衣装がまた、白っぽいものだから、ますます目立つ。
「なんだ?」
 女王としての、馥郁たる笑みも良いが、この、滅多に見ることの出来ない、赤くなって慌てふためくアラゴルンもなかなか、と1人眼福気分のボロミアだった。
「す、すまないが、しばらくこういうのはナシにしてくれないか?」
 すっかり腰が引けている割には、手をまだ、ボロミアに取られたままなのには気づいていないようだった。
「こういうの、とは?」
 ボロミアも、ちょっと引いたくらいでは取れない程度には、力を込めて握っているのだが。
「……うっ……」
 突発性顔面高温性不整脈に陥っているアラゴルンには、言葉がなかなか出てこなかった。
「アラゴルン?」
「そ、そのあの、よ、予告なく手を取ったり、く、くちづけたりするのとか……」
 ついでに関連性涙腺制御不能症候群だ。
「では、予告すればいいのか?」
「え……?」
「いいんだな?」
「あ、あらかじめ言ってくれたら……」
「分かった。これからは断りを入れてからしよう」
 にっこり笑って手を離すと、アラゴルンは目に見えてほっとした顔をした。即位と、続く諸行事で、女王だということで数限りなく手に接吻されていたことを、アラゴルンは忘れている。他の誰にされた時も、こんなに動悸も息切れもしなかったことも。アラゴルンとしては、それらの諸症状に、予防線を張ったつもりなのだった。ボロミアが、内心何を思っているかも知らずに。

 

 

 

「エオウィン、お茶をもう1杯如何かな?」
「いえ、もう充分いただきました」
 裂け谷では、集まりというと歌や会話を楽しむもので、エルフも物を食べないわけではないが、いわゆる婦人の交友としての茶会めいた集まりはあまりなかった。だから、必然的にアラゴルンもその手の集まりへの経験は乏しかった。
 とりあえず茶や菓子を、薦められるだけ薦めろ、というのがボロミアの助言ではあったけれど、それにはおのずと限度というものがある。
 はっきり言ってアラゴルンは途方にくれていた。
 エオウィンは、やって来たときから、怒っているような不機嫌さだったし、茶菓をすすめれば飲み食いはしたが、会話どころか、話し掛けられもしない。どうにも会話の糸口がつかめなかった。まさかいきなり「実は……」とやるわけにもいかず、アラゴルンはほとほと困り果てていた。

 持ったポットを、しょうがないので自分のカップに注ぐ。サム謹製のおいしいお菓子も、ろくろく喉を通らなかった割には、緊張で喉だけは渇いていた。
「あっ」
 そんなことをつらつらと考えていたせいか、注ぎ口がカップに触れたときにうっかりひっかけてしまった。カップはものの見事にひっくりかえり、割れこそしなかったがアラゴルンの膝を思い切り濡らしてしまった。
「まあ!これで拭いて!」
 エオウィンが素早く立ち上がって、自分のナプキンを差し出した。その時、いささか勢いよく立ちすぎたようだった。アラゴルンが咄嗟に置いたポットがゴロンと横になり、テーブルの上に茶を撒き散らしながら転がって、最後にはこともあろうにエオウィンの腹に当たって、蓋を取った。
 ばしゃり、という嫌な音のした下腹部を見る勇気は、アラゴルンにもエオウィンにもなかった。
「…………」
「…………」
 さすがにものも言えずに立ち尽くす2人のもとへ、別室に控えていてくれたアルウェンが入ってきた。

「今何か物音がしたようだけど……」
 言いながらも、近づくことでアルウェンはすべてを察した。同じく駆けつけた侍女に拭くものを持ってくるように言うと、2人をテーブルから離した。
「ああ、これは下まで通ってしまっているわね。着替えを用意して……。ああいっそ、お風呂に入ってしまいなさないな」
「いえ、そんな……」
 固辞しようとするエオウィンを、必殺エルフ笑みで封じ込めたアルウェンはなおも続けた。
「ね、そうなさいな。湯上りですぐ戻られるとよくないから、良かったらお夕食もご一緒に。そうだわ!いっそ泊まっていかれると良いわ。ここはまだ人も少なくて、アラゴルンもわたくしも淋しいの。ね、そうなさって」
 中つ国を歩いたものの中で1番美しいと歌われたエルフと瓜二つのアルウェンに、逆らえる者はあまりいない。それがたとえ女性でも。
「こんなことになってすまない、エオウィン殿。本当に良かったらそうしてはいただけまいか?エオメル殿には、きちんとお知らせするので」
 とどめにアラゴルンに心底すまなさそうに言われてしまえば、それを振り切れるほどエオウィンも非情ではなかった。
「ええ、それでは……、ご厄介になります」
 そう言うしかないのだった。

 

 大急ぎで仕度した王のための浴場は2人で入っても充分な広さがあった。
 もちろん来歴が来歴のアラゴルンは激しく遠慮したのだったが、アルウェンの「早く入りなさい」の一言で、あえなく剥かれて放り込まれた。
 しかしなるべくエオウィンの方を見ないようにしているので、胡散臭いこと限りなかった。
 だからといって。
「大丈夫ですの?アラゴルン様」
「かたじけない……」
 湯あたりするほど長湯をして、半ばエオウィンに担がれるようにして出ていては世話はなかった。
 脱衣所にある椅子に座らせてもらって、ローブを羽織らせてもらって、備え付けの水を飲ませてもらって。情けないことおびただしかった。

「やっぱり女性なのねぇ……」
 冷たい水で、どうにか人心地ついたアラゴルンはその声に顔を上げた。
 ひとり言だったのだろうエオウィンは返事を求めている風でもなかった。
「エオウィン殿……?」
「私、黄金館で見てしまったんです。アラゴルン様が着替えをなさっているところを。あの時は確かに男性でらっしゃいましたわよね?」
 話すなら今しかなかった。アラゴルンはモランノンでの呪いのこと、隠しとおすことになったことなどを、エオウィンに話し始めた。
 こんなところで何を、と思わないでもなかったが、今を逃せばまた機会を逸してしまうのは目に見えていた。
 決して騙すつもりはなかったこと。もう元に戻るすべはないことなどを。

「……そうでしたの……」
 エオウィンはそう言ったきり、黙り込んだ。話せるだけのことは話して、アラゴルンもほっとした。これで、エオウィンの激怒を買って仕舞うなら、それも仕方あるまいと。
「いつまでもこんな格好でいては、それこそ風邪を引いてしまいわすわ」
 エオウィンに促されるままに、2人は着替えた。
 もっと何か、激しい反応があるかと思っていたアラゴルンは拍子抜けしてしまったが、大人しくエオウィンに従った。ただ、エオウィンはそれまでのようなとげとげしたものをすべて仕舞い込み、初めてというようなもの柔らかな態度でアラゴルンに当たってくれていた。
 そのまま部屋に戻り、アルウェンも交えて3人で夕食を取り、少し酒でも、と席を移した。エオウィンはもうそれらを断ろうとはしなかった。

 

「そういうわけだったんですのね……」
 結構いける口だというエオウィンは、一応女性向として用意したものよりも、ごく普通の強い酒を好んで口にしていた。まだローハンに邪悪な影が入り込んで来る前は、身内でよく飲んだものですと笑いながら。
 夜風の気持ちいい晩だった。窓辺近くに席を作って、2人してゆっくりを酒杯を傾ける。
「話してくださってありがとうございます、アラゴルン様」
 エオウィンの、こんな風な顔は、もしかして初めて見るかもしれないとアラゴルンは思った。アラゴルンの知るエオウィンは、いつも何かに急き立てられている汗馬のようであったから。
「それにしてもサウロンも、どうせ呪うなら以前の私にかけてくれればいいものを」
 くすり、と笑ってエオウィンは酒杯を置いた。そして、アラゴルンの顔をじっと見据える。
「これでも少しお恨み申し上げていましたの。私を退けて、あまつさえこのような大事もお知らせくださらない程度のものしか、私たちに抱いてはいないのかと」
「そんなことは……!」
「あるはずないということも分からないほど、悲しかったのかもしれません。だから、話してくださって嬉しいです」

「ありがとうございます、アラゴルン様」
「……エオウィン殿……」
「もちろん、今の私はもう、同じ呪いにかかりたくはありませんけれど」
 その表情はどこか、かの指輪の誘惑の試練を乗り切った、上のエルフと似ていたかもしれなかった。あるべきものを、まったき形で受け入れるのを良しとした人特有の。
「でも、兄には話さないほうがいいかもしれませんね。ややこしくなるばかりですから」
「エオウィン殿……」
「はっきり言いますと、兄はあなたにすっかりのぼせあがっています。でも、お気遣いなく引導を渡してくださいましね」
「はぁ……」
 こうと思い定めた女性にはどうも、まったく太刀打ちできそうにないと、改めて思うアラゴルンだった。

 

 

 

 

「あら、ボロミア様、こんにちは」
「これはエオウィン姫、ご機嫌よう」
「アラゴルン様はいらっしゃるかしら?」
「はい。お呼びいたしましょう」
「ありがとうございます。そうそう、私先日アラゴルン様とご一緒したとき、もったいなくもお風呂までいただいてしまって」
「ほう」
「アラゴルン様って、美乳ですのね。私びっくりしましたわ」
「左様ですな」
「あら?拝見したことがおありみたいですわね?」
「過日女王ご自身に」
「…………そうですの。ご親密で結構なことですわね。ご馳走様!」
 足音高く去っていくエオウィンの後姿を見送りつつ。

(嘘は言っていないな、嘘は)

 

 


またもギリギリ〜。
先月今月と女王サマがちっとも進んでいなくて申し訳ない!(><)
9月こそは!
そしてお騒がせローハン兄妹の、妹エオウィンの部でした〜。
オトコマエ系エオウィン最後の最後で玉砕す(笑)。
次は兄の出番ですかね!

Before  Next 

モドル>>