左胸かもしくは眉間を(20)
「こんばんは、アラゴルン」
「こ、こんばんは、ボロミア」
ボロミアはあろうことかバルコニーから入ってきた。
女王の居室には大きな窓がついていて、そこにはテーブルも出せそうなバルコニーがついていて、確かに2階に過ぎないその場所からの侵入は容易かろうが、しかし一応衛士が見張りに回っているはずで。
「じょ、女性の部屋に夜間出入りはしないのではなかったのか?」
それをどうやってかいくぐってきたのかについて、今のアラゴルンには考えも及ばなかった。
「本来ならば、そうです。しかし物事には常に例外というものがある」
「例外?」
「左様、意中の人の、色よい返事を請う時などには有効な手段になる」
「…………」「並ぶものなき我がゴンドールの女王陛下を口説き落としに参った」
ボロミアは膝を折った。折って、そのままアラゴルンの手を取ってくちづけた。
「――――あなたが裂け谷で私を見つめたそのときからずっと、お慕い申し上げております、アラゴルン」
「…………」
「アラゴルン?」
くちづけても、愛を囁いても、アラゴルンは反応を示さなかった。
ボロミアは手を取ったまま、アラゴルンを見上げ、尋ねた。
「…………」
アラゴルンは何も言わずにボロミアを見つめつづけていた。
「アラゴルン?」
ボロミアがもう一度名を呼んだのが合図だったかのように、アラゴルンはまばたきをひとつし、涙をこぼした。
「アラゴルン!」
ボロミアはたまらずに立ち上がり、アラゴルンを抱きしめた。嫌がる素振りを示したが、力で押さえ込むようにして、無理矢理に。「アラゴルン、何故泣くんだ?……私の気持ちはそんなにあなたを苦しめるのか?」
嫌われていない自信だけはあった。万端に準備を整え、決して逃さぬようにお膳立てをし、値う限りの努力を惜しまなかった。しかし。
ただひとつ、当の相手の気持ちだけが読みきれなかった。
今もこうして、訳もわからず泣きつづけ、自分の胸を、つぶしてしまいそうにしているその人の。
「……って………」
「アラゴルン」
頑是無い子供のように、ただ悲しみに心をふるわせる人を前に、なすすべもなかった。
ボロミアには、アラゴルンが話してくれるのを待つしかなかった。
「……わたしは、あんたに傷をつけたくないんだ…………」
泣きながらなので、発音は不明瞭になりがちだった。そうでなくても、思いばかりが先走って言葉が追いついていなかった。
「……わたしの、こんな呪いにあんたを、巻き込みたくないんだ……!」締め付けられるような胸の痛みは、アラゴルンをいっそうきつく抱きしめることでしか、癒されそうもなかった。
人のことなら、そこまで思い悩む人だと、知っていたはずなのに。そこまで読み切れなかった自分に反吐が出そうだった。
「アラゴルン……、それは私にとっては呪いではなく祝福だ……。あなたに……、愛する人に、こうして求婚することが出来たのだから……」
アラゴルンの動きがぴたりと止まった。
「愛する?」
エルフのもとで育てられた、ということが反感につながっていた時もあった。一体彼らはこの王家の血筋の者を、どんな風に育てたのかと。
今もまた、その育て方を疑うような、幼子のような声を出すアラゴルンだった。
「あなたを愛しています」
ボロミアは突き飛ばされた。突然のことだったが、どうにかたたらを踏むことで体勢を持ち直すことが出来た。女性になったとはいえ、優れた剣士であることには変わりない相手だったので、そういう意味では油断がならない。
「そんなこと、あんたは一度も言ったことがなかった!」
「アラゴルン……」
全身の毛を逆立てている、猫のようなアラゴルンだった。ただ、その怒りがまた、さっきまでのうちひしがれていた様とはまた違ったうつくしさで。
「一度もっ!」
どこへ行こうとするのか、身を翻すアラゴルンを、逃がしてはならないことだけは分かっていた。ボロミアはようやっと片腕をつかむことに成功し、そこからまたアラゴルンを手繰り寄せた。
「アラゴルン、アラゴルン!まさか、知らなかったなどと言うつもりじゃないだろうな?」
ひどいあせりを覚えて、ボロミアは口早に言った。
「あんたが言いもしないことを、どうしてわたしが知っているはずがあるんだ!?」
離せっ、と何度も手を捻られそうになった。ボロミアはこの時ばかりはサウロンに感謝した。アラゴルンの体格が変わってしまったことと、力が少し落ちたことがなければ、今頃きっと自分はのされ、アラゴルンはどこかへ行ってしまっていただろう。「あんたは何も言わなかった!最初にいきなり結婚を申し込んで、それっきりだ!……だからっ、だからもうあんなことはなかったことにしたいのかと思っていたら、あんな……。わた、わたしを何だと思っているんだ……!離せっ!」
「離しません。それが気に入らなかったのか?あなたのためと思って触れずにいたことが?アラゴルン?わたしはもっとあなたに踏み込むべきだったのか?でもそうしたらあなたは逃げてしまっただろう!?」
「あんたを巻き込みたくないんだ!」
「私は巻き込まれたいんだ!」
怒鳴りあいはずいぶんあたりにも響いてしまっているだろうに、アルウェンですら顔を出さなかった。
興奮しきった2人に、それはまったく好都合なことだったが。
「相手が、あなたなら!アラゴルン!」
ボロミアは腰につけていた小剣を抜き放った。
そのまま跪いて、切っ先を心臓に、柄をアラゴルンに持たせた。
「私をお疑いなら、力をお入れなさい。狙う場所は、左胸か、もしくは眉間を。そうすればもう、私があなたをお悩ませすることもなくなりましょう」
「…………!」
「さあ、アラゴルン」
アラゴルンは剣の柄を握ったまま、蒼白になった。そして、それから。今度こそボロミアは吹っ飛んだ。
アラゴルンが容赦ない力を込めて、ぐーで殴ったからだった。
「それでまたわたしにあんな思いをしろというのか!?しかも、この手で!」
持ったままだった剣は、気の毒に壁に向かって叩きつけられた。
「アラゴルン……?」
こめかみを殴られなくて幸いだった。頬は確かに腫れ上がるかもしれないが、殴り殺されるよりはましだった。
女王陛下と執政閣下、結婚話のもつれのあげく殺傷、ではゴンドーリアンたちも報われまい。
「あんたはわたしを愛していると言ったその同じ口で、わたしを脅迫するのか?」
「左様、脅迫だ。こうでもしないと、あなたは私を夫に選ぼうとはしないだろう。私が、これほど構わないと言っているのに。それとも、本当に刺してみるか?――――本当に、死ぬのかどうか」
「――――どういう意味だ?」「私があのパルス・ガレンで1度死んだのはあなたもよく知っているだろう?」
アラゴルンは頷いた。思い出すのも嫌な、あの厄災の日。指輪の仲間は離散し、ボロミアは帰らぬ人になった。1度は、レゴラスやギムリと葬送までしたのだ。
「あの私の葬送の舟は、ロリアンの奥方の手によるものだった。私はアンドゥインを下り、大海に出て、――――そして西方までもたどりついてしまった」
「まさか!?……人間に行けるところではない……」
「生きている人間には不可能だっただろう。しかし乗っていたのは、死体のみ。そして梶を取るものこそいなくとも舟はエルフの手によるものだった――――」
ウンバールでの再会に、ただ喜んだ。くわしいことを語ろうとはせずに、ただ蘇生が叶ったとしか言わなかったボロミアだったが、生きていてくれればそれで良かったからだった。それが。
「これはどういった気紛れだったのだろうな?気がつけば私はまた中つ国に向かう舟に乗せられ、そして教えられた。自分は西方の方々の御力によって甦りが叶い、そしてひとつの恩寵までもが与えられていた――――」
「恩寵?」
「あなたにヌメノールの血筋の王として人に3倍する寿命を与えられているように、私には心に賭ける王より先に死ぬことはないという恩寵を与えられているのです」
「それは恩寵などではない――――呪いだ!」
恩寵のすべてが良いことばかりでないことは、アラゴルン自信がよく知っていた。
それは自分を守るものではないし、助けるものでもない。苦しめるだけのこともある、もろはのつるぎ――――。「私は、悪くはないと思っていますよ。私が中つ国に戻ってきたのは、今度はあなたのためだ。ゴンドールのためだけではなく。
あなたのために生きるのは、幸せなことではないか?災いがふりかからない限り、絶対にあなたより先にいくことはないということは」
「あんたは馬鹿だ……」
「はい」
「大馬鹿だ……」
「はい」
「…………どうしてそういうことを先に言わないんだ……?」
「あなたを力づくで手に入れても意味がない。そんなやり方で、愛を得られるとも思っていない」
アラゴルンは何も言えなかった。確かに、いかにボロミアでも、強硬な態度に出られていたら、どんな返事をしたか分からなかった。
「正式に申し込んだ私を断ったら、角が立つと思っていたのだろう?執政家との絆を慮って」
ボロミアは両手を広げてみせて、言った。
「私にしておきなさい、アラゴルン。他に最良の相手がいないから、あなたも悩んでいるのだろう?私を巻き込みたくないと思うほどには好いてくれているんだろう?それに私はあなたをおいて死んだりしない。こんなにお買い得な男はおりませんぞ。しかもあなたを心から愛しているときてる!」
「ボロミア…………」
「はい?」
今度のばされた手は、アラゴルンからのものだった。
しっかりと抱きしめて、そしてはじめて今まで誰にもした事のない答えを返したのだった。
その晩、ゴンドール国第27代執政ボロミアは、北方のドゥネダインの長の部屋に泊まった。
敬愛する執政の侵入に目を瞑った衛士から、その話はミナス・ティリス中にあっという間に広まった。
その晩2人に何があったか知るのは、当事者たちと、ごく近しい人たちだけだったとしても。
えーとまあ、こんなことをずっと書きたかったわけですよ!(笑)
やっとタイトルに追いついたとゆーか?(笑)
ここまでひっぱったのにイメージ違っていたりしたらスミマセン(汗)。
はあ、やっとまとまったかね。実に20話もかけて!(苦笑)
ボロミアの甦り事情の原案はyam−chaさまから。
借用をお許しいただき、ありがとうございました〜。
今回コレ書くために、久しぶりにポルノグラフィティ聴きましたヨ。