奇跡輝ける、かのひとつ星にも似て

 

 

 忘れることなど出来なかった。――――一度たりとも。

 

 

「エオメル、衣装が」
 アラゴルンは言った。
「衣装が汚れてしまう」
 そしてアラゴルンもまた泣いていた。そんな資格は、自分にはないと。

 

 

 エオルの子は、愛しかった。
 ひたむきに見つめてくる若い青年。慕ってくれるとこを、隠そうともせず、また隠さねばならないなどとは考えたこともなく。
 ただひたすらに恋い慕ってくれた騎馬の民。
 エオメル。

 どれだけその笑顔が、心を暖めてくれたことか。
 ボロミアを失い、フロドを送り出し、ガンダルフは見出せぬまま。先を進まなくてはならなかった自分を。
 あなたの、無償の愛があったからこそ、私はここにこうして立っていられるのです。
 ボロミアを愛していた。とうとう言うことはなかったけれども。告げる前にいなくなってしまったゴンドールの子。
 失われた存在はあまりにも大きく、胸のうちから取り出しては打ちひしがれ、癒えるはずもないまま、傷はそのままに存在し。

 だから。
 おずおずと差し伸べられる手を、拒むことが出来なかった。
 弟のように愛しい存在。日の恵みを一身に受けた祝福されたエオメル。
 あの手を、とるべきではなかったのに。
 同じ失敗を、また繰り返す。

 とるべき手を見失い、とるべきではない手をとり。
 それでも、エオメルをもまた、アラゴルンは。
「アラゴルン殿……」
 その手を拒めば、エオメルはおそらくきっと、アラゴルンの前に、2度とは姿を現さないであろうと。
「エオメル、閨では『殿』はやめていただこう」
 笑ってすらいたのだ。

 どうして?
 エオメルを。
 ――――愛しているから?

 

 

 床の上には、柔らかな敷布があり、横たえられても痛みはなかった。もとよりこんな風になってもエオメルは、アラゴルンを痛めるようなことなど、出来ようはずもなく。
 くつろげた襟元から、エオメルは性急にはだえを求めた。
「ああ、……ああっ」
 今ここに雲が沸き起こり。
「……メルッ……」
 雷が鳴り響き。
「……早く!」
 討たれてしまえばどれだけ楽であることか。

 エオメルはアラゴルンの衣の裾をたくし上げると、手を差し入れた。
 力任せに、しかし衣装を破損しないよう注意だけは払いながら、下履きを引く。アラゴルンも身をよじってそれに協力した。
 まだ膝にそれが残っているうちに、エオメルは指を突き入れた。
 アラゴルンの背がはねる。
 エオメルの背中に回った腕が、いっそう力を増した。

「……っつ……」
 いたわりの言葉は、かけられなかったし求めなかった。エオメルは無言で進めていった。何を言っても。
 懇願か、忘れえぬ人の名前にしかならなだろうことは分かっていたのだろう。
「……ル!……から……、いい、から、も…う………」
 悲しむべき目を向けて、エオメルは愛しい人を見下ろしていた。これが最後。
 おそらく、今度こそこれが最後になるだろう。
 愛しい、悲しい、切ない、ひとときの恋人。

 突き入れられて、アラゴルンは目を見開いた。充分に慣らされていなくとも、なんとか受け入れることは出来た。懐かしいエオメル。
 最初は少し小刻みに入ってくる。いつも眉間にはしわが寄っていた。アラゴルンを傷つけたくなくて、細心の注意を払って。
 その頬に触れていた。いつも。
しかし今日は。
 振り回され、ばらばらにされそうな気がした。それでも受け止めた。罰というのではなく。
 これが最後。
 それでも、――――後悔しないであろう自分がいた。

 

 

 ボロミアが生還したという知らせを聞いたときには、もう白い木の広場は、人で埋まりつつあった。
 まさかの帰還。確かに心の臓は止まり、だからこそ大河の流れに委ねたのに。
 いや。
 そんなことはどうでもよかった。
 ボロミアが生きていることに比べれば、何もかも。

 しかし、走っていくことは出来なかった。
 足が言うことを聞かなかったのだ。右足を踏み出したなら、左足を、手も左を出したら、次は右を。そうやって、ひとつひとつ考えながら出なければ、息さえ出来そうに無かった。目眩がした。これは、願望の見せる夢ではないのか?自分は今、性質の悪い詐術の中にいるのではないか?
 もしそうなら――――どうか覚めてくれるなと。

 はたしてボロミアはいた。
 白い木のもとに、記憶にある、ゴンドールの騎士の姿。ただ、篭手だけが欠けている。
 その篭手は今も、アラゴルンのもとによすがとして残されていた。ただひとつの。
 まわりにいたものが、アラゴルンの到来を指差してボロミアに教えていた。向こうを向いていたボロミアが、それをうけて振りかえる。
 ほんの少し目を眇めて、それから笑った。2度と目にすることは無いと思っていた。笑顔も、姿も、何もかも。それが今、またごうことなく目の前に具現していた。

 気がついたときには抱きしめていた。抱きついていた、とも。
 言葉も出なかった。ボロミアが、生きて、ゴンドールに。
 生きて、腕の中に。これに勝る喜びはなかった。
 泣いていたことには、あとから人に言われてるまで知らなかった。
 頭の中はただ、ボロミアのことでいっぱいだった。
 ボロミアが生きていたのだ。
 それだけで。

 

 

 滴が顔に当たってはじめて、アラゴルンは目を開いた。
 エオメルが泣いていた。口の中で何度もアラゴルンの名を呼んでいた。
 自分を、思う様犯しながら、それでも手に入らないものを求めてエオメルが泣いている。
 慰めるための手をもう。アラゴルンは持っていないというのに。

 のろのろと、衣装を直し、2人とももう一言も口を利こうとしなかった。
 息遣いの残滓だけが残る部屋を、アラゴルンが後にするときさえも。
 エオメルは背を向けていた。向けた背からも、万感の思いはあったけれども。アラゴルンは振り切って外へ出た。もう、泣くわけにもいかない。あの部屋を一歩出たからには、祝賀に来たゴンドールの王であらねばならなかった。

「アラゴルン」
 影絵になったような気がした。だから、ボロミアの呼び声にも、返事が出来なかった。
「そろそろ祝宴の間に移動だそうだ」
 ボロミアは何も言わなかった。知己であるはずなのに、エオメルに祝いを述べに行こうともしなかった。
「アラゴルン、さあ」
 手を引かれるようにして導かれた。影絵には、操る人がいなくては、何も出来そうもなく。
「花嫁殿にご挨拶してきた。たいそう幸せそうな様子でな。従姉妹の姫は、きっと自らの手で幸せを得られような」
 ボロミアについて行くしかなかった。
「エオメル殿は果報者だ」
 心がここになくとも。

 

 入来してきた花嫁花婿は、晴れがましくも美々しかった。生涯最高の輝きを放とうとでも言うように。
 ほんの一瞬目があった。
 ただそれだけのこと。
 アラゴルンは、その目に何をも読み取ろうとはしなかった。
 絶望したような、渇望したような光があったことなど、何も。

 忘れることなど出来なかった。――――一度たりとも。

 愛していると、一度も言ったことはなかった。
 愛しい、悲しい、切ない、存在。ひととき自分を暖めてくれたというのに。

 愛したことだけは、一度もなかったことを。

 

 

 

 


……当社比にして200%増量でアラゴルンが人でなし……。
しーん。
えーとそのつまりですね、それだけボロミアのことが好きなんだよーん、と。
(だけが、とも言う)
ダ、ダメ?(滝涙)

<<エオメル編   ボロミア編>>

モドル>>