失って、始めて気づく事もあるけれど、もとには戻れない。

 
  
 「見よ、ここにいます王を」
   御技によって王を示された方を、すべての民は仰ぎ見る。まったき姿。あるべき姿。
   父祖すべての望みの成就の栄えを一身に浴びる心地すらして。
   王を乞い、王に従い、これ以上の幸いはなく。異なる者を見る目をした王には笑みを以って応え。
   忠実なる臣として。影の形に添うように。
   ――――真実そうか?
   剣を捧げた王に仕え、我がゴンドールを王が率いる。誉れもって戦い、よし身命を賭そうとも。
   ――――そして?
   二心なく王に仕え、かの冥王に挑みゆく。――――そして?

 

 

「さて準備はいいか?」
 宴の始まりはまず会食からだった。
 かつて裂け谷で御前会議が開かれた時同様、そうそうたる顔ぶれが一堂に会しなごやかな雰囲気の中で食事は進んでいった。
 しかしアラゴルンはこの期に及んで緊張し始めてしまって、ろくに食べ物が喉を通らない有り様だった。内心では落ち着け落ち着けと繰り返していたし、意識するからこんなに緊張してしまうのだと分かってはいたが、緊張してしまうものはしようがないし、一度してしまうともう気にしないではいられない。
 グロールフィンデルとアルウェンの計らいで隣の席にいたボロミアが、テーブルの下からこっそりと手を握って励ましてくれなかったら、食事もそこそこに席を離れてしまっていたかもしれなかった。ちなみに、裂け谷の主が席順を決めていれば、この僥倖はありえなかったのは言うまでもなかった。
 少なくとも、進んでいないのではないか?と心配げに問い掛けるエルロンドに笑顔で答えつつ、あまり味を感じない料理をたいらげる程度にはアラゴルンも図太くはなった。

 会食のあとは火の広間に場所を移しての歌や物語の時間だった。
 アラゴルンとボロミアは会食用の衣装を踊りやすいものに着替えるために、いったん部屋に戻った。このために、というのでもなかったが1番最近作った晴れ着であったので、夏至祭りの時のものを持ってきてあった。
 アラゴルンは重厚な白地のドレスだった。胸元と腰には金糸の刺繍が入った帯状の飾りがついていて、腰には踊りやすいように裾をはさめるようになっていた。もちろん髪には花の飾りをさしていた。これはこの地にくわしいハルバラドたち北方の野伏の用意したものだった。
 同じ花を、ボロミアは胸に差していた。濃いめの緑の服は、つくり自体はいつもとさほど変わりはなさそうに見えたが、上着の裾が少し長めになっており、そして動きが出るように腰より下は縫い合わせていなかった。金糸の刺繍は、これはもう似合いの施政者を愛する、ゴンドーリアンの意地のようなものだった。
 どちらの衣装にも、朱赤の花がよく映えて、誠に夏の装いに似つかわしかった。

「ああ、ボロミア」
 緊張を通り越して、何が何やら分からなくなりそうなアラゴルンだったが、いまさら逃げも隠れも出来ないことだけは分かっていた。それに昼間ビルボやアルウェンたちと歌い踊ったことで、少しばかり自信もついていた。
「これから我らはエルロンド殿を安心させるためにとはいえ、歌舞の生みの親の直弟子たるエルフの御前にてダンスを披露するわけだが――――あなたの為すべきところはお分かりかな?」
 顔を寄せて、茶目っ気たっぷりにボロミアは尋ねてきた。
「……とりあえず間違えないことか?」
 違うだろうなぁ、と思いつつも、それ以外に考えつかなかったのでそう答えてみた。
「1にも2にも楽しそうに笑うことだ」

「私たちは見せ付けに来たのだぞ、アラゴルン。『こんなにも幸せな結婚生活を送っています』とな。里帰りとはそういうものだ」
「……そうなのか?」
「そうだ」
 たいそう重々しくボロミアは言った。
「間違えやしないかとか、裾を踏みやしないかという心配は無用だ。私がなんとかする。彼らの見たいのはアラゴルン、あなたの笑顔なのだということを忘れないことだ」
「……分かった」
 あまり分かっていない顔だったが、とにかくボロミアにまかせて踊ればいいのだということだけは納得がいったアラゴルンだった。性根を据える。
「では、行こうかボロミア」
「御意に」
 差し出した腕に、アラゴルンは手をかけた。宴の余興に行くというよりも、他流試合にでも行くようなのはまあ、大目に見るとして。

 

 火の広間の上座にはエルロンドが座っていた。それはもちろん館の主でもあるのだし、何の不思議もないのだが今日ばかりは単に1番いい席を確保したいだけのようだった。いつもならその後ろに控えるようにエルロンドの一人娘アルウェンの姿もあるのだが、今日は変わって双子がいた。アルウェンは?と探す必要はなかった。広間の中央、ダンスのために開けられた場所に進み出て、エルロンドに挨拶をするやいなや、声がかかったのだ。
「アラゴルン、こっちよ!」
 言われて見てみると、いつもは楽器の得意とするエルフたちが座を占めている席に、アルウェンたちがいた。皆していっせいに手を振っている。
 アルウェンは竪琴を、ビルボは横笛を、グロールフィンデルは弦楽器を、ハルバラドは鈴のついた振楽器を持っていた。応援団兼即席楽団がそこにいた。
 小さな声で「がんばってー」と言うと、彼らは音合わせに入った。
 はじめあっけに取られながら、次いで自然と笑みが浮かび、それから深呼吸をひとつした。それからボロミアを見て、もう一度礼を取って、音楽がはじまった。

 その曲を聞いて、広間にいたエルフたちは皆おや?という顔になった。
 長く生きているものはあまりのその懐かしさに。若い者は、聞き覚えのないその旋律に。
 エルロンドは驚きに。

 曲の始まりとともに、アラゴルンはまずボロミアに手を取られ、くるりと大きく回る。それから右の手、左の手と打ち合わせながら円を描くように2人で回っていく。大きく離れ、円を反対方向へと。アラゴルンはドレスの裾をひるがえし、ボロミアは両の手を打ちながら。
 2人の間の小さな円と、2人で作る大きな円と。くるくるとある時は手を取り合って、またあるときは向かい合って。
 思い出したように音楽が聞こえてきていた。アラゴルンには人々の歓声も、楽曲も、周りの人々もあまりよく見えていなかった。踊る自分と、踊るボロミア、それしか意識になかった。身体が軽く踊るのが楽しかった。ボロミアは相変わらず上手に自分の相手をしていてくれたし、そうでなくとも踊りやすかった。近くに来た時に確認するように見上げれば、必ずそれでいいんだと言ってくれているように微笑んでいてくれたし、ボロミアに手を取られれば、どんな難しい部分も乗り切れた。
 曲が最後の旋律を繰り返しだしたときには、現金にも終わるのが惜しく感じられてしまうほどに。

「レンサティク……円形舞踏か?」
 2人の踊りを見ながら呟いたのは、1人エルロンドのみではなかった。どのエルフにもそれは、おそろしく懐かしいものだったのだ。
 もとはヴァリノールの歌舞の巧みなエルフの考えた踊りで、そのあまりの複雑さに踊れるものは少なく、廃れるともなく知るものも少なくなっていたものだった。エルロンド自身はかのマグロールに養われていた時代に習ったのだった。エルロンドが知るということは、双子のエルロスも知るということで、確かにヌメノールでも踊られていたのを知っていた。
 また過日、イシルドゥアが妻と踊っていたのも。
 それがまた。時代を経て甦ったのを目の当たりにするとは、思ってもいなかった。
 はじめに見たときから、どれほどの時がたったことだろう。それを、失われたかに見えた古代の王の血をひく者と、ゴンドールの古き血筋の者が目の前で披露する。にわかには信じられない心地だった。

 音楽が止み、2人が誇りやかに礼を取ったとき、火の広間は心からの拍手で埋め尽くされた。エルロンドは、背後にいる息子たちが盛んに何か言っているらしいことをぼんやりと感じていた。やがて、2人に何か言葉をかけるべきであることに、息子たちにつつかれてやっと気がついた。娘たちの即席楽師もいぶかしげに見ていた。
「あ……、素晴らしかったぞ、2人とも」
 そう言うと、すでに頬を紅潮させていたアラゴルンが、ますます嬉しげに顔を赤らめた。
「円形舞踏は一朝一夕で学べるものではないが……」
「私共の故国に古くから伝わってるものです」
 エルロンドの言葉を質問と解し、ボロミアはよどみなく答えた。
「やはりそうか……礼を言うぞ、アラゴルン、ボロミア。今宵は得難いものを見せてもらった。そなたらの治世に幸いのあらんことを」
『ありがとうございます』
 揃って礼を言上する2人には分からなくとも、エルロンドの側近くに居続けるものには、その言祝ぎの重要さがよく分かった。
 そしておそらく、エルロンドがはじめてこだわりなくボロミアに感謝を述べたことも。

 

 主賓の余興が終わると、あとはいつもどおりの流れとなった。思い思いに歌や物語、あるいは楽器を奏で、それに聞き入るもの、談笑するもの、さまざまだった。ボロミアはアルウェンたちと話していた。アラゴルンは一言断ると、宴席のぐるり、今は静かな席に座っている老ホビットの元へ向かった。
「さっきは横笛をありがとう、ビルボ」
 そう声をかけると、うとうとしかけていたビルボははっと顔を上げた。
「なんのなんの。これも久しぶりで楽しかったよ。こちらにかけないかい?アラゴルン」
 その勧めに従って、アラゴルンはビルボの座るベンチの隣に腰掛けた。
「さっきのダンスは素晴らしかったね、アラゴルン。なんとかいう難しいものなんだろう?リンディアたちがそう言っていたよ」
「そうらしいね。わたしもさっきグロールフィンデルたちに聞くまで知らなかったよ。どうりで難しいわけだ」
「それなら歌にして残しておこうか?その価値はあると思うよ。あいにく、絵には描けそうもないけどね」
 2人でそうして笑いあっていると、そのつきあいの長さを知っているエルフたちは、声はかけてくるものの、誰も入ってこようとはしなかった。

「……あの……」
「そうそう!結婚式には行けなくてすまなかったね!もう以前のような気ままな旅は無理だね!残念ながら。でもまあいいか、アラゴルンの晴れ姿はこうして見ることが出来たんだから」
「いやわたしも来ては欲しかったんだが、その……こんな身体になってしまったし……」
「そういえば、ギルラインさんの面影があるね」
「ビルボ?」
「不思議なもんだなぁ。ギルラインさんがいた頃にはそんなに似ているとも思わなかったけど、こうして見るとちゃーんと面影があるんだ。わたしはあんたのお父さんて人には会ったことはないが、きっとお父さんにもお母さんにも少しずつ似ているんだろうね」
 アラゴルンの顔をしけしけと見ながらビルボは言った。
「よかったね、アラゴルン。ボロミアはずいぶんといい旦那さんみたいじゃないか?御前会議でのことが嘘のようだ!」
 その名前を聞きつけたのか、ボロミアがこちらを見た。それにビルボは手を振って答えた。

「……ビルボ」
 あのときのことを持ち出されると、ボロミア同様アラゴルンも苦笑するしかなかった。お世辞にも、友好的とは言い難かったあの日のボロミアに。
「サウロンもいなくなったし、あんたの王国も回復したし、アラゴルンはべっぴんさんになったし、よかったなぁ」
「ビルボ……最後のは止めにしてくれないか……」
「何を言うかねアラゴルン!さあ、乾杯しようじゃないか!遅ればせながらあんたの結婚を祝って!」
 エステルの昔に返ったように、アラゴルンはそれからしばらくビルボと語り合った。話したいことはそれこそ山のようにあり、ビルボも聞きたいことはたくさんあった。やがてまた、ビルボが舟を漕ぎ出すまでそれは続いて、その間に何度も何度も、ビルボの「よかった」は繰り返されたのだった。

 

 

 


アラゴルンの友達のビルボ
というのが私はどーも好きみたいです。
裂け谷メンツでは、アルウェン、グロールフィンデル、エルロンドとその双子
そしてビルボというのがアラゴルン=エステルの周りを
固めていて欲しーなー、と(笑)。

ダンスは中山星香の『妖精国の騎士』から。
5巻に出ております♪

追記
衣装のこと書くの忘れていたので書き足しました……(汗)。

モドル>>                                                                 ←←Before Next→→