左胸かもしくは眉間を(7)

 

 

 

「ふわ〜、馳夫さんキレ〜」
「あ、ありがとう……ピピン……」
 誉められてよろける女性も珍しいだろう。もっとも、なりたて女性なら、そういうこともあるのかもしれないが。
「駄目だよ、ピピン!馳夫さんは女の人になったばかりでまだ不慣れなんだから!いくら本当にそう思っててもしばらくの間は『きれい』とか『かわいい』は禁句なんだよ!」
 適切な対応ありがとうメリー、とアラゴルンはますますよろよろして、ついには椅子につかまった。
「あらあらエステル、どうしたの?そんなにしめつける服ではなかったのに苦しくなった?」
『アルウェンさん!』
「あら、こちらにいたの?メリーにピピン。レゴラスが宴の準備を手伝って欲しいって探していたわよ」
「ああ!そうだ!!給仕役を頼まれてたんだっけ!」
「そうだよ、フロドたちを驚かさなくちゃ!」
『じゃ、馳夫さんまた後で!』
 そう言って、小台風のような2人のホビットは走り去っていった。
「ピピン、君は病み上が……。ああ、もう行ってしまった」
「風と一緒ね。ちっともじっとしていられない。もちろん、何か美味しいものを食べているときは別でしょうけど」
 ちがいない、という代わりに2人は笑った。

「それにしても情けないわよ、エステル。これからはあんな賛辞は雨あられと降ってくるのだから、少しは馴染んでおかないと。
なにしろあなたは救国の英雄をかねた王様なのだから」
「女王だろう?」
「王位にかわりはないでしょう?さあ、しゃんとして!サムも目を覚ましたと、知らせがきたわ。着替えが済んだら2人は来るのよ」
「そうか……」
 気分は、地の底までよりも重いアラゴルンだった。
 コルマルレンの野は、使命を果たした指輪所持者たちを称える宴の準備の最終段階だった。
 今日のアラゴルンは石の色と同じ緑の長衣を着けていた。それでもさすがに女物は強硬に嫌がったので、こしらえだけは女戦士のようだった。
 濃い緑の長衣に、銀の帯、下には黒い鎖帷子、兜は、被ろうにも寸法が合わずに被れなかった。今、ボロミアが至急に作り直させていた。
 アンドゥリルは、女手になってしまえば、気持ち大きいかというほどで、椅子にかけたアラゴルンはそれを膝に置いた。
「待つ身は落ち着かないものだな」
「では、2人を迎えに行く?」
「やめておくとしよう……」
 このなりで行くのはちょっと……、ということになったので、本当は枕辺に詰めていたいほどなのに、アラゴルンは迎え役はガンダルフに任せ、この玉座で待つことにしたのだった。
 大変な偉業を成し遂げ、10日というもの眠りつづけてきた身に、いきなりこんな突拍子もない話は強烈過ぎる、と過保護なおにーさんのような発想だった。
「そうね。こういう舞台効果万点なところで見た方が、あなたの変貌もよく分かるわね」
 世界は陽光きらめき、木の葉の緑はまぶしいほどなのに、ひとりアラゴルンだけが真冬の灰色気分だった。
 しかし、本人の気分色とは裏腹に、このところすっかり垢抜けてきているのも確かな事実だった。
 それというのも、アルウェンが技術顧問となって、お肌の手入れ、髪の手入れ、必要最低限の女としての基礎知識を毎日叩き込んでいるためだった。
 さすがにもう、男性には見えなくなりつつあった。体格は標準女性よりも立派ではあったけれど。

 喇叭が鳴り響いた。
 フロドとサムがやってきた合図だった。
「……!」
 アラゴルンは、とてもじっと座ってなどおられずに立ち上がった。
 本当は玉座になど座っていられなかった。今すぐにでも2人を迎えに行きたかった。
 しかし今や王位請求者として、いくら指輪所持者に対するといえど、軽々に動くことははばかられるようになってしまったのだった。
 フロドとサムが、頬を紅潮させ、驚きに目を輝かせながらやって来るのが見えると、もう我慢できなかった。
 まさに走り出そうとしたその時に、フロドたちが気付いて走り出した。まだ、目覚めたばかりなのに、と思うと、自然と身体が進んでいた。
「フロド、サム……」
 驚きに輝いていた目が、今度は見開かれる。
「驚いたことだ!馳夫さんかね!?」
 サムの驚きの声も、実のところアラゴルンの耳にはあまり入っていなかった。アラゴルンはただフロドを見つめていた。こうして起き上がれるようになっても、やつれの目立つ運命の相手を。
「アラゴルン……?」
「フロド……」
「馳夫さん!どー見ても……ふがふがっ!」
 あやういことを叫びそうになったサムは、いつのまにか現れていたボロミアによって口をふさがれた。
「さあ、アラゴルン殿」
 その、ボロミアの声で、アラゴルンとフロドは呪縛から解き放たれた。
「誉めよ!讃えよ!これなる2人を!」
 それを合図に、宴は始まったのだった。

 

「……そんなことがあったんですか……」
 祝いの食事は、ひとつ天幕に集まって、さらに指輪の仲間はひとつテーブルに集まってとっていた。
 はじめは駆けつけてきたイムラヒル大公や(追加でボロミアと一緒に事情は説明した)、エオメルたちと一緒に卓を囲んでいたアラゴルンだったが、
いつの間にかフロドたちのテーブルに移ってきていた。正直その方が楽だったのだ。
 イムラヒル大公はともかく、実は女性、と話してからはエオメルはすっかり淑女対応になってしまっていたし、だからといってそれを無下にも出来ないしで、アラゴルンはどんどん
居心地悪くなるばかりだったからだった。
 もちろん辛苦を共にした仲間たちも、アラゴルンが一緒のほうが楽しかったので、大喜びだった。
「こりゃあまた驚いた話だ!馳夫さんもこりゃあ、おらたち以上の歌を作ってもらわねばならないってもんだ!」
 もちろん、さっき急にことの次第を聞いたフロドとサムは驚いた。驚いたがもちろん2人とも分別ある大人なので、たいそうひそやかに驚いた。こうしてあげる声も、充分にひそめられている。
「実際のところまで歌われては困るがね」
 ボロミアがやんわり制した。
「すみません、アラゴルン。僕がもっと早く使命を果たしていれば……」
「それは違うぞ、フロド。あなたは充分に役目を果たしてくれた。我々が今日あるのも、すべてあなたがたの尽力によるものなのだ」
「でもそれが、こんな風にあなたに迷惑をかけることがあるとは、思ってもみませんでした。ただあのときはもう必死で……」
「あなたはよくやった。あなた以外の誰にそれが為せたというのだ?」

「……ずっと続くのかしら?あれ?」
「……止めなければそうなりましょう」

「あの離散のあと、そんなことになっていただなんて……。大変だったんですね、アラゴルン」
 かつて人差し指にしていたバラヒアの指輪は、今は親指にしていた。さすがにゆるくなってしまっていたのだった。ミナス・ティリスに戻った暁には、ギムリに直してもらうことになっていた。守られた旅の中、幾度もそれを見たことのあるフロドが、しみじみと指輪を見た。
「この指輪もこんなにゆるくなって……」
 そのまま、つい、というように伸ばされた手は、アラゴルンの手に触れた。
「フロド……」
 そして弾かれたように離された。
「……あなたが、こんな目にあうと分かっていたら、僕はどうしてもっと早く……っ」
「フロド、あなたのせいではないのだから」
「でも僕は……。僕のせいであなたが……っ」

『…………』
 祝勝天幕の中は、すっかり雰囲気が変わってしまっていた。ごく一部のみは。
「ガンダルフ、そろそろフロドたちは休ませたほうが良いのではないでしょうか?」
 つまり、そう言ってくださいと、あなたが一番角が立たないでしょうから、とボロミアに見込まれたガンダルフはゆっくりとうなずいた。確かに、時刻は深更と言っても良い頃で、天幕の中のあちこちで、突っ伏してしまっている者の姿も見られた。
「さあさあ!もう眠りが必要な時間となった!」
 立ち上がったガンダルフは、その朗々と響く声でそう宣言した。
「名残は尽きぬが今は明日、という日もある。休むとしようぞ」
 その声をしおに、あちこちで人々が立ち上がり、給仕は片付けに入ってきた。2人の世界を繰り広げていたアラゴルンとフロドも、立ち上がった。
「フロド、天幕までお送りしよう」
「いえ、そんな。アラゴルンだってお疲れでしょう?ここは、旅のさなかと違って憂いのないところですし」
「それにアラゴルンお忘れ召されるな」
「ボロミア?」
「あなたのほうこそお送りしましょう。来るべき女王陛下」
 そう言われてはじめて、アラゴルンは自分がもう、以前フロドと旅をしていた頃のような性別ではないことに気付いた。まったくもって、うかつなことに。
 もうすっかり、アラゴルンにとってフロドを擁護することは、第2の天性として染み付いてしまっているのだった。
「……そうか……、送るわけにはいかないのか……」
 どこか呆然としたように、アラゴルンは呟いた。今の今まで、まったく失念していたことに、驚いたようでもあった。
「我がゴンドールの誇る騎士が2人を安全に送り届けてくれるでしょう。一緒に休めばよいのだから。そうだろう?ピピン」
「もちろんです!」
「それにあんたも送りととけたらすぐに休まなくちゃいかん、ピピン。あんただって、昨日起きられるようになったばかりだっていうことをお忘れなく」
「ギムリの言うとおりだ。なにしろ私たちは苦労した分だけあなたたちに物を言う権利があるんだからね!」
『は〜い』
 病み上がり組は、形勢不利と見て、おとなしめに返事をした。
 そしていつかとは違う幸せな良き日の別れの挨拶を交わした。
 すなわち、「おやすみなさい」と――――。

 

 

 

 

 臥所に案内されて、清潔なベッドにもぐりこむと、メリーとピピンはあっという間に睡魔の虜となったようで、じきに健やかな寝息が聞こえてきた。
 その寝息を聞いても、フロドはどうしたわけか、なかなか眠りが訪れてこようとはしなかった。
「ねぇ、サム」
「なんですか?フロドの旦那」
 サムもまた、フロド同様、長いこと眠っていたので、いささか眠たげではあったが、まだ起きて返事が出来るようだった。
「驚いたね」
「まったくです!あの栄誉礼ときたら!いついつまでも語り継がれるこってすって!」
 思い出せばまた晴れがましさが甦るのか、その時ばかりはサムの口調もはっきりしたものだった。
「いや。そうじゃなくて、アラゴルンのことさ」
「馳夫さんですか?確かにあれもおったまげました。こんな物語にもないことがあるとは!王様なんてもんは大変なもんですねぇ、フロドの旦那」
「あの勇壮な方があんな目にあうなんて……。いたわしくてならないよ」
「でも、なかなかうまくやってるみたいじゃないですか?ボロミアさんもついてるこってすし」
 話がそれると、サムは途端に眠りを思い出したようだった。
「ボロミアかぁ……」
 フロドにとってもボロミアは、アモン・ヘンで別れた時のボロミアだった。
 あの時の鬼気迫る様子、国のことを思ってのことだといえ、心胆をさむからしめるに充分だったあの日のボロミア。
 それが今はどうだろう?帰還せる王の片腕として、生地たる故郷に錦を飾り、今を盛りの偉丈夫ぶりだ。
「あの人も随分変わったと思わないか?何があの人をあんなに変えたんだろう?」
 その声には、もう答える者はいなかった。サムもまた、他のホビットと同じ道程を行ってしまっていた。
「旅をしていた頃は、いつも指輪のために苦しそうだったのに……」
 問わずがたりにフロドは思っていることを口に出していた。その方が、考えが良くまとまるからだった。
「それにアラゴルン……」
 再会したときの、息を呑むような驚き。
 あの優しさと頼もしさは、いつも自分に向けられていたものだったけれども。

 

「……こんなことを考えるのはいけないことだろうか?ねぇ、サム、どう思う?」

 

 

 


すみません。ウソツキです。
日記に書いてあることは嘘です(笑)。
途中なのにUPしちゃいました〜。キリがよかったもんですから……。
ある意味求婚者真打ちの登場です。
がんばれフロド!
忘れかけてたけど、私はあなたも好きだぞ!(笑)

Before  Next

モドル>>