失って、始めて気づく事もあるけれど、もとには戻れない。

 
   『見よ。あそこにおまえの王がいる』

   目覚めてはじめに目にしたのは、懐かしき中つ国の岸辺だった。
   目覚めたときにはすべてを知っていた。
   自分が王に剣を捧げたもの故に蘇りが許されたことを。ありうべからざる恩寵を恵まれたことを。
   後にした地に、深く礼を取り、そして柄を持つ手に力を込めた。
   再びこの剣を役立てることが出来るとは、望外の喜びだった。
   中つ国のために。ゴンドールのために。仲間のために。――――王の御為に。
   その為にこそ、ボロミアは戻ったのだから。

 

 

道中は楽しいものだった。
 新婚ほやほやのファラミア夫妻に後を任せて、ゴンドールの国王夫妻はごく少数の伴回りのみを連れて、吉日を選んで出立した。
 途中寄ったローハンでは、エオメル王が大歓迎の上、快く駿馬を貸してくれた。
 伴は皆、かつての北方の野伏やボロミアの近衛となっているような生え抜きのゴンドーリアンばかりなので、通常の女性を含む旅とも、騎士の旅でも比べ物にならぬほど早かった。それでも道々の美しい夏の風景は楽しんだし、再建著しい町や村を抜けるのも快かった。
 どの街でも、歓迎されぬことはなく、一行も行程の許す限り立ち寄った。過日、ボロミアがたどった伝承の地を求める旅とは違い、今では街道も安全に通れる心楽しいものとなっていた。

 その話が出たのは、夜営をしながらくつろいでいる時だった。
 女王も執政も気さくな性質だったが、灯火のそばに2人でいれば、ことさらに近づくものもいない。誰もが、馬に蹴られるのはご免だったからだ。
「そんなになるとも思えんが、もう裂け谷のご家中とは1年ぶりにもなるのだな、アラゴルン」
「折節のやりとりはしていたが、やはりこちらも忙しかったしな」
 養い子として保護されていた頃ならいざしらず、近年はそれほどしげく出入りしていたわけでもないだろうが、行こうと思えばいつでも行けていた頃とはおのずから違った。
「これからは、せめて年ごとにゆけるといいな。時には向こうも来てくださるかもしれんし」
「……そうはなるまいよ」
「アラゴルン?」

「これは予見とかではなく、まったくの勘なのだが……エルロンド殿たちは、まもなく西方へ向かわれるのではないかと思うんだ……」
「西方へ?」
「ああ、指輪のことも片付いたし、エルフの指輪の力も失われた今、彼らを引きとめているものはもう何もない」
「あなたも身の降り方が決まったことだしな」
 そう言ってボロミアは、アラゴルンの髪をなぜた。
「そうなれば、エルフならぬ身のわたしにはもう会うすべもない……」
「だから今のうちに会っておこうと思ったのか?」
「すまない。急すぎるのは分かっていたんだが、なかなか言い出せなくて……」
 ボロミアはなぜていた手をそのままに、アラゴルンの頭を引き寄せた。
「なんの。あなたの水臭いことなどとうに知れているゆえ。しかし、それではもしや……?」
「おそらくすべての指輪所持者も海を渡るだろう。彼らにだけは、エルフならずとも、たとえ一時的なものとなろうとも彼の地の癒しを受ける権利がある。――――あれだけの重責を担ったのだから」
「そういえばビルボはあなたの1番はじめの友人だったな。それならばなおさら、きちんと挨拶をしておかねばなるまいよ」
「ああ……」

 そのまましばらく、2人はそうして、過ぎた日々を思っていた。
 あれほどの労苦も、時間がすべてを癒す。忙しなくも愛しい日々が、あの苛烈な日々を少しずつ遠くしていた。
「――――そうだ。ならばアラゴルンエルロンド殿にあれをご覧いただくというのはどうだ?」
「あれ?」
「このあいだのダンスだ。ほら、夏至祭りの時の。あれをご披露してみるというのはどうだろう?」
「…………気は確かか?ボロミア?」
「まったく確かだ。エルロンド殿はその昔、あなたに女性向の素養を施していないのをたいそう気に病んでいらっしゃったからな、あれをお見せすれば少しは慰めになるのではないかな?それに」
 アラゴルンが何か言いかけるよりも先に、ボロミアは話を続けた。
「私たちがこんなにも仲睦まじくやっていることの、良い証左にもなるのではないかな?」
 そう言われるとアラゴルンも弱かった。これではまさか、ボロミアが自分の世界で1番の配偶者を「どうだ!」と見せびらかしたいがためだなどとは、微塵も思わないだろうほどに。
「そ、そうだなエルロンド殿には後顧の憂いなく旅立っていただかねば!」
 それで、話は決まったのだった。

 

 

 養父エルロンドの為ならば!と一度は応諾したアラゴルンだったが、そうと決まれば、と再びはじまった練習と、日一日と近づいていく裂け谷に、緊張は隠せなかった。
「……アラゴルン、いくら相手が長年世話になったエルフとはいえ、そこまで緊張せずとも……」
 何度めかの練習のあと、ボロミアは心からそう言った。
「き、緊張しているのかなっ、わたしは!」
「どう見ても緊張しているが……?」
 はっきり言ってそのガチガチぶりに国で披露したときよりも動きが悪いくらいだった。
「……どうしてこう駄目なのだろうな、わたしは……」
 気を抜くと反対に、よよ、と泣き崩れんばかりのアラゴルンだった。何分にも理想が高すぎる上に、これに関しては完璧主義でありすぎた。
「いや下手だなんだというのではないが……、肩に力が入りすぎているな。振りは完全に覚えているのだから、もう少し余裕を持ったらどうだ?」
「……それは分かっているんだが……」
 考えるだけで不整脈になりそうなアラゴルンなのだった。

「あいにく楽器は持ってこなんだので、裂け谷に着いてからになるが……、あなたに必要なのはもう少し楽しむことのようだな」
「楽しむ?」
「義務になってしまっている。それでは硬さが取れないのも無理はない」
「そうか……」
「生真面目なあなたらしいがな。あの祭りの、楽しかった部分だけを思い出すことだ。無礼講になって、エオウィン殿と踊ったときはそうでもなかっただろう?」
 祭りも終盤になって、もう何でもありになったあたりで、エオウィンに手を取られ「一緒に踊りましょう!」と加わったロシリエルともども、女3人の大変目の保養な踊りの時には、アラゴルンも酒が入っていたし、大任は果たしていたしで、大分肩の荷が下りていたのだった。
「うん……そうかあの感じか……」
「私の楽器で歌う時には、あなたも調子がいいようだし?」
 しかし楽と踊りをいっぺんには出来ないからな、とボロミアは笑った。

「ボロミアの楽の音は安心するから」
 だからのびのび出来るのだと。
「それでは失敗したな」
「何が?」
「何かひとつ持って来るべきだったな。あなたを安らがせるために!」
「そんなものなくても、ボロミアがいてくれれば充分だが?」
 本当の本気で言っているのが分かっているが故に。
「ボロミア?」
 かえってやられることもある。
「――――アラゴルン」
「どうしたボロミア?」
 覆い被さるようにして抱きしめてくる良人を受け止めながら、アラゴルンは問うた。

「そんなに私を喜ばせてどうしようというのだ?我慢が効かなくなるではないか」
 一応旅の途中で。いつでもお伴がぐるりと囲んでいて。
「ボ、ボ、ボロミア?」
 しかし如何に常日頃からいちゃいちゃしていても、そちらのほうはご無沙汰なのは確かなことで。
「そ、そ、そのあの……」
「ん?」
 せめてもと首筋に顔を埋めて、そのよすがとしていたボロミアがアラゴルンの言葉に身を起こした。
「こ、このあたりは以前からよく来ていたからあの……」
「アラゴルン?」
「その、いろんな場所を知っているのだが……」
 消え入りそうな声で、首まで真っ赤にしてアラゴルンが言った。
「ハ、ハルバラドにだけ言っておけばその……」
 ボロミアはそれ以上アラゴルンに言わせなかった。もちろんその、魅惑的な申し出に従う為に。

 

 

 


……実は最初はね、前後編くらいになったらいいなぁと……!(涙)
はーい、2回目でーす。
今週中くらいに終わるといーなー♪(ヤケ)
まあでもタイトル下まで連載出来ているからいいか!(笑)

モドル>>                                                                 ←←Before Next→→