左胸かもしくは眉間を(2)

 

 

 

 モランノンの野の戦いが収束したのは、夕闇迫るころだった。
 もっともそれも、事実上の収束ではなく、夜闇に、これ以上の追跡は、かえって危険だという判断によるものだった。
 西軍のすべての将兵は、昨日に変わる今日の勝利を喜び、明日のさらなる追撃に胸をはやらせ、それでもまた天幕を張り、
2度とふたたび取れることがあろうとは思ってもいなかった、心豊かな夕餉のひとときを得て、眠りについていった。
 もちろん捨て鉢になった輩の襲撃に対する備えは万全だったし、大将たちは、この後の食料の調達と、戦勝の報告をいつ頃、誰の手によって
ミナス・ティリスへもたらすべきか、ガンダルフの帰還後のことなどの細かな打ち合わせを、深更までもっていた。
 だが、それもようよう終わり、こんな急場の泊まりでなければ祝杯のひとつもあげたいものだと言い交わして、1人また1人と王の幕所から去っていくと、
残ったのは、王となるべき者と、執政となるべき者の2人だけとなった。

「さすがに疲れたな。昨日に変わる今日の身だ」
 アラゴルン自身は辞退したのだが、すっかり帰還せる王に夢中の兵士からは、わずかながらも夜食と、飲み物が届けられていた。相伴するものもあるかと気を回した
杯は2つあり、ボロミアはその両方にうすめた酒を注ぎ、ひとつを彼自身が見込んだ王に渡した。
「そうだな」
 あまりそうも思っていない顔をして言ったボロミアに、やはり疲れを感じているとは思えないアラゴルンは微笑して答えた。
「乾杯しよう、我が王よ」
「何にする?新執政殿」
「もちろん栄えある中つ国のすべての民に!」
「上出来だ」
 行程は違っていても、ともにこの日のために苦難の道を歩んできた2人だった。
 おそらく中つ国の誰よりも、この日の実現のために粉骨砕身してきた人間たちだった。
 祝杯の酒は、今まで飲んだどんな美酒よりも甘美な味がした。

「……それはそうと、身体の具合でも悪いのか、アラゴルン?」
 王と認めはしたものの、アラゴルン自身の願いもあって、余人のいない場所では、あまりかしこまることなく話しているボロミアだった。それはまだ、9人の仲間とともに、先行きはわからねど、充足した日々を送っていた頃のことを思い出させた。それはほんの、一月ほど前のことなのが、信じられないような濃密な記憶だった。
「……いや、そんなことはないが」
「ならばよいのだが……。気を悪くしないで欲しいのだが、なにやら、ひとまわり小柄になったように見えたものでな」
 ボロミアの言葉に、アラゴルンは微笑を深くした。それをもちろんボロミアは、別の意味に捉えた。
「いや、あのような激戦のあとだ。そういうことも……」
「貴公の目は誤魔化せないようだな」
「アラゴルン?」
「実はちょっと困ったことになっていてな」
「それはいったい?」
 この、やっと冥王サウロンの消滅を迎えた世界のどこにアラゴルンの言う『困ったこと』が存在するのか?ボロミアには想像できなかった。

 

 ボロミアはいぶかりながらも、手招きするアラゴルンにしたがって、目の前まで行った。
 こうして面前に立つと、なにやら背までも縮んだに思えた。確か身長はそう変わらなかったはずの2人だった。
「実はな、ボロミア」
「うむ」
「……実は、わたしは女性になってしまったようなのだ」

 そう言うなりつかまれたボロミアの手は、アラゴルンの導きによって胸部に押し当てられ、戦装束も解いている今、厚い服地の中にあるのは――――。
 なんだか得も言われぬ柔らかな感触で――――。
 ボロミアはどう考えていいのか分からず、すっかり固まってしまったのだった。
「やはりこんな荒唐無稽なことは信じられないか」
 エルフと魔法使いとのつきあいの長いアラゴルンはそう判断した。
 そこで、さらなる現状把握のための証拠を提示した。すなわち、服の前を開け、どう見ても女性のそれでしかない乳房をあらわに見せる、という行動に出た。

「わ!!」
 ボロミアはそれでかえって思考回路がつながった。自分以外の誰が見ているわけでもないというのに、慌ててはだけられた胸乳のあわせを掻きあわせた。
「分かったから!」
 その剣幕に、アラゴルンのほうが驚いた。つい今朝まで男性だった人間に、急に女性向の羞恥心を発揮してみろといっても、無理な相談だった。
 そのことには、ボロミアのほうが気がついた。
「よく分かりましたので、これ以上証拠を見せないでいただきたい。よろしいですか?」
「わ、分かった」
 驚きのあまりボロミアの口調が変わっているのに、2人とも気付いていなかった。

「しかし、なんだってまた……。確か、以前はちゃんと男性でしたね?」
「当たり前だ。女の身で女性の婚約者はもてないぞ」
「そうでしょうな。それでは本当に男性から女性に変わってしまったんですか……。それで、いつからそんな風に?」
「冥王が消滅した時に、こう……、手を伸ばすようなしぐさをしただろう?あの時なんだか全身に違和感を感じて……、そのときは気のせいかと思った。まだ戦闘は続いていたから、考えている余裕もなかったしな。ただ、戦っているときも、いつもと違う、とは思っていた。動きや体力の具合などが。そうしたらこの有様だ」
「と、いうことはつまり……」
「あのとき冥王に何かされたんだろうな。最後の最後までなんて奴だ!?」
「いやまったく。……という話ではなくて!」
「とりあえず、さすがに自分ではどうにも出来ん。ガンダルフのお帰りを待つしかないだろう。後は裂け谷のエルロンド殿か。ご両所に出来ねば、中つ国この身体を戻すことの出来るものはおるまいからな」
「あ、ああ……、そうですね。戻らねばなりませんな……」
「ヌメノールの昔ならいざ知らず、ゴンドールは女王を戴いたことのない国だろう?」
 どこに衝撃をしまっているのか、アラゴルン本人はあまりショックを受けた様子もなかった。それともきっと、ガンダルフやエルロンドならば、と信頼をかけているということなのか。
 そう考えると、自然とボロミアの膝が折られた。

「ボロミア?」
 そして、アラゴルンの服の裾を押し戴き、そして口付けた、。
「アラゴルン殿、貴殿に結婚を申し込みたい」
「ボロミア!?」
「不調法なものでな。こんな時の正式な作法など忘れてしまった」
 見上げる目は、真摯そのものだった。ためにアラゴルンも続く言葉が出てこなかった。
「もしも元に戻れなかったら、という条件付だが、私デネソールの息子ボロミアは、あなたに結婚を申し込みたい、アラソルンの子アラゴルン殿」
「ボロミア…………」
 いきなり生まれもつかぬ女性に、呪いによって変貌させられてしまったというだけで重大なショックだと言うのに、さらに男に求婚されてしまうという、今までなら考えられない(当たり前)事態に、アラゴルンは言葉もなかった。

 どう言えばこの場が収まるのか、必死で考えているアラゴルンに、時の氏神のような知らせがもたらされた。
 ――――ガンダルフが、指輪所持者たちを伴って帰還した、と――――。

 

 


前回の、時間的には前の話ですね。ボロミアさん速攻プロポーズの巻(笑)。
ヌメノールには女王サマがいたそうだし、これから平和な時代がやってくるなら
その象徴としても女の王様ってのも悪くないと思うよ、アラゴルン?(笑)
長く国民に親しまれていた旧統治者との結婚なんて、
そういう意味では理想的だと思うけどな〜。
でもその前には、障害がいっぱい!?ガンバレ!ボロミア!!(笑)

Before  Next

モドル>>

My Precious