左胸かもしくは眉間を(3)
「ううむ。にわかには信じがたい話だが」
そう言うとガンダルフはすすめられた酒盃をグッと干した。そんなに酒好きではない彼も、さすがに酒でも飲んでいないとやっていられない話というものはあるのだ。特に、こんなに長生きしていれば、なおさら。
「あんたらがこんな大事な時期にこんな馬鹿な冗談をするとは思えんから、本当のことなんじゃろう」
「そう言ってくださるとありがたい」
特にアラゴルンに控えるようについているボロミアなどは特にそう思った。また、あんな方法で女性であることを示されては大変だったからだ。
「サウロンはなにしろイシルドゥア憎し!で凝り固まっておったからのぉ。最後の力を振り絞っての意趣返しか……。しかしやることがセコいのぉ」
「まったくです。ですが効果的ではありましょう。普通性別が変わって困らない人間は、中つ国ひろしと言えどもおりませんでしょう。現にこうしてアラゴルンも、あなたやエルロンド殿以外にすがれる方もいない有様です」
「あるいは、ロリエンの奥方の助力を仰ぐか……。いずれにしても厄介な事態になったもんだ。これでわしも少しはのんびり出来るかと思っておったのじゃがな」
「申し訳ない、ガンダルフ」
律儀にアラゴルンは頭を下げた。
「なんの!おぬしのせいではない!あのすかぽんたんが皆悪いのだ!しかしグチを言っていてもはじまるまい。これはまたグワイヒアたちにひと働きしてもらわねばなるまいて。
わしをロリエンに運んでもらい……、裂け谷にはエルロヒアかエルラダンに行ってもらうとしよう。奥方とエルロンドには至急来てもらわねばなるまい」
「…………そうなると、やはりアルウェン姫も来るでしょうね、ガンダルフ?」
「いたしかたあるまい。なにしろ姫は、今ひとつ父御に歓迎されておらぬとはいえ、おぬしのまたごうことなき許婚。戦闘のあった頃ならいざ知らず、いちおうは収束して、しかも許婚の一大事、止めて止まるものではなかろう……」
「やはりあなたもそう思いますか……」
「……うむ。残念ながら……。双子のご子息では止まるまい」
「?」
1人話についていけないボロミアだった。
「では、なるべく急いで行ってくる!」
「よろしくお願いします。フロドとサムのことは、わたしが責任もって見ますので」
「うむ、頼んだぞ、アラゴルン!」
そう言って、翌日の早朝、ガンダルフはロリエンに、エルラダンは裂け谷へと出発した。大鷲の、グワイヒア兄弟の背を借りて。
「便利なものだな。空を飛んでいけるというのは」
「誇り高い種族だから、誰でも乗せるという訳ではないがな。今の世ではあのように頼み事が出来るのはもう、ガンダルフくらいのものだろう」
「そうか、うーん」
「乗りたがっても無駄だぞ、ボロミア」
「ばれたか」
そう言って苦笑するボロミアとアラゴルンだった。
「さて、では私もそろそろ出発するとしよう。もう少し近辺を整理しないといけないからな」
「すまないな、ボロミア」
さすがに急に女性になって、体力も落ちたし、もろもろの不安を抱えての追撃は止めておいたほうがいいだろうということは、昨日ガンダルフを交えて決めたことだった。
幸いアラゴルンのもとには、まだ予断を許さない状況のフロドとサムがいて、携帯してきたアセラスによって黒い霧こそ払ったものの、もとの衰弱がひどい彼らについている、というのは、理に叶った言い訳となった。
「なんの!雑魚の掃討ごときに、我らが王の手を煩わすほどのことはないというだけのこと。王陛下におかれましては、吉報のみをお待ちください」
「……ボロミア、まだわたしは王位を継いではおらん。継げるかどうかも分からぬと言うのに……」
「貴方以外の王を戴くつもりはありませんよ。私も、そしてゴンドールも。では、御免!」
そう言うとボロミアは、ゴンドール軍司令官の正式なマントを翻して足早に去っていった。(なんだか随分やる気に満ちているな……)
ボロミアの後姿を、見るともなく見ていたアラゴルンはそう思った。
彼は、自分だってそうだったくせに、意中の人の前で、少しでも自分を格好よく見せたい男心というものを、少しも理解していなかった。
(それにしても昨夜はビックリした。いきなり何を言い出すやら)
求婚の件は、そのあと一度もボロミアの口からは出てこなかった。だからアラゴルンは、それは本当の本気なのか、判断に苦しんでいた。
なにしろゴンドール大事のボロミアのことだから、女性になってしまったアラゴルンでも、王の血筋には違いなく、しかもいまや唯一の王の末裔だ。
王位を継げないということになっても、結婚によって次世代に持ち込むことは出来る。それには、夫となるのはヌメノールの血筋の者が最適で、さらに執政家の者なら、今の段階では最高の相手と言えた。
とっさに、そこまで考えていたのかと思ったのだが――――。
(それにしてもあれきり音沙汰のないところを見ると、ガンダルフたちに希望をつなぐ気になったのかな?さすがにこんななりそこないでは薄気味悪いのが普通だろう)
実はもう髭も伸びなくなっている。もともとそんなにすくすくと生えるほうではなかったが、さすがにさっぱり伸びていないのは分かった。急に抜け落ちるということもないだろうが、この髭がなくなれば、少し細くなってしまった面輪がばれてしまうだろう。そうでなくとも勘のいい者なら、異変に気付いていてもおかしくない。
(早いとこガンダルフたちに戻ってきてもらいたいものだ。エルフが有象無象いれば、わたしも変貌も目立つまい。……それにしても、それなりに長の年月苦労を重ねてきたつもりだったが、もうすぐ王権を回復できるかどうかというときになってまぁ、こんな最大級のものが来なくても良さそうなものだが……。これもわたしの不徳の致すところなのか?それにしても戻れなかったら…………。あまり、考えたくはないな)
なのでアラゴルンはこれまでそうしてきたように、実りない考えに頭を使うのは止めて、負傷者の収容されているテントに、施療のため向かったのだった。
掃討もひと段落つき、西軍一行がコルマルレンの野についてすぐに、裂け谷からエルフがやって来た。
正確には、ランドローヴァルを駆ったアルウェンが。
「アラゴルン!」
かの浅瀬の逃走を知らない多くの将兵は、突然やってきた美しいエルフに驚愕を隠せなかった。しかも、滅多にお目にかかれない美女の、その勇ましさにも。
「アラゴルンはどこです!裂け谷のアルウェンが参りました!!」
「アルウェンが到着したようですね、アラゴルン」
いまだ目覚めぬフロドとサムの様子を、指輪の仲間は見ているところだった。正直な話いくら急いだところで、馬ではもっと日数もかかるだろうと、アラゴルンはレゴラスやギムリにも自分の身に起こったことを知らせていなかった。これ以上秘密を知るものを増やしたくはなかったし、知られるまま戻れるなら、それに越したことはないと思ったからだった。
裂け谷とロリエンにサウロン消滅の急使を出したということしか知らせていなかったが、レゴラスはアラゴルンとアルウェンのことを知っているので、さして不思議にも思わなかったようだ。長いこと思いあってきた恋人同士なのだ。それが晴れて結ばれる日も近いとなれば、あのアルウェンなら駆けつけるくらいのことはするだろう、と思っているのが見え見えだった。
「そのようだな」
そう言ってテントを後にするアラゴルンの後を、さりげなくも当然のようにレゴラスもついてきた。自動的にギムリもついてくる。ボロミアは同行していなかったが、騒ぎに顔を出して、アルウェンに気付いたようだった。
「アラゴルン!」
そう言うなり彼女は駆けて来た。着ているもので、走る速さが変わらないのはエルフの特性だった。
「アラゴルンおめでとう!ああ、でも、大変なことになったって聞いたわ!身体は大丈夫なの?ああ、なんてことでしょう!」
「いや、アルウェン、それはここでは……」「差し支えなければ、こちらへどうぞ。裂け谷の姫君」
そのまま放っておくと、激情のままに何を言い出すか分からないアルウェンの様子に、すかさずボロミアが助け舟を出した。王の天幕は、守りは堅いが、もちろん他の将兵からは離れている。密かごとをめぐらすには最適の場所だった。
「あら、ありがとう。あなたは……、ボロミア殿でしたか?」
「ご記憶いただけていたとは恐縮です。さ、どうぞこちらへ」
(アラゴルン、このさいレゴラスとギムリにも話してしまったほうが……。レゴラスはもう気付いているかもしれないが)
(そうだな。アルウェンが来た以上腹をくくるか)
「レゴラス、一緒に来てくれるか?ギムリも」
『ああ』
予想していた恋人同士の再会、とは少し毛色の違う展開に、エルフもドワーフも興味は隠せないようだった。
もっともこのあと、ガンダルフの最大級の花火よりもびっくりな展開が待っていようとは、気付くべくもなかったが――――。
レゴラスは気付いているほうに3000点!(笑)
気付いていて「まさか?でも……。うーん、なんでまた?」とか思って楽しんでいたかも。
次回からはいよいよ王様争奪戦の開始?(笑)
フロドもそろそろ起きますしね~(黒笑)。