左胸かもしくは眉間を(5)
「結論から言おう。アラゴルン、あんたにかけられた呪いは、もっともおそろしいものじゃ。おそらくそれは『死の呪い』ではないかとわしらは思っておる」
ロリアンからガンダルフ、裂け谷からエルロンドが到着したのは、3日後のことだった。
待つものにとっては長いながい3日間だったが、駆けつけてくるものにとっても、長い3日間だった。
飛蔭とエルフの馬を、走らせるだけ走らせてきた2人は、後続のすべてを置いてコルマルレンの野を目指し、旅装を解くのももどかしくそれぞれの推察を照らし合わせた。
一同はそれを待った。死の宣告にも等しい報告を。
この場にいない旅の仲間は、ホビット達だけだった。
フロドとサムはまだ眠りから覚めず、ピピンもまたモランノンの戦いが癒えずに病床に伏し、物資とともにやってきたメリーは、ずっと彼らについていた。
エオメルらにはまだ話すわけにはいかず、この場にいるのはエルフと旅の仲間のみだった。
一番広く、人払いさえしておけば、余人の近づくところではないからと、場所はアラゴルンの天幕が選ばれた。
よく晴れた日の天幕は、出入り口以外にもあちこち巻き上げて風を通す。このときもそうだった。立ち聞き防止の意味も含めて。
「『死の呪い』!?」
一同は色めきたった。
「落ち着け。死、とはアラゴルンのものを指すのではない。術を使うものなら知っておることだが、もっとも強力な呪いじゃ。かけるものの、命を賭けたものは」
「では……!」
「うむ。サウロンめは、姑息にも今にも尽きようとする己の命を使って、アラゴルンに命を賭けた呪いをかけたのじゃ」
「もっとも強い呪い……。そ、それを解くすべはあるのですか?ガンダルフ!」
さすがにアラゴルンも必死だった。
「ある。……といえばあるのじゃが……」
「それには大変な犠牲を伴うのだ、エステル」
裂け谷の面々も、追ってやってくるとのことだったが、今この場に間に合ったのは、主たるエルロンドと、その双子の息子、エルラダンとエルロヒアのみだった。
はからずも、エルロンドの中つ国における家族が、裂け谷ならぬ地でそろったのだった。
「それはいったい……?」
養父の、指輪問題以外に見せる、並々ならぬ苦渋の表情にアラゴルンの声も弱りがちだった。
「それにしてもこうして見るとギルライン殿の面影があるな、エステル。今までアラソルンに瓜二つだとばかり思っておったが」
「養父上!!」
「父上!!」
養い子のみならず、愛娘にまで怒られて、さすがにエルロンドも話を戻した。
「うむ。簡単といえば至極簡単なことなのだ。死の呪いには死を。サウロンと同等以上の力を持つものが、命を賭せばその呪いは解けると、裂け谷の文献には記されておった」
「そして上古の2つの木の光を見た御方、ガラドリエル殿もまたそうおっしゃっておった。死の呪いを生ある者が解くには、その方法のみ、と」
アラゴルンは座っているにもかかわらず、足元が崩れていくのを感じた。
「つまりそれはこの中つ国ではガンダルフ以外には適任者がいない、ということなんですね?」
レゴラスが果敢に確認した。闇の森の王子たるレゴラスは、普通のエルフよりは、賢者たちについての知識があった。
「……そういうことになるの。サルマンはすでに昔日の力はなく、ラダガストは行方不明じゃからのぉ」
話がひと段落ついたところで、ガンダルフは持参のパイプにやっと火を入れた。少し頭を整理したい意味もあって、ギムリまでもがスパスパやりはじめた。
「しかしそれでは……」
「つまりわたしは元の身体には戻れないということだ」
絶望的に、アラゴルンは言った。
「アラゴルン」
隣に座っていたアルウェンは、アラゴルンの手を取った。それを強く握り返しながら、アラゴルンはさらに言った。
「ガンダルフを犠牲にするわけにはいきません。わたしは確かに元の身体に戻りたいとは思っていました。しかし忘恩の徒になるわけにはいかない。
それではわたしはこの運命をも受け入れなくてはならないのだ。この血を引くものとして」
「……アラゴルン……」
誰もがかける言葉を失った。アラゴルンの深い絶望と恐怖、悲しみを前にして、どんな言葉をかけられただろう?ただ、アルウェンだけが守るかのように、寄り添うだけだった。
「えーと、じゃあ、僕アラゴルンの夫に立候補しようかな?」
その沈黙を破ったのは、アラゴルンの心中を察するあまり、自分まで涙ぐみそうになっていたギムリの隣に座るレゴラスだった。
「な……!」
『なんだと!?』
いっせいに上がった声はほぼそういった意味の言葉だった。一部「なんじゃと!?」とか「なんですって!?」とかもあるにはあったが。
「え?だって、もう一生アラゴルンは女性なんでしょう?それなら僕と結婚だって出来るんじゃないかな〜、と思って。ねぇ、アラゴルン、僕と結婚しない?」
小首をかしげて愛らしく。
「レゴラス、何を考えているの?結婚は、思いつきですることじゃないのよ」
「思いつきなんかじゃないよ。アラゴルンのことは好きだし、これからもずっと一緒にいれたらいいし。いいよ、王様、あっ女王様になるのかな?稼業の邪魔なんてしないし、むしろ手伝うよ!」
「そういう問題じゃないでしょう!ああ、もうアラゴルンしっかりして!目を開けたまま気絶している場合じゃないわよ!」
「レゴラス殿、そういったことを養父たるわたしぬきですすめないで欲しいのだが?」
「でも、こういうのは結局、本人同士の気持ちの問題ですから」
にっこり笑顔がこわかった、とはあとでメリーとピピンに語ったギムリも談だった。
「気持ちも何も、エステルは承諾しておりませんよ」
「やだなぁ、返事はこれからじゃないですか」
「アラゴルンったら!」
『それならば私たちも』
「何!?」
『立候補したく思いますが、父上?』
嘘か誠か、双子までもが立ち上がってそう言い出した。
「お、おまえたち……!」
『エステルのことは、幼少よりよく知っております。いとおしく思っているのも、昨日や今日からのことではありませぬゆえ』(だんだんおかしな話になってきましたね、ガンダルフ)
(自分をしっかり持って巻き込まれぬようにするのじゃ!グローインの息子ギムリよ!)「そんなことを言うのならわたしだって求婚するぞ!誰がエステルを手塩にかけて育てたと思っておるのだ!!」
ついにエルロンドが逆上した。
これはこれで今までの慈しみの、進化形といえなくもなかったが。
「父上」
そこへ、万年氷よりも冷ややかな声が、熱くなった座の空気を、一気に冷え込ませるかのようにかかった。アルウェンだった。
「西方にれっきとした妻のあるお方のお言葉とも思えませんわね。ガラドリエルお祖母様にご報告いたしますよ」
「ア、アルウェン……?」
「兄上方も、馬鹿なことをおっしゃらないでくださいませ。家族愛と結婚は別です。エステルを手元に置きたいからといって無理難題をいって困らせて何が楽しいのです?
レゴラスに引きずられてそんなことをしたら、アラゴルンの信頼を失いますわ」
その、かわいそうなアラゴルンは度重なるショックで、すっかりアルウェンに抱きとめられていた。
「レゴラス、あなたもあなたです。求婚するにしても、時と場合くらいお選びなさい」
「覆水盆に還らず。アラゴルン?」
「……すまない、レゴラス、今は断らせてくれ…………」
ほとんど消え入りそうな声でアラゴルンは、それだけ言うのが精一杯だった。
「今は、ってことはいつかは受けてくれるかもしれない、ってことなのかな?アラゴルン?」
どこまでも笑顔を絶やさなずに、レゴラスは尋ねた。
「…………いや、多分、おまえと結婚するのはわたしには無理だ…………」
やっとそれだけ言うと、アラゴルンは魂まで出し尽くそうかというため息をついた。
「なんだ、残念だなぁ」
「……すまん……」
「しょうがいないね。友人で我慢するか」
あくまでほがらかなレゴラスだった。
「アラゴルン、あなた少し休んだほうがいいわ。真っ青よ」
「それではわしはフロドたちの様子を見に行くとするかな」
「私もともに参りましょう」
娘の怒りが怖いのか、エルロンドもガンダルフに続いた。
ゆっくり休めというように、いたわりと同情をこめて、ギムリは去り際、アラゴルンの肩を叩いた。
三々五々去っていく人々の中で、最後に残ったのは、ボロミアだった。
「アラゴルン」
すっかり参ってしまっているアラゴルンに目線を合わせるために、ボロミアはひざまづいた。
「それでは覚悟を決めていただくしかない。あなたは初めから女性だった、ということで戴冠の準備をすすめてよろしいな?」
「ボロミア……」
「それでもあなたは王なのだ。ゴンドールのただひとりの」
「よきように……」
「承った。しばらくお休みになるといい。アルウェン姫、お願いできましょうか?」
「言われるまでもないことです」
「人払いは、続けておきます。御用のときはお呼びください」
「ありがとう」
最後に、ボロミアはうなだれたアラゴルンの髪をくしゃり、となぜた。
それはピピンやメリーに、よくやっていた仕種だった。
「それでも私の剣はあなたのものです、アラゴルン」
去っていく背中ばかりを見ているような気がした。
そして、あの騒動の中、とうとう、かつてした求婚について、ボロミアが一度も口を開かなかったことに、
アルウェンもアラゴルンも気付いてはいた――――。
アラゴルンついに最後通牒を!
おのれ、憎っくきサウロンめ!(苦笑)
それにつけてもレゴラスは大物だ。
そしてアルウェン最強伝説?(笑)