失って、始めて気づく事もあるけれど、もとには戻れない。

 
  
 黒き息に操られし船ひしめくペラルギアにおいて、数に勝るウンバールの船の。
   その彼方に、ボロミアは彼の『王』を見た。
   いとも気高きヌメノールの。古代の血を引く最後の王を。
   帰還せしはボロミアのみではなかった。
   中つ国の危機に。今ひとたびの人間をはじめとする自由の民の危機に解き放たれた多くの死者の。
   白き影もまたボロミアを標に再び中つ国の海辺を見た。
   危難に、時同じくして放たれた灰色の影とともに、彼らもまた戦った。
   何も必要はなかった。守るべきものを守る為に戦うに必要なものはすでに。
   充分なほどに得ていたのだから。

 

 

「……ずいぶんとまあ」
「グロールフィンデル!」
 裂け谷に入るには、もれなく川を渡らねばならなかった。いずれも裂け谷の主エルロンドのおさめる川で、この地を守るエルフの力の働いているものだった。かつてのナズグルに代表される悪しきものどもは、つまりは河童も流れるような激流をお見舞いされる。
 もちろん、エルロンドの指揮下にある川ゆえに、訪ねて来るエルフなどのあるときは、馬でも渡れるような、足跡の浅瀬へと変わっているのが常だった。しかし。
「着替えを持って来たので、これを使うといい」
「それにしても」
『すごいもんだね』
 どういうわけか人間の一行はいまずぶ濡れなのだった。

 はじめは何が起こったのか分からなかった。
 連絡はしてあったので、浅瀬になっていた川を渡ろうと、まずはボロミアたちが足を踏み入れた時だった。
 聞き覚えはあれど、まさか?と思う音が聞こえてきた。すなわち、ざあざあ流れる水音が。
 これはまずい、と人間が思う速度を、水は軽く凌駕する。あっという間に水は迫り、岸にいるものもアラゴルンを筆頭に大いにあわてた。
 あわてた挙句、つい水に足をとられ、流されつつある良人たちを助けんと水に入り、そんな執政と女王を流されるままにはもちろん出来なかった伴の者たちも入り――――結果、皆して盛大に濡れたのだった。
 幸い、流されてどうこうというほどの水流ではなく、尻餅をついてずぶ濡れになり、水を少々飲んだくらいで済んだのだが、こんな歓迎を受けたことのないアラゴルンは目をぱちくりさせるし、ドゥネダインたちは「ああ、やっぱり」と思うし、なにしろ荷物まで濡れてしまって、されどうしようかこの格好のまま入って良いものかと思案していたところに、グロールフィンデルとエルラダンとエルロヒアの双子が迎えに現れたのだった。

「ああ、これはどうもありがとうございます」
 ボロミアは双子から乾いた布を受け取って、まずは濡れた手や顔を拭き、受け取った服に着替えようとして。
 くしゅん。
 くしゃみをひとつした。それを聞いて、たちどころにアラゴルンの顔色が変わった。
「ボロミア!大丈夫か!?」
「あ?ああ、だい……」
 皆まで言わせはしなかった。アラゴルンは人目もはばからずボロミアをどんどん剥いていったかと思うと、すごい勢いで着替えさせていった。自分の方は、さきほど布で少々拭いたまま、という有り様で。
「アラゴルン?」
「エステル、きみも着替えなければ……」
「それどころではありません!このままではボロミアが風邪を引いてしまいます!すみません後のことはよろしく!!」
 そう言うが早いか、有無を言わせずボロミアを馬に乗せ、自分の分の借り着のマントでぐるぐる巻きにすると館へ向かってひた走った。

「……あれま」
「……すみません、ご結婚なさってからも盲目度は上がる一方なのです」
「これはハルバラド、久しいな。いや、夫婦仲がいいのは目出度い限りだが」
「これではいぢわるしたつもりの父上も報われませんな」
「あの調子では出迎えたところで」
『とても目に入るとは思えない!』
 残された面子は、もうエルフの加護と目の届く地であるからと、手早く着替えてゆるゆると後を追うに留めたのだった。それは裂け谷のエルフたちの「あまり急いでいくと、主の八つ当たりを受けないとも限りませんから」という、ありがたい忠告によるものだった。

 

 

 エルロンドは待っていた。
 かわいいかわいい養い子が里帰りをする旨連絡を寄越してからずっと待っていた。
 まだ言ってはいなかったが、現在裂け谷の多くのものがいよいよ海を渡るべく準備中なのだった。9月の中旬には出立する。だからこれが、愛しい子に会える最後の機会となるのは間違いなかった。予見の力も持つ一族ゆえに、それを分かっていなくとも、何か思うところあっての里帰りであろうと思うと、それだけで今から泣けてきてしまう親馬鹿もどきのエルロンドなのだった。
 しかし。
 養い子は愛しい。
 しかしその配偶者はそんなに愛しくなかった。
 もともと養い子の配偶者となるのは、自分の娘のはずだった。種族が違うので反対もしたが、最後の最後にはまったく知らぬものよりは……、という自己都合もあって許した。だが、あろうことか養い子は呪いを受けて、生まれもつかぬ女性の身体になってしまい、それは叶わぬこととなってしまった。

 そこに現れたのがボロミアだった。
 養い子アラゴルンが継ぐべきゴンドールの執政の息子。
 かの裂け谷会議の時にも、夢解きを求めてやって来ていた人間の男。アラゴルンにとってもエルロンドにとっても縁の深い相手だった。
 その男は大変素早かった。どれだけ素早かったかというと、アラゴルンが女性になったと分かるや否や求婚したほどに素早かった。
 もちろん、エルロンドをはじめとする面々が手塩にかけたアラゴルンに求婚者は多かった。アラゴルン自身が首肯しなかったとしても。
 王国の後継ぎとして、アラゴルンには結婚し、子を為さねばならない使命があったが、女性になったばかりのアラゴルンにそれは酷ではないかとも思っていた。しかし、アラゴルンは自身の判断でボロミアを選び、目出度く結婚した。誰が見ても、文句のつけようのない結びつきだった。ただ――――なんとなく面白くないだけで。
 なのでつい。
 ちょっといぢわるしてみたわけなのだが――――。

「養父上!お久しゅうございます!ご無沙汰申し訳ありませんでした!それで、どこか使える部屋はありませんか!?」
 その、目の中に入れても痛くないほどのいとし子は、馬で乗り付けてくるや否や、一息にそう言ってのけた。
「エステル……」
 もうちょっとこうしんみりした情緒に満ちた再会を期待していたエルロンドはいささかならずがっかりした。
「こちらよ、エステル。すぐに使えるようにしてあるわ」
「アルウェン!」
 そこへすかさず進み出てきたのは、いの1番の再会こそ父エルロンドに譲ったものの、すぐさま出られるように駆けつけていたアルウェンだった。
「ボロミアがどうかしたの?ああ、あなたこそびしょ濡れのままじゃない」
「わたしのことはいいんだ。早くボロミアを……」
 とにかくボロミアをアラゴルンの望む状態にしないと、てこでも動かないであろうことを見て取ったアルウェンは素早かった。
「ではこちらへ。あなたたちに使ってもらおうと思っていた棟には何もかも揃っているから」
「ありがとう、アルウェン……」
 感謝に言葉もないアラゴルンに引きづられるようにしていくボロミアは、さすがに素通りは出来ず、目だけでエルロンドに挨拶を送った。気の毒に、1人ぽつねんと残されることとなったエルロンドに。

 

 

「大人しくやすんでいろ!ボロミア!」
「ちょっとくしゃみをしたくらいでこの扱いはなんだ!?」
 寝台に縫いとめようとするアラゴルンと、起き上がろうとするボロミアと、攻防は熾烈なものとなった。
「まあまあここはわたくしに任せておいて。あなたも着替えていらっしゃいな、エステル。これであなたまで風邪でも引き込んでしまっては、父上が心痛のあまり倒れてしまうわ」
「……アルウェン」
 そう言われると野伏暮らしを盾に取るわけにもいかず、反論しづらいアラゴルンだった。
「それに、ハルバラドはここに慣れているでしょうけれど、ゴンドールの方々は初めてなのでしょう?きっと心細い思いをしているのではないかしら?あなたが采配してあげるときっと落ち着くと思うのだけれど?」
 いちいちごもっともないことを言われて、ますます反論出来ないアラゴルンだった。本音を言えばもちろん、この場を――――ボロミアの側を離れたくなどなかったが、長たるもの、それでは済まされないことも良く分かっていた。
「………分かった。行ってくる…ボロミア……」
「ああ、ああ分かった。ここで大人しく休んでいるから頼む」
 そうまで言われては、ますます行かざるを得なかった。
「わたくしがしっかりと監督していますからね。安心していっていらっしゃい」
「……いってくる……」
 後ろ髪どころか、全身全霊が引かれているような重たげな足取りでアラゴルンは部屋から出て行った。

「……もうよろしいですかな?」
「……待って、もう少し……。はい、もういいわよ」
 その言葉を待って、ボロミアは跳ね起きた。
「やれやれ、大変な目にあった」
「まあ。でもこんなこともあろうかと思っていたのではなくて?」
「ええ、それはもう!……多少は」
 それから、2人は目を見交わして笑いあった。
「お久しぶりです、アルウェン殿」
「ご機嫌よう、ボロミア」
 ある時は恋敵、またある時は女王の養成係、またある時は共犯者のような2人の、久々の再会だった。

「それにしてもエステルはまた、しばらく会わないうちにずいぶんと心配性が進んだようねぇ」
「いつもはそれほどでもないのですが……、ここのところ心労が重なっていたので」
 しみじみと述懐するアルウェンに、苦笑しながらボロミアは答えた。
「心労?」
 中つ国を歩いた者の中で1番美しいと言われた人と同じ眉根をしかめながらアルウェンは言った。もちろん、事と次第によっては、実力行使もやむなし、という気概を込めて。
「エルロンド殿にダンスをご披露することになっておりましてね」
「ああ……」
 それでアルウェンには通じたようだった。
「それはまた思い切ったことを……」
「随分練習もしたのですが、どうも硬さが抜けなくて」
「昔からそうよ。わたくしたちよりも上手く出来るわけがないと思い込んでいるのね。――――たとえどんな出来でも、エステルが、というだけで皆愛しいものを」
「それに胡座をかくようではあの人ではありませんから」
「確かにそうね」
 鈴をころがすようなアルウェンの笑い声に呼ばれたわけでもないだろうが、1人のエルフがボロミアの荷物を運んできてくれた。もちろん、隣にアラゴルンの部屋もしつらえて。

「父に言っておきますわ。歓迎の宴は明日にするようにと。でないと肝心のエステルが『良人の看病』を理由に、きっと欠席してしまうでしょう、ってね」
「かたじけない。これは、今晩くらいは大人しくしていないと、どうやら安心出来ないようですからな」
 ふふん、とアルウェンは笑った。
「ずいぶんと愛されているようじゃなくて?ボロミア」
「有り難くも、もったいないほどに」
「いけしゃあしゃあと」
「事実ですから」
「まあその調子で愛想をつかされないように頑張ってちょうだい。あの子が愛し愛されるのがわたくしたちの望みなのですから」
「御意」
「あらあらあら、早いこと。足音がするわ。さっ早く隠れて隠れて!」
「かくれんぼではないのですが……」
「似たようなものよ、早く!あなたを休ませていなかったなんて知れたら、わたくしがエステルに怒られてしまうわ、早く!」
 仕方なくボロミアは、戦う相手もいない闘病生活に入ったのだった。

 

 

 


うわ〜、アルウェン久しぶり〜、元気〜?(笑)
そして書きやすかったわ!(笑)
さてやっと裂け谷に入りました。
えーと後はアレしてコレしてソレをして、っと(メモメモ)。
あと3〜4回で終わるといいなぁ>弱気。

モドル>>                                                                 ←←Before Next→→