左胸かもしくは眉間を(19)
「あん……あ、………ん…ん…」
喘ぎ声は、もうとうに止まらなくなっていた。
「アラゴルン?」
「…あ………はっ……あ、ん………」
ボロミアの問いかけに意味があるとは思えなかったし、返事が出来る状態ではなかった。そしてそれは、ボロミアにも分かっているはずだった。
「ん……んん……、あ………」
ボロミアの手は、信じられなくくらい注意深くアラゴルンの胸をまさぐっていた。アラゴルンはその手を、喜びをもって迎え、あまつさえ導きさえしたのだった。
「ボロミア……、ボロミ…ア………」
くちづけも、身体中に落とされていた。望んだところにも、思いもよらなかったところにも。
「あ……、あ、……も…う………」
ボロミアのもう片方の手は、祝福されるべきほどの熱心さでもって、アラゴルンの秘所をも探っていた。
探り、いずれ迎える喜びのときのための、怠りない準備のために。
「もう?……アラゴルン、……私ももう……」
ボロミアはそう言うと、いとしそうにボロミアの背や肩や腰をなぜさすっていたアラゴルンの手を、ある場所へ導いた。
自分がもう、どれほどアラゴルンを愛するための準備が整っているかを示すために。
「……ボロミア……、あ……」
アラゴルンはその昂ぶりの熱にうっとりと目を細めた。それが、どれほど自分を翻弄し、そして悦ばせるかを、すでに充分知っていたからだった。
「ボロミア……、きて………」
はしたない、と思ったこともあった。ずいぶんと、つつしみぶかく育てられたアラゴルンだったから。しかし今は。
今はそうではないことを知っていた。教えられた。この、最愛の夫によって。
「……仰せのままに………」
ボロミアはアラゴルンの手を添えたまま、ゆっくりと身をすすめていった。アラゴルンが己が手指と、その場所すべてで、悦びを感じていた。
感じるままに、声を上げた。ボロミアが、喜ばしそうに見てくれるから。
そして――――。
――――そして、アラゴルンは目を覚ました。
目覚めは最悪だと言ってよかった。
そうでなくても起きぬけの夢は、しばし現実と夢の混同を招く。アラゴルンもその例に漏れず、目をあけて、朝の光の入った天蓋が目に入っても、どうして今が夜でないのか、ボロミアがいないのか理解できなかった。
それから、自分の状態に気付く。
ここはミナス・ティリスの王宮の自分の寝室で、今は紛れもなく天気のよい朝で(しかもこの明るさでは、いつもよりも遅い時間だった)、自分は結婚したことはなく、したがって夫などおらず、ましてやあのような――――。
そこまで考えて、アラゴルンは跳ね起きた。
そして、それを察知したかのように声もかかった。
「アラゴルン様、お目覚めでしょうか?」
侍女の声に、飛び上がりそうになった。そんなはずはないのに、今見た夢の何もかもを見透かされそうな気がして、思わず自分をかき抱いた。
「あ、ああ……」
「朝食はどうなさいますか?今日はこちらで召し上がられますか?」
うかつに女王の寝起きを乱さぬように、侍女は続き部屋になっている次の間から声をかけていた。姿を見ていればきっと、すぐさまアルウェンなりボロミアなりに注進が飛んでいたことだろう。
「い、いや。もう起きる……」
「かしこまりました」
「ア……!」
「何か?」
「いや、なんでもない。アルウェンはもう済ませたのだろうか?」
「アルウェン様はお待ちになる間、散歩をなさっているとのことです。先にはじめているようにと申し付かっております」
「分かった、ありがとう……」
「失礼いたします」侍女が下がると、自然とため息が漏れた。
押さええていないと、細かな震えが止まらなかった。
寝汗をかいていた身体が、すっかり冷えてしまっている。とにかく着替えなくてはならなかった。
たとえ何を見てしまおうとも夢は夢。今日も仕事が待っているし、いつまでもアラゴルンが起きだしてこなければ、皆が心配する。
その、『皆』の筆頭に上げられるべき人物を思い出してしまい、アラゴルンが頭が一気に熱くなるのを感じた。そして鼻と目頭がつんとしてきそうだった。
しかし今はまず、着替えねばならなかった。汲み置かれている水を一杯飲んで、着るものを選んで、仕度をしていると。
今度こそアラゴルンは、泣きたくなっていることを認めた。
どうしてこんなことになってしまったのか。
あんな夢など見てしまっただけでも腹立たしいというのに。
その上こんな。
夢でボロミアの、愛を受けた部分がこんな風に、
染みをつくってしまっているなんて。
どうにか朝食をとり。――――しかし寝坊してしまったせいか食欲がないと言って、あまり食べられないのをどうにか誤魔化したものだったが。
なんとか執務室に入り。――――なるべくボロミアと目を合わせないように、近づかないように細心の注意を払ったのは言うまでもなかった。
青息吐息ですべてをやり過ごしているというのに。
「この件の去年の帳簿を……、おや?」
「軍馬の帳簿ですか?」
「そうなんだが……、事務官はどこへ行ってしまったんだ?」
「さきほど書類を届けると出て行きました」
「しかし事務官は1人ではないはずだが……」
アラゴルンのその質問に、最高補佐官であるボロミアは苦笑した。またか。
とアラゴルンは思った。
今は最もボロミアと2人きりになどなりたくないのに、ここのところいつもそうだった。気がつくとあたりに人の姿がなくなるのだ。
たった今まで人々のさんざめきが聞こえていたような場所ですらそうだった。この、執務室においてさえ。
ボロミアが、仰々しく結婚の申し込みをしてから、それは一気に顕在化していた。
アラゴルンあるいはボロミアを、お互いのいるところへと導こうとする。所在について声をかけられる。
そして、うっかり行き逢おうものなら――――こうして誰もがいなくなる。
ボロミアの前だというのに、アラゴルンはまた、ため息をつきたくなった。「ボロミア――――」
こうして声をかけるのすら。
「何だ?」
今の自分には。
「取り下げてもらうわけにはいかないか?」
蛮勇をふるわなくてはならないというのに。
「アラゴルン」
何を、という必要はなかった。ボロミアにも、アラゴルンがそれについて悩んでいることは知っている。また、苦笑がもれた。
「言っているのが」
顔を見ることは出来なかった。机の上の書類を、穴が開くほど見つめているので精一杯だった。
「あなたでなければ。」
ただ頭上から降ってくる言葉を浴びているばかりだった。
「無理というものです。それは」
アラゴルンは絶望的な気分で書類を見つめた。
「それで取り下げてはもらえなかった、と」
「ああ……」
「そりゃそうだろうねぇ!あれだけ大掛かりに申し込んでおいてさ!」
「レゴラス、そんな本当のことを言っては駄目よ。アラゴルンだって苦しんでいるのだから」
「でも、エステルが言うんでなかったら、承知できるわけないよ。断るよりも始末が悪いもの」
「しかも相手はそんなことしそうにないものねぇ……」
「…………」アラゴルンは、自分の時間を、逃げ込むようにエルフたちと過ごすようになっていた。
誰にでも、ボロミアとのことを揶揄するように言われるのに耐えられなくなりつつあるからだった。
「だいたいいの1番に申し込まれていたんだろう?どうしてその時断らなかったの?僕の時みたいに速攻でさ」
「……ちょうどミスランディアが戻ったと知らせが入って……。それにあの時はわたしも突然女性になったことに驚くばかりだったから……」
「それ以外にもエステルはちょっとトロいところがあるからね!」
「だからレゴラス!そんな本当のことを!」
「……てっきり執政家の義務感かと思ったし……」
答えないアルウェンとレゴラスの目は口ほどに語っていた『そりゃウカツすぎっ!』と。
しかし、うつむきがちに苦悩しているアラゴルンはそれには気づかなかった。気付いたからといって、いまさらどうにかなる問題でもなかった。「だいたい何で今頃になって!?わたしはてっきりもう止めにしたものだとばっかり思って……!」
「満を持していただけなんじゃ……」
「正式に、っていうところにこだわっていたみたいだし……」
「まわり中がもう婚約したも同然に思っているし、もう人に会うのがこわいんだ……」
「あーねー、ボロミア人気者だから」
「確かに他人事なら釣り合いがとれているし」
「でもわたしの気持ちはどうなるんだ!?」
『そこが困ったところよねぇ……』
3人そろってため息をついた。「………………こうなったらもういっそ…………」
「いっそどうするの?独身でもつらぬく気?」
「レゴラス、まだわたしと結婚する気はないか?」
「僕はいいけど?」
「ダメ――――!」
アルウェンとレゴラスの言葉は見事にかぶさっていた。
「エステル!このわたくしを袖にして結婚しようというのに、間に合わせで済ませたりなんかしたら承知しないわよ!!レゴラス!あなたも安易に同意しないで頂戴!安易じゃなくても駄目ですっ!!」
「まぁまぁアルウェン、落ち着いて。エステル、僕はいいけど、まあそれは最後の最後のすべり止めに取っておきなよ。僕は逃げ隠れはしないからさ」
「…………ありがとう、レゴラス」
「――――という訳なんです。はっきり言って相当追い詰められています」
「ボロミアもいさめてはいるんですけれど、なにしろゴンドールの人たちは皆、ボロミア贔屓だから……」
「すぐ2人きりにしようとしたりして、いらぬお節介を焼こうとしてて、エステル相当参ってます」
裂け谷家中を中心に、緊急対策会議が招集されていた。
なにしろ彼らにとってはアラゴルンはいくつになっても掌中の玉。
人間の中に残った、最後の『希望』なのだから。
「ううむ……。そこまであの人間と結婚するのが嫌なのか、エステルは?」
「一概にそうとばかりも言えなさそうではありますが」
「父上もご存知でしょう?感触が、そう悪くもなさそうだったことが」
「そうですね。正直エステルがあそこまで返事を延ばすとは……」
「何か心にかかることがあるのは明白なのですが、それを明かそうとはしない」
「……少し、話を聞いてみましょうか?わたしがエステルにとっては1番話しやすいでしょう。家族というわけではなく、敬うべき長上として」
「僕じゃすっかりお友だち感覚ですからね」
「年齢ならしっかり年上なのにな」
「僕はそういう位置がいいから、これで充分なんです」
「頼む、グロールフィンデル。結婚するしないはともかく、あれが苦しんでいるのは見るにしのびない」
「それは――――、わられすべてに言えることでしょう?」
全員が、ひとしくみな、うなずいた。
グロールフィンデルが現れたことは、あまりアラゴルンを驚かさなかった。
自分が家族とも言うべき存在のエルフたちをひどく心配させてしまっていることや、こうやって野山に隠れるようにししていても、そうするときの心得を教えてくれた師匠たちからも隠れられるとは思っていなかったからだった。
「レゴラスから聞いたよ、エステル。間に合わせの夫でいいのなら、私も立候補したいのだが?」
すぐ近くに腰掛けたグロールフィンデルのその言葉に、アラゴルンは笑った。それはずいぶんひさしぶりの笑顔だった。
「あなたほどの方を、間に合わせになど出来ませんよ」
「それでは本当に慕いあう夫婦になろうか?」
「それはもっと出来ません……。わたしの、こんな呪いに巻き込むなど……」
「私が巻き込まれたいと言っても駄目なのかい?」「グロールフィンデル」
「ん?」
「どうしてこんなことになってしまったんでしょう?私はボロミアを疑いたくはないんです」
「それはもっともだね。君達は、こんなことを抜きにしても、とても魅力的な2人組だ」
「問う言葉が止まらない。『本当に?』と」
「それも当然だ」
「『本当に後悔しないのか?』『本当にわたしと結婚しようと思っているのか?』『本当に義務感からではないのか?』『本当に――――』」
「それが人の心というものだよ、エステル」
「…………ボロミアは好きだし、ずっと一緒にいたいと思いますでも……、こんな気持ちで求婚を受けることなどとても出来ません……!」
「エステル」
「どうして今頃になって……!」「エステル。君よりずっと長く生きてきたものとして、口幅ったいのを覚悟の上で忠告させてもらうとエステル、よけいな枝葉は落としてしまうことだよ。それが結局木の生長を促す。自分は本当はどうしたいのかが1番大事なことだ。幸せになれる者というのはつまり――――、我が通せる者ということだよ。この、私のようにね」
眠るのが怖いので、アラゴルンはなかなか床につけないでいた。
ぼんやりしていても、考えはすぐにそこに帰り、答えの出ない悩みがぐるぐると頭を駆け巡る。
こんな呪いを受けた身で、そもそも結婚などしてもいいわけがなく、また相手をそれに巻き込むなどとんでもない話で――――。
誰にも迷惑をかけたくなかった。負担も。
もしいつかその負担に負けてしまったら?ちらりとでも、一度も考えないなどという保証はどこにもない。もしそんな風に思われてしまったら――――。
「……グロールフィンデル、だって……もしも、止めておけばよかったなんて思われたら、どうしたらいいんだ…………?」
涙腺はここのところ、持ち主の意思を裏切ってばかりいた。
アラゴルンはもういっそそれに、身を委ねてしまおうかともふと考えた。「何を泣いているんだ?」
「ボロミア…………」
ははははは。
「なんてところで切るんだー!?」とか言われそうですな、また!(笑)
アラゴルン絶好調お悩み中!
さていよいよ次かぁ……。
感慨深いなぁ……(しみじみ)。(追記)
相当悩んだんですが、ちょっと加筆しました。
ボロミアも、そこまでしてはいないよ、ということで。
私もボロミア贔屓?(笑)