左胸かもしくは眉間を(16)
「こんなにおめでたいことはないわね、エオウィン」
「まったくですわ、アルウェン」
「……なにがそんなにめでたいんだ……」
「何を言っているの、エステル。おめでたいに決まっているわ!」
「ええ、ええ」
「……頭が痛くて、腰が痛くて、軽く吐き気もするののどこが……?」
『とにかくおめでたいんです!』
「はい…………」
アラゴルンに来るべきものが来た。
初潮である。
本人はそんなものが来るとは思っていなかったし、来ないとどういうことになるかも、全然考えていなかった。だから、まわりが代わりに気をもんでいたのだった。
『アルウェン、……その、まだなのか?』
『はい、父上。気をつけてはいるのですけれど……』
『そなたのせいではない。呪いで身体が変化したのだ、そう何もかも完全になるわけではなかろう』
『しかしそうなると問題が微妙になってきますな』
『うむ。エステルには兄弟も、近しい身内の1人もいない』
『取り越し苦労になれば良いのですが、万一のことも考えておかねばなりますまい』
『そうね。ただ、エステルは即位したのだからそう急に決めなくてはいけないというものでもないけれど……』
『最悪、その能力がないということも考えられる。何しろサウロンの呪いなのだから』
『まったく、あの目玉オヤジ!』
『アルウェン』
『いえその……、心配ですわね。ほほほほほ』
『誠に』しかし、ついにその日は来た。
ある朝、小用を足しに行ったアラゴルンが真っ青な顔をしてアルウェンのところへ来たのだ。
「……アルウェン……」
「おはよう、エステル。どうしたの?顔が土気色になりかけているわよ?何か悪いものでも食べたの?」
「わ、わたしは何かの病気なのかもしれない……」
「病気?本当のことなのね。どうしたの?何かおかしなところがあるの?気分はどう?」
立ったままでは、とアルウェンはアラゴルンを座らせた。しかし、アラゴルンはずいぶんとおっかなびっくり腰を降ろした。
「き、気分はよく分からないんだが、その、出血しているようなんだ……。特に痛みはないんだが……」
野伏時代なら、こんな風に自ら申告してくるなどありえなかった。これはひとえにアルウェンとボロミアの教育の賜物だった。
今までと同じ身体ではないのだから、ちょっとでも異変を感じたら、「こんなことくらい」などと素人考えを起こす前に、アルウェンに言うこと、と。「つまり用を足していたら出血が分かったということなのね?身体が重くはない?エステル」
「ああ」
「頭やお腹や腰は?」
「……言われてみれば重いような痛いような……」
「おめでとう、エステル!!」
アルウェンはアラゴルンの手を取り、すっくと立ち上がった。まるで、アルウェンこそが女王であるかのような、その威容。さすが誰かさんの御孫。
「…………は?」
「それは初潮よ!生理が始まったのよ!これであなたも子供の産める大人の身体になったのよ!!」
「…………え?」
「何事!?」
常ならぬアルウェンの大声に、まずボロミアが、次いでレゴラス、エルロンドたち裂け谷家中が駆けつけてきた。別名親バカ、兄馬鹿、臣下莫迦。「エステルにとうとう来たのよ!」
『おお!』
それだけで、どうして分かり合えてしまったのかアラゴルンにそこまで考える心のゆとりがなかったのは、幸いというべきだった。
「よかったよかった」
「それはめでたい」
「おめでとうございます、エルロンド卿」
「いやいやこれは」
「さ、そうと分かれば殿方は退出願います。ボロミア、今日と……本当ははじめてだから終わるまでお休みをいただきたいところなのだけれど、可能かしら?」
呼び止められたボロミア以外は、現れた時同様、またぞろぞろと出て行った。レゴラスだけはまたあとでね、ボロミアと声を掛けて。
「それはもう如何様にも。とりあえず1週間ほどで良いかな?」
「そうね。もし早くに終わるようならそのときまた調整すれば良いことだし」
「一応の用意はあると思いますが、足りないものがありましたら、なんなりとお申し付けください。エオウィン姫にもご協力願いますか?」
「それがいいわ。うつうつとしていると、参ってしまうでしょうから」
「それではアラゴルン、病気というわけではないが、ゆっくり養生してくれ!」
場合が場合なので、さすがにボロミアも、あまりアラゴルンに近づかずに出て行った。
「良かったわね、エステル。お仕事お休みよ」
「それはいいんだが……。で、何が始まったって?」
賢明なるアルウェンは、食事その他をすべて済ませ、エオウィンが来てからアラゴルンにとくと話して聞かせたのだった。
「だから!どうしてアラゴルン殿にお会い出来ないのだ!?」
「兄上も分からない人ね。アラゴルン様は今気も昂ぶっていらっしゃるし、ご不例でいらっしゃるの。お見舞いとはいえ、そんな女性の部屋に入りたがるなんて、品性を疑われますわ、ローハンの王になろうという者のすることではありませんわ!」
懇願するエオメルに、エオウィンが容赦なく返答するところにボロミアが来合わせたのはまったくの偶然だった。
なにしろ3人とも目指すところが一緒なのだから。
「……しかし、もう3日もお顔を拝見していないのだ、一目なりと……」
「ダメです!これはアラゴルン様の姉妹格でいらっしゃるアルウェン様やエルロンド様方も交えてお決めになったことです。どうして了見できないんです?……そんな、臥せっているところなど、女性は最も殿方に見られたくないものなのに……。兄上はアラゴルン様にそのような情けのない方だと思われても構わないのですか?」
「それは嫌だ!」
「だったら、今はそっとしておいて差上げるべきです。あと、ほんの3日4日のことですもの」
「あとまだそんなにあるのか……」
「それより兄上、帰国の準備は進んでいるのですが?皆、内心ではそろそろローハンに戻りたいと思っているようですわ。セオデン王の葬儀のこともあるし、兄上の即位とお披露目や、私だって結婚の準備があります。そういつまでもミナス・ティリスにご厄介になっているわけにもいきませんわよ」
「……分かっているのだが……」
「さ、お分かりになったのならお仕度でもなさってください。私はアラゴルン様のところへ届け物をしなくてはなりませんから」
ようやく兄エオメルの足を、館の外に向けさせることに成功したエオウィンだった。「大分ご苦労なさっているようですね。失礼、お聞きするつもりはなかったんですが」
「ご機嫌よう、ボロミア様。良いんですよ。こんなところで話していたんですから」
「そう言っていただけるとありがたい。また差し入れですか?」
エオウィンの抱えている大きめの包みを見てボロミアが言った。
「ええ。野伏の皆さんに頼まれて。新鮮な薬草だそうです。あとでエルフの方々に調合してもらおうと思って。ボロミア様も?」
「はい。なにやら難儀している様子なので、少しでも気がまぎれれば、と」
「まぁ美味しそう。アラゴルン様も、甘いものが欲しくなっているようだから、喜ばれますわ。そちらは?」
「クッションです。香りのいい草が入っているので、少しは、その血の匂いがまぎれるかと……」
本来なら婦人とする話ではないので、さすがにボロミアも口篭もった。「ずいぶんおくわしいんですのね、ボロミア様。驚きですわ」
「……母もやはり甘いものを欲しがる質だったもので。いつもは私やファラミアに先に大きな菓子を取らせてくれるような母だったのに、時々1人でスポンジケーキを丸ごと食べるようなことも……」
「ああ……」
「クッションの方は従姉弟が手慰みに作ったものですが、男所帯にふさわしいものでもないので、丁度よいかと」
「そうですの」
エオウィンの、ボロミアに対する、一種の好敵手めいた気持ちも、今では大分落ち着いていた。
アラゴルンをはさんで、アルウェンとボロミアがいい連携となったように、『アラゴルン好き』と、豪胆でと似た体質をお互いに見出したせいもあった。
アルウェンも、なるほどつきあいの長さとその包容力で、アラゴルンのよき支え相談役となっているが、やはりそこはエルフ、同じ役割をこなせる人間の女性が事情を知って側にいてくれるのは有り難かった。
「アラゴルン〜、今日の薬草茶の配達だよ〜」
一応男子禁制でも、レゴラスを筆頭に、1部エルフはアリとなっていた。
主に薬剤師として。
「あたたかいうちに飲むといい」
グロールフィンデルは薬草茶の入ったコップをアラゴルンにしっかりと持たせた。
「ありがとう、グロールフィンデル」
「昨日よりも調剤が上手くいったと思うが」
「おかげでずいぶん楽にはなっているんです」
「切り傷すり傷や病気みたいにすぱっと治るものじゃないからね」
さすがのレゴラスも同情を禁じえないようだった。
「そうだな、ひどい時には座ってても目眩がとまらなくて……」
「う〜ん。最初だから特にひどいのかな?結婚や出産で軽くなる人もいるって言うけど」「2日目や3日目が1番つらい時期ですものね」
「エオウィン」
「新たなる差し入れを持ってきましたわ。甘いものと、はい、ハーブ入りのクッションですって」
「いい匂いだな。正直、自分の血の匂いがたまらなくて……」
受け取って、アラゴルンは香りを吸い込んだ。とても、心安らぐ香りだった。
「両方ともボロミア様から。あの方も実は女性なんじゃないかしら?いくら身内に女性がいたって、ここまで気が回る人はいませんわ」
アルウェンに菓子を預けながら、エオウィンは笑った。
「ボロミアも女の人?あはははは、そりゃいいや」
「気分が良くなったか?顔色がいい」
グロールフィンデルはアラゴルンの額に手を当てた。「みんなからもまた差し入れを預かっているんだよ。フロドたちからは花束でしょう、サムはまたお菓子作ってくれるって。今すごい消費量だから、かえって腕が鳴るって張り切ってるよ。それからこれはギムリから。菓子器だって。あっという間に作っちゃったんだよ、器用だよね〜。さすがドワーフ!」
「有り難いな」
「みんな君のことが好きだからだよ」
「そうですわ」
「幸せなことだな」
「はい」
しかしそのことがつまり、本腰を入れて『夫』を決めなくてはいけないということで。
今はまだ、それに気づいている者も、言い出さずにはいたけれど。
「――――アラゴルン殿」
アラゴルンがようやく初潮を乗り切ってすぐのある朝、というよりも未明。2階に住むはずのアラゴルンの寝室の窓に、ものの当たる音がした。
ごく小さな音だったが、もちろんアラゴルンは気がついた。
そして、アラゴルンが身を起こしたのが分かったかのように呼ぶ、小さな声には聞き覚えがあった。だから窓辺まで行ったのだ。
「エオメル殿?」
言外に、こんな早朝に何が?という驚きも露なアラゴルンに、馬に乗ったエオメルは、その分高い位置にいて、夜目のきくアラゴルンにはよく見えた。
「このような朝早くから申し訳ない。アラゴルン殿、朝駆けに行きませぬか?朝しか咲かぬ、ローハンの花の群生を見つけたのです」
エオメルはアラゴルンを見上げ、一心にそう言った。
エオメルたちローハンの者は、まもなく帰国することのなっていた。アラゴルンの戴冠や、それに続く追悼の催しなどの諸行事に参加し、なかなか帰りそびれていたローハン騎士たちだったが、流石に国許に戻るときが来たのだった。
エオメルや、この滞在で一気に親しくなったエオウィンと別れるのは淋しかったが、それがわがままなのも知っているアラゴルンだった。
だから、逡巡ののち、うなづいてしまったのだった。それだけ、エオメルのことを、信じていたせいでもあった。もうじき、帰ってしまうのだから、と。
「――――陛下がいない、と?」
「ええ。なんだか気配が感じられなくて寝室に入ってみたら、もぬけの殻。寝台はもう冷えかけていたわ」
「こんな早朝からどこへ……」
「ボロミア!ハルバラドたちが、アラゴルンの寝室の窓の下に、馬の足跡があるって言っている」
「馬?」
居合わせた面々は、言葉には出さずとも皆一様に「もしや……?」と考えた。
「エオウィンに協力をお願いしに行くわ」
「お願いします」
決然と言うアルウェンに、ボロミアは頭を下げた。とにかく、取り越し苦労ならそれにこしたことはない。彼らの至宝たる女王の無事な姿さえ見られればそれでいいのだ。
「エオメルが……?」
余人がいないにも関わらず、レゴラスが人の耳を恐れるような小声で言った。
「おそらく。いや、それ以外考えられん」
「ねぇ、ボロミア。……こんなこと言いたくはないけど、もしかして時期的にまずいんじゃ……?」
「まずい。非常にまずい」
「後はエオウィンの助力と、アラゴルンの腕っ節と運に期待するしかないのか」
「祈れ。我らが女王に望まない結婚などさせられるかっ!!」
生理が終わって数日。いわゆる危険日まっさかりのアラゴルンだった。
えーと、中つ国にもオギノ式が?(笑)
ついにスタンバイOKな身体になった女王サマに危機迫る!?
アラゴルンの諸症状のモデルはまんま私です(笑)。
アラゴルン、早く結婚した方がいいよ。毎月(あるかな?)これじゃホント大変だよ……。